真獣神玉を求めて【火】攻略と適正キャラ|採掘場【難】

モンスト記事上バナー

真獣神玉を求めて【火】の攻略と適正キャラの記事です。適正キャラや攻略手順、ギミックについて掲載しています。採掘場【難】の適正キャラや攻略手順について気になる方は参考にして下さい。

真獣神玉を求めて【難】一覧
火属性採掘場【火】 水属性採掘場【水】 木属性採掘場【木】
光属性,採掘場【光】 闇属性採掘場【闇】
関連記事
真獣神玉真獣神玉の入手方法 採掘場採掘場攻略一覧 採掘券採掘券の入手方法

真獣神玉を求めてのクエスト情報

真獣神玉を求めて

入手アイテム 真獣神玉真獣神玉
難易度 採掘場・難
ザコ属性
ザコ種族
属性:火属性
種族:魔族
ボス属性
ボス種族
属性:火属性
種族:幻獣/鉱物/妖精
ボスのキラー 毒キラー
スピクリ 27ターン

真獣神玉を求めての出現ギミック

ギミック情報

対策必須
ギミック情報
ダメージウォール ワープ 地雷
覚えておこう
味方にふれると
擊種が変化
地雷倍率アップ アマイモン/ガーゴイル/タマネギ
クロスドクロ 地雷ロボ:地雷展開
クロスドクロ ブロック起動
最大HP減少攻撃
擊種変化パネル
その他
蘇生 レーザーバリア

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

真獣神玉を求めての攻略ポイント

真獣神玉を求めての攻略ポイント
チェックマークDW+AWP+MSを搭載したキャラを編成しよう

チェックマーク擊種を変化させて制限ザコを倒そう

チェックマークボスやタマネギは地雷回収後に攻撃する

ADW+AWP+MSを搭載したキャラを編成しよう

ADW+AWP+MSを搭載したキャラを編成しよう

「採掘場・難」のメインギミックは「ダメージウォール」「ワープ」「地雷」の3ギミックです。どのギミックも展開量が多いので、挑戦する際は「ADW」+「AWP」+「MS」を搭載したキャラを中心に編成してください。

運枠の編成は必要ない

「採掘場・難」はクリア報酬で「真獣神玉」を入手できるので、運枠キャラの編成は必要ありません。できるだ強力なガチャキャラを編成して挑戦しましょう。

擊種を変化させて制限ザコを倒そう

制限ザコを倒そう

「採掘場・難」はステージを通して「反射制限」と「貫通制限」が多く出現します。「味方にふれると撃種変化」のギミックを利用して上手く制限ザコを倒していきましょう。

ボスやタマネギは地雷回収後に攻撃する

タマネギ 地雷を回収して倒そう

ボスの「アマイモン」や「ガーゴイル」、「タマネギ」は「地雷」を回収した際のダメージがアップしています。「地雷」未所持だとダメージを稼ぎにくいので、「アマイモン」「ガーゴイル」「タマネギ」の3体は必ず「地雷」を回収した後に攻撃しましょう。

真獣神玉を求めての適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
三銃士の想いを宿すフランス王 ダルタニャンの画像 貫通 ダルタニャン(獣神化改)
アビ:超ADW/AWP/ファーストキラー+ダッシュ
コネクト:超マインスイーパーL/超レーザーストップ/SSターンチャージ
超バラ×超MSLで殴り火力を出しやすい。
SSで火力を出しながら回復源を生成できる。
受け継がれし正義 空条承太郎SCの画像 貫通 空条承太郎SC(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対火/ロングスピード+AWP/反転送壁/盾破壊/壁ブースト
・SSで火力をだしやすい。
・超MSMが搭載されているのでザコ処理が簡単
・殴り火力が高い。
良縁を授けし縁結びの神 月下老人の画像 貫通 月下老人(獣神化)
アビ:ADW/超AW/超MSM/対魔王M+対ユニバM/バリア付与
・超MSMが搭載されているのでザコ処理が簡単
・バリア付与で味方をサポート出来る
Aランク
真に輝かしき聡明の大佐 アクアマリンの画像 貫通 アクアマリン(獣神化改)
アビ:ADW/MSM/火耐性
コネクト超AW/状態異常回復/超レーザーストップ
状態異常回復で毒を解除できる。
SS使用で後続の味方の火力補助ができる。
五つ子の五女 中野五月の画像 貫通 中野五月(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/MSM/リジェネM+アンチ魔法陣/壁ブーストM
・壁ブーストM×MSM×超AWPで火力を出せる。
・リジェネMでHP管理がしやすい。
心を束ねし情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化改)
アビ:超ADW/アンチ減速壁/全属性耐性M/バリアM+敵少底力M/ダッシュM
コネクト:超MSEL/アンチブロック
・殴り火力が高い。
・超MSELを搭載されているのでザコ処理が楽
・友情で火力を出せる。
・ワープ非対応なので1~2体までがおすすめ
自在なるカルコサの魂従者 ウボ=サスラの画像 反射 ウボサスラ(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/対アップポジション+AWP/ソウルスティール
キラーが乗った際の火力が高い。
責務を全うせし湖の騎士 ランスロットの画像 反射 ランスロット(獣神化改)
アビ:AWP/MSM/火属性耐性/友情底力
コネクト:超アンチダメージウォール/聖精封じM
撃種を変化させて立ち回ることが可能。
邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像 貫通 聖徳太子(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ
キラー効果でダメージを出しやすい。
絢爛華麗なる夜宴の魔女 ワルプルギスの画像 貫通 ワルプルギス(獣神化改)
アビ:MSL/超LS+超AWP/飛行付与
コネクト:超ダメージウォール/アンチ魔法陣/ファーストキラー
遅延SSがクエストを通して有効。
Bランク
巨人を育てし原初の牛人 アウズンブラの画像 貫通 アウズンブラ(進化)
アビ:ADW/MS+AWP/対魔族M
魔族キラーMがボスに有効。
鬼殺隊 音柱 宇髄天元の画像 貫通 宇髄天元(獣神化改)
アビ:AWP/MSL/超LS/状態異常レジスト
コネクト:超アンチダメージウォール/超アンチ減速壁
状態異常レジストで状態異常を回避できる。
誇り高きモン学の女番長 アルスラーンαの画像 貫通 アルスラーンα(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対火/友情×2
オールアンチSSでワープを無視できる。
加速で味方のサポートが可能。
鋭才なる盤上の王 ロン・ギーグの画像 反射 ロンギーグ(進化)
アビ:ADW/MS/リジェネ+AWP/SS短縮
ギミック対応&リジェネを搭載。
フル・フロンタル&ネオ・ジオングの画像 反射 フルフロンタル(進化)
アビ:MS+ADW/AWP/対弱点M
弱点キラーMで火力を出しやすい。
至高なるエクスクルーシブシェフ ラザニーの画像 貫通 ラザニー(獣神化改)
アビ:ADW/MSM/亜侍封じM/SS短縮
コネクト:超アンチワープ/回復/友情ブーストM
高スピードでザコ処理がしやすい。
正義に燃ゆる拳闘の太陽神 アポロンの画像 反射 アポロン(獣神化)
アビ:ADW/超MS+AWP/対バイタル/SSブースト
SSで味方の攻撃力を上げることができる。
自由を掲げし海賊王者 バーソロミュー・ロバーツの画像 貫通 ロバーツ(獣神化)
アビ:MSM/ADW/対妖精L+AWP
妖精キラーがタマネギに有効。
新たなる聖杯の騎士王 アーサーの画像 反射 アーサー(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWP/超MS/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/重力バリアキラー
ギミック対応しており使いやすい。
燦々たる太陽の騎士の聖剣 ガラティーンの画像 反射 ガラティーン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/機鉱封じM/回復M+AWP/壁SS短縮
回復MでHP管理がしやすい。

真獣神玉を求めての周回パーティ

攻略班のおすすめ編成例①(理想)

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[受け継がれし正義 空条承太郎SCの画像承太郎SC [良縁を授けし縁結びの神 月下老人の画像月下老人 [受け継がれし正義 空条承太郎SCの画像承太郎SC [三銃士の想いを宿すフランス王 ダルタニャンの画像ダルタニャン

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
複数のアビリティ効果で高火力を出すことが出来る「承太郎SC」を主軸とした編成です。「月下老人」は「バウンドチャージ」で味方のSSを短縮でき、「ダルタニャン」はSSで火力を出しながらHWを展開出来るので優秀です。

攻略班のおすすめ編成例②(降臨&恒常主軸)

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[自在なるカルコサの魂従者 ウボ=サスラの画像ウボサスラ [真に輝かしき聡明の大佐 アクアマリンの画像アクアマリン [責務を全うせし湖の騎士 ランスロットの画像ランスロット [三銃士の想いを宿すフランス王 ダルタニャンの画像ダルタニャン
代用 代用 代用 フレンド
[鋭才なる盤上の王 ロン・ギーグの画像ロンギーグ [巨人を育てし原初の牛人 アウズンブラの画像アウズンブラ [燦々たる太陽の騎士の聖剣 ガラティーンの画像ガラティーン

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「アクアマリン」はSSで弱点を露出することができ、火力を出しながら味方をサポートすることが出来るため優秀です。降臨キャラでは「アウズンブラ」がギミック対応&「魔族キラーM」搭載で降臨キャラながらも高火力を発揮することが可能です。ただし運枠の編成は必要ないので、ガチャキャラの適正がいる方は無理をして編成する必要はありません。

真獣神玉を求めての攻略

ステージ1:クロスドクロを全て倒そう

採掘場 難 ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 制限ザコを全て倒す
  2. 地雷を回収してタマネギ(LB有り)2体を倒す
  3. 残りのタマネギを2体を倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通してまずは「クロスドクロ」の処理を優先しましょう。「制限ザコ」は直殴りで倒すことができるので、仲間に触れて撃種変化させつつ、それぞれの「制限ザコ」を攻撃してください。「クロスドクロ」が発動することで、「ブロック」が起動するので「タマネギ」の蘇生ペア(LB有り無し)を2体ずつ「地雷」を回収しながら攻撃していきます。

ステージ2:加速パネルを利用して敵を攻撃する

採掘場難 ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 制限ザコを全て倒す
  2. 地雷を回収してタマネギを3体倒す
  3. ガーゴイルを倒す

ステージ2の攻略解説

ここでもまずは「制限ザコ」の処理を優先します。中央の「撃種加速パネル」を踏んでから攻撃すればザコ処理も比較的楽に行うことが可能です。「タマネギ」は3体が蘇生ペアとなっているので、展開された「地雷」を回収しながら同時処理していき「クロスドクロ」の発動を行いましょう。

「クロスドクロ」発動後は、ここも「ブロック」が起動するため、起動後は「ガーゴイル」の弱点を「地雷」で攻撃する立ち回りを意識して弾きます。「ガーゴイル」は蘇生ペアではないので、1体ずつ確実に攻撃していくのがおすすめです。

ステージ3:ドクロを倒して地雷を展開

採掘場難 ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 地雷ロボを倒す
  2. アマイモンを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3は「地雷ロボ」を倒すことで「地雷」が展開されます。中ボスの「アマイモン」は「地雷」での攻撃が有効となっているので、展開された「地雷」を回収して弱点を攻撃して倒しきりましょう。

真獣神玉を求めてのボス攻略

ボス1:まずはザコ処理を優先する

採掘場難 ボス1

ボス1の攻略手順

  1. 制限ザコを倒す
  2. 地雷を回収してタマネギ(LB有り)2体を倒す
  3. 残りのタマネギを2体を倒す
  4. アマイモンを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。まずはこれまで通り「制限ザコ」→「タマネギ」の順に処理していき「クロスドクロ」を発動させます。「クロスドクロ」発動後はボスの「アマイモン」へ攻撃を行えるので、ここも「地雷」を回収して弱点を攻撃していきましょう。

ボス2:地雷で敵の弱点を攻撃する

採掘場難 ボス2

ボス2の攻略手順

  1. 制限ザコを倒す
  2. ガーゴイルを倒す
  3. アマイモンを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2戦は「ドクロ」「クロスドクロ」が配置されていないため、ばら撒かれた「地雷」を回収してそれぞれの敵の弱点を攻撃してください。ボスの「アマイモン」の毒メテオ&毒キラーのコンボが被ダメージを大きく削るので、HPが危ない場合はSSを使用して突破するのも有効です。

ボス3:クロスドクロを倒して地雷ロボを呼び出す

採掘場難 ボス3

クロスドクロ発動後

採掘場難 ボス3 クロスドクロ発動後

ボス3の攻略手順

  1. 制限ザコを倒す
  2. タマネギを倒す
  3. 地雷ロボ倒す
  4. アマイモンを倒す

ボス3の攻略解説

これまで通りザコ処理を優先して「クロスドクロ」を発動させましょう。「地雷ロボ」が出現したらステージ3と同様に「地雷ロボ」を倒し「ドクロ」を発動させて「地雷」をステージへ展開させます。

複数「地雷」を回収しながらボスの弱点を攻撃していき、SSが溜まっている場合は惜しみなく使用して一気に大ダメージを狙っていくのが良いでしょう。

モンストの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記