鬼滅の刃ヒノカミ血風譚における、ストーリーの第五章の攻略記事です。ひのかみけっぷうたん第五章(ヒノカミ)の攻略チャートはもちろん、収集要素や解放されるキャラも掲載しています。
![]() |
![]() |
① | 物語「那田蜘蛛山へ」を進める |
---|---|
② | 会話をしながら真っすぐ進み目的地地点へ向かう |
③ | イベント後、伊之助と共に岩を登ったり木の間をくぐりながら道なりに進む(★褒賞任務計4箇所) |
④ | 目的地に到着すると村田と遭遇する |
⑤ | イベント後、伊之助と協力して「頸無しの鬼」と戦闘 |
⑥ | 撃破後イベント発生。善逸操作になる |
⑦ | 怯えながら道なりに進み、目的地へ(★想いの欠片あり) |
⑧ | イベント後「蜘蛛の鬼(兄)」と戦闘 └撃破後、炭治郎と伊之助操作に戻る |
⑨ | 岩を登ったり、飛び越えたりして道なりに進み目的地へ └★(褒賞任務計5箇所) |
⑩ | 目的地到着後、「蜘蛛の鬼(父(一戦目)」と戦闘になる |
⑪ | 続けて伊之助1人で「蜘蛛の鬼(父)(二戦目)」と戦闘 |
⑫ | 冨岡とのイベント後、操作が炭治郎に変わる └褒賞任務を達成しながら道なりに進み目的地へ |
⑬ | 最奥でボス「累(一戦目)」との戦闘になる |
⑭ | 勝利後、続けてボス「累(二戦目)」と戦闘 |
⑮ | さらに続けてボス「累(三戦目)」と戦闘 |
⑯ | 撃破後、イベント発生。第五章クリア └操作キャラ「村田」加入/第六章「柱合会議」解放 |
![]() |
★頸無し鬼戦の攻略ワンポイント |
---|
![]() ![]() ![]() |
頸無しの鬼戦では、伊之助との共闘戦です。共闘技を使って遠距離から攻撃するもよし、近距離で攻撃してコンボ継続に使うなど積極的に使っていきましょう。また、どうしても回避ができない場合は、2ゲージ消費してしまいますが、緊急回避に使うのもおすすめです。
![]() |
★蜘蛛の鬼(兄)戦の攻略ワンポイント |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
蜘蛛の鬼(兄)は、毒を使って徐々に徐々に削ってくる非常に厄介な敵です。また、移動速度も早く攻撃がなかなか当たらないので、適度な距離を保ちつつリーチが長い霹靂一閃を当ててコンボを繋いでダメージを与えていくと大ダメージを稼ぐことができます。
![]() |
★蜘蛛の鬼(父)戦の攻略ワンポイント |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
蜘蛛の鬼(父)戦は、HPが非常に多く持久戦になりがちです。また、攻撃力もかなり高くガードではブレイクされてしまいがちなので、避けやすい攻撃はなるべくステップ回避をして立ち回るのがポイントになります。ただし、一定ダメージを与えると動きが止まったり、なにかと好きが多い敵なのでそのタイミングで集中攻撃し、ガンガン削っていきましょう!
探索 | シナリオ進行 |
---|---|
㉓善逸と鎹雀 | ㉔兄弟子の苛立ち ㉕家族ごっこ ㉗村田危機一髪 ㉘大切なもの ㉙家族像 |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 計300 | - |
那田蜘蛛山シナリオ① | 那田蜘蛛山シナリオ② | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||
那田蜘蛛山シナリオ③ | 那田蜘蛛山シナリオ④ | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
㉓善逸と鎹雀 | 計650 | 壊滅寸前の討伐隊3/3 蜘蛛の鬼の脅威4/4 動物たち2/2 鬼殺隊士の遺留品3/3 |
![]() |
|
★攻略ポイント★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() └「 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
累の一戦目と二戦目は特に素早さが早くガードや回避を多用してきます。むやみに攻撃をしかけると反撃されかねないので、相手が攻撃を出し終えた後の一瞬の隙を狙って攻めるのがポイントです。また、I・Aコマンドの入力がこれまでとは異なり入力の数が多いので、最後まで気を引き締めて戦いましょう。
![]() |
|
★攻略ポイント★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() └「 ![]() ![]() ![]() ![]() |
累三戦目は、炭治郎(ヒノカミ神楽)を使用しての戦いになります。水の呼吸の炭治郎より攻撃力が高くなっており、技を当てられればゴリゴリ削れるので、一戦目二戦目と同じ立ち回りでコンボを繋ぎ削っていきましょう。対して、累も糸でできた籠が地面から現われる新技を使ってくるので、足元が赤く光ったら必ず回避を行い避けていく必要があります。
![]() |
|
★村田の詳細はこちらで確認!★ | |
---|---|
![]() |
第五章をクリアするとプレイアブルキャラ(操作キャラ)である「村田」が解放されます。村田は技発動時に隙ができやすく使いにくいキャラです。相変わらずのネタキャラとして君臨しています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
★攻略ポイント★ | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第五章(ヒノカミ)のストーリー攻略チャート
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
©「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」製作委員会
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。