【モンスト】空中庭園8【第8の園】適正キャラと攻略方法|天魔の孤城

天魔の孤城 空中庭園 バナー

モンスト空中庭園8(第8の園)「空中庭園8」(天魔の孤城)の適正キャラと攻略手順です。「空中庭園8」のギミックや最適パーティも掲載しています。

空中庭園の関連記事
空中庭園1第1の園 空中庭園2第2の園 空中庭園3第3の園 空中庭園4第4の園 空中庭園5第5の園
空中庭園6第6の園 空中庭園7第7の園 空中庭園8第8の園 空中庭園9第9の園 空中庭園10第10の園
空中庭園のEXステージ
コルティーナコルティーナの攻略と出現条件

▶︎空中庭園の攻略と報酬まとめを見る

空中庭園8のクエスト情報

第8の園

ボスモンスター カイリカイリ
ザコ属性
ザコ種族
属性:火属性
種族:幻獣/聖騎士/神/ドラゴン/ロボット
ボス属性
ボス種族
属性:火属性
種族:幻獣
消費スタミナ 50
必要バトル数 32

空中庭園8の出現ギミック

ギミック情報

対策必須
空中庭園8 ギミック
重力バリア 魔法陣 転送壁
覚えておこう
貫通制限 反射タイプを編成しよう
属性効果
超絶アップ
エレメント
アタック
水属性以外のキャラは編成注意
弱点効果アップ
ガードザコ 防御状態の敵は他に触れるまでダメージ無効
弱点封印 最初にふれた弱点封印の位置に弱点が出現
ランチャーパネル
ドクロ 中ボス/ボスが防御ダウン
その他
シールド ビットン 敵蘇生

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

空中庭園8の攻略ポイント

第8の園の攻略ポイント
チェックマーク反射のAGB+AM+反転送壁を編成

チェックマークランチャーパネルで敵を攻撃

チェックマーク防御状態の敵は他の敵に触れて解除する

反射のAGB+AM+反転送壁を編成する

ギミック

「空中庭園8」の出現ギミックは「重力バリア」「魔法陣」「転送壁」の3ギミックです。全ギミックに対応したキャラが必須となるので「アンチ重力バリア」「アンチ魔法陣」「アンチ転送壁」のキャラを編成して挑戦してください。

また、道中では「貫通制限」の敵も多く出現するため、反射タイプのキャラで編成を固めましょう。

ランチャーパネルが登場

ランチャーパネル

クエストには「ランチャーパネル」が出現します。「ランチャーパネル」は手番のキャラが停止後に最後に触れたパネルの位置へ移動し、次の手番のキャラを弾く際にパネル上のキャラも同時に動けるギミックです。

ランチャーパネルの仕様と解説

★ランチャーパネルについて解説★
チェックマーク停止後に最後に踏んだパネルへ味方が移動

チェックマークキャラを弾くとパネルに乗った味方も動く

チェックマークパネルは矢印の方向で向きが変化

チェックマークパネル上のキャラは矢印の方向に動く

▶︎ランチャーパネルの効果と仕様を見る

弱点封印を解除して攻撃しよう

弱点封印
★弱点封印の特徴★
チェックマーク弱点が封印された状態でスタート

チェックマーク弱点封印に触れると弱点が出現する

チェックマーク複数ある場合は1箇所だけ封印を解除できる

チェックマーク弱点封印は毎ターンリセットされる

一部の敵は、弱点が封印された状態になっています。「弱点封印」の状態では安定してダメージを稼ぐことができず、弱点に触れると封印を解除することが可能です。

▶︎弱点封印の効果と仕様を見る

防御状態の敵は他の敵に触れて解除する

ガードザコ敵キャラ
★ガードザコの特徴★
チェックマーク直殴りで「盾」状態に変化する

チェックマーク他の敵を攻撃して「盾」状態を解除する必要がある

チェックマーク「盾」状態だと与ダメージが1になる

チェックマーク「盾」状態を解除していれば友情でダメージが入る

チェックマーク「盾」は毎ターンリセットされる

クエストでは「盾」を所持した防御状態の「ガードザコ」が出現します。防御状態の敵は1度触れると「盾」が閉じて攻撃が通らない状態になり、別の敵に触れると「盾」が開き攻撃を与えることできるようになります。

空中庭園8の適正キャラランキング

Sランク
芸術の「再生者」 ルネサンスの画像 海上の魔法少女 鹿目まどかαの画像 ナイトメアα:メリクリスタイルの画像
Aランク
魔王 リムル=テンペストの画像 覇道を歩みし伝説の王 シャルルマーニュの画像 天をも分つ巡行の剣聖 塚原卜伝の画像 夜桜家長女 夜桜二刃の画像 「七陰」第二席 ベータの画像
Bランク
水の妖怪 河童の画像 飛信隊隊長 信の画像 聖石を解放せし長髪戦姫 ラプンツェルの画像 純粋なる誠札の太陽 サンザルクの画像

攻略適正キャラ

適正キャラ
芸術の「再生者」 ルネサンスの画像 反射
適正ランクSランク画像

ルネサンス(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/AM/反転送壁/対火S/対GBL
2種類のキラーで高火力を出せる。
SSでボスワンパンを狙える。
海上の魔法少女 鹿目まどかαの画像 反射
適正ランクSランク画像

鹿目まどかα(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/対火/バリア+AM/反転送壁/状態異常回復
火属性キラーでダメージを出しやすい。
大号令+割合SSが非常に強力。
ナイトメアα:メリクリスタイルの画像 反射
適正ランクSランク画像

ナイトメアα(獣神化)
アビ:超AGB/AM/反転送壁/SS短縮+対バイタルM/魂奪M
バイタルキラーM発動時の火力が高い。
バフSSと友情で味方サポート可能。
魔王 リムル=テンペストの画像 反射
適正ランクAランク画像

リムル(獣神化改)
アビ:MSM/AM/バリア/超LS+回復/魂奪
コネクト:超アンチ重力バリア/アンチ転送壁
割合SSで確実にダメージを出せる。
友情コンボでもある程度火力を出せる。
覇道を歩みし伝説の王 シャルルマーニュの画像 反射
適正ランクAランク画像

シャルルマーニュ(獣神化)
アビ:AGB/反転送壁/超LS/壁ブーストL+ABL/AM/ダッシュM
アビリティ効果で火力を出せる。
自強化SSでの火力が高い。
天をも分つ巡行の剣聖 塚原卜伝の画像 反射
適正ランクAランク画像

塚原卜伝(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD/AM/リジェネM+反転送壁
遅延SSがピンチの際に役立つ。
夜桜家長女 夜桜二刃の画像 反射
適正ランクAランク画像

夜桜二刃(獣神化)
アビ:超AGB/超MSP/対弱点M/超LS+AM/反転送壁
弱点キラーMでボスに高火力を出せる。
SSを上手く使えばボスのゲージを飛ばせる。
「七陰」第二席 ベータの画像 反射
適正ランクAランク画像

ベータ(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/AM/ロングスピードモード+反転送壁
加速でサポートができる。
SSで味方のSS短縮ができる。
水の妖怪 河童の画像 反射
適正ランクBランク画像

河童(進化)
アビ:MS
SSでボスをワンパンできる
飛信隊隊長 信の画像 反射
適正ランクBランク画像

信(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/対GB/火耐性M+反減速壁/反転層壁/壁SS短縮
魔法陣非対応だがキラー効果で火力を出せる。
聖石を解放せし長髪戦姫 ラプンツェルの画像 反射
適正ランクBランク画像

ラプンツェル(獣神化改)
アビ:AM/魔封じ/機鉱封じ/火耐性+状態底力
コネクト:超アンチ重力バリア/アンチ転送壁
ロボット処理がしやすい。
純粋なる誠札の太陽 サンザルクの画像 反射
適正ランクBランク画像

サンザルク(進化なし)
アビ:超AGB/反転送壁/友情×2+AM/回復
ギミック対応の降臨キャラ。

空中庭園8のおすすめ紋章と守護獣

第8の園におすすめのソウルスキル

ー対火の心得・極ー
対火の心得・極の画像 対火の心得・極
火属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー対将の心得・極ー
対将の心得・極の画像 対将の心得・極
ボスへの攻撃倍率1.1倍
ー対兵の心得・極ー
対兵の心得・極の画像 対兵の心得・極
ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍

▶ソウルスキル一覧を見る

第8の園におすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
[皇帝に仕えし獰猛なる魔獣 烈火鮫の画像烈火鮫 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
ボスを99%の確率で2ターンマヒ
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回)

▶︎守護獣の一覧を見る

空中庭園8の攻略編成パーティ

攻略班のおすすめ編成①(理想)

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[芸術の「再生者」 ルネサンスの画像ルネサンス [芸術の「再生者」 ルネサンスの画像ルネサンス [ナイトメアα:メリクリスタイルの画像ナイトメアα [芸術の「再生者」 ルネサンスの画像ルネサンス

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
高火力を出すことができる「ルネサンス」とサポート力の高い「ナイトメアα」を編成したパーティです。安定した火力を出すことができるためクエスト難易度を大幅に落として挑戦できます。最も勝率の高い編成と言えるでしょう。

攻略班のおすすめ編成②(恒常主軸)

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[天をも分つ巡行の剣聖 塚原卜伝の画像塚原卜伝 [聖石を解放せし長髪戦姫 ラプンツェルの画像ラプンツェル [天をも分つ巡行の剣聖 塚原卜伝の画像塚原卜伝 [芸術の「再生者」 ルネサンスの画像ルネサンス

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
恒常キャラでは「塚原卜伝」がおすすめです。「塚原卜伝」は超バランス型(超戦型開放時)で殴り火力を出すことができ、遅延SSも持っているため非常に優秀です。「塚原卜伝」やフレ枠の「まどかα」で火力を出しつつ、ピンチの時は「塚原卜伝」の遅延SSを使って突破しましょう。ただ、この編成だとラスゲのボスのHPを削り切るのが結構難しいので「塚原卜伝」のSSは最低でも1体は残しておくことをおすすめします。

空中庭園8の攻略

ステージ1:仲間を上のパネルに配置する

空中庭園8 ステージ

ステージ1の攻略手順

  1. 制限ザコを倒しつつ上のランチャーパネルに配置
  2. ランチャーで敵の弱点を攻撃する
  3. 中ボスを倒す

ステージ1の攻略解説

ステージ1の初ターンは縦軸に弾き「制限ザコ」を処理しながら「ランチャーパネル」に手番のキャラを設置します。2手目では縦軸に弾いて「ランチャーパネル」のキャラで中ボスの弱点を攻撃してダメージを与えてください。

ステージ2:ガードザコをずつ同時処理する

空中庭園8 ステージ

ステージ2の攻略手順

  1. ハンシャインを2体倒す
  2. LB無しのガードザコを3体倒す
  3. LB有りのガードザコを3体倒す

ステージ2の攻略解説

まずは「ハンシャイン」2体の間に挟まり倒します。「ガードザコ」はLBの有無が蘇生ペアとなっているので、3体の同時処理が必須です。設置した「ランチャーパネル」の味方で左右のどちらかを処理し、手番のキャラでも片方を倒しザコ処理を行いましょう。基本的に縦軸で弾いて処理することで同時処理が狙いやすくなっています。

ステージ3:ハトホルを倒して防御ダウンをさせる

空中庭園8 ステージ

ステージ3の攻略手順

  1. ハトホルを倒す
  2. ランチャーでハトホルを倒し中ボスを攻撃する
  3. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

「ハトホル」を倒すことで中ボスが防御ダウンします。「ハトホル」は放置しておくと攻撃ターンで防御アップを行ってくるので定期的に倒して防御ダウンを維持しましょう。

中ボスを攻撃する際は、ランチャーで動く仲間で「ハトホル」を攻撃させつつ、手番のキャラで中ボスを殴ること意識すれば盾状態を防ぎながらダメージを稼ぐことができます。

ステージ4:バハムートは同時処理

空中庭園8 ステージ

ステージ4の攻略手順

  1. ハンシャインを2体倒す
  2. バハムートを2体同時に倒す

ステージ4の攻略解説

ここでは「バハムート」の2体同時処理が求められます。「ランチャーパネル」に設置した仲間と手番のキャラで壁との間に挟まり「バハムート」を倒し切りましょう。敵は「弱点封印」を所持しているので、しっかりと弱点を攻撃できる角度で入り込むがコツです。

空中庭園8のボス攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上 移動フレア
右上 ホーミング
全体約10,000ダメージ
左下 ロックオンレーザー
1本約4,000ダメージ
中央 即死

空中庭園8の園のボス攻略

ボス1:ガードザコを4体同時に倒す

空中庭園 ステージ
空中庭園8 ボス

ボス1の攻略手順

  1. ハンシャインを2体倒す
  2. ガードザコを4体同時に倒す
  3. ハトホルを倒しつつボスを攻撃
  4. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも「ランチャーパネル」を利用してザコ処理から行っていきます。「ガードザコ」は4体の同時処理が必要となるため、ランチャーで片方の2体を倒し、手番のキャラで残りの2体を攻撃していきましょう。縦軸に弾き2体のそれぞれの間で入り込めるような角度で弾くのが理想です。

「クロスドクロ」発動後は、ステージ3同様に「ハトホル」が防御ダウンを行うので、ここでも「ランチャーパネル」の味方で「ハトホル」を攻撃させて、手番のキャラはボスを集中攻撃して火力を出していきましょう。

ボス2:ランチャーでハトホルを攻撃する

空中庭園8 ボス

ボス2の攻略手順

  1. ハンシャイン2体を倒す
  2. バハムート2体を同時に倒す
  3. ハトホルを倒しつつボスを攻撃
  4. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

最終ステージはまずは「ハンシャイン」を処理し、次に「バハムート」の同時処理が必要となります。「ランチャーパネル」の味方と手番のキャラで隙間に入り込み弱点を攻撃してください。

「クロスドクロ」処理後は、「ランチャーパネル」から移動する仲間で「ハトホル」を攻撃し、手番のキャラは縦軸でボスの真下に入り込んで弱点を攻撃しながら火力を与えていきましょう。

モンストの関連記事

天魔の孤城の関連記事

空中庭園の攻略と報酬
空中庭園 バナー▶︎空中庭園の攻略TOPを見る
空中庭園1第1の園 空中庭園2第2の園 空中庭園3第3の園 空中庭園4第4の園 空中庭園5第5の園
空中庭園6第6の園 空中庭園7第7の園 空中庭園8第8の園 空中庭園9第9の園 空中庭園10第10の園
空中庭園のEXステージ
コルティーナコルティーナの攻略と出現条件
試練の間の攻略と報酬
天魔の孤城 バナー▶︎天魔の孤城の攻略TOPを見る
試練の間のステージ攻略
天魔の孤城1第1の間 天魔の孤城2第2の間 天魔の孤城3第3の間 天魔の孤城4第4の間 天魔の孤城5第5の間
天魔の孤城6第6の間 天魔の孤城7第7の間 天魔の孤城8第8の間 天魔の孤城9第9の間 天魔の孤城10第10の間
試練の間のEXステージ
アーキレットアーキレットの攻略と出現条件

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

ステ2難すぎ 製作者不幸になれ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記