モンストの「オルガ」が降臨する「聖夜に舞い降りし雪の王女」(究極)の適正ランキングと攻略です。「オルガ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「オルガ」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
入手モンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 究極 |
ザコの属性/種族 | 属性:火/水/木属性 種族:獣/魔族/ロボ/ドラゴン |
ボスの属性/種族 | 属性:水属性 種族:魔王 |
ボスのキラー | 神キラー |
スピクリターン | 25ターン |
タイムランク | Sランク:5:00 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
重力バリア | |||||
覚えておこう | |||||
ダメージ ウォール |
できれば対策 | ||||
その他 | |||||
シールド | 蘇生 | 召喚 | |||
味方攻撃ダウン | ー | ー |
不屈の闘力 | |||
---|---|---|---|
![]() |
攻撃力ダウン効果を無効 |
メインギミックとして「重力バリア」が展開されます。対策していないと、非常に動きにくいので注意しましょう。また、「ダメージウォール」も展開されますが、1面なので避けることが可能です。
ボスの「オルガ」は、初ターンに味方全体を攻撃力ダウンさせる攻撃をしてきます。「バリア」などの攻撃を防げるものがあれば対策できますが、基本的には受けてしまいます。
攻撃力ダウンの倍率が高いので、ほとんどダメージが通らなくなります。その際に素早く「状態異常回復」で治したり、「攻撃アップ」の友情コンボで上書きできると、攻略しやすくなるのでおすすめです。
登場頻度は少ないですが、「青鬼」は右下の攻撃で即死級の白爆発を使用します。受けてしまうと高確率でHP0になってしまうので、早めに倒すよう意識しましょう。
「レーザーバリア」や「ホーミング吸収」がないので、多くの敵を同時に攻撃できる友情コンボで攻撃しましょう。ただし、ボスの「神キラー」が痛いので、神族はなるべく連れて行かないように。
![]() |
ロビンフッド(獣神化) アビ:マインスイーパーM +超アンチ重力バリア 友情でザコ処理が簡単にできる。超AGB+壁ドンSSでボスに大ダメージを与えられる |
![]() |
キルア(獣神化) アビ:アンチ重力バリア +全属性キラー +毒無効 ゲージ:アンチブロック +SSターンチャージ 全属性キラーで全ての敵に火力を出せる。 |
Aランク | |
---|---|
![]() 貫通|AGB |
![]() 反射|超AGB |
![]() 貫通|超AGB/対水 |
![]() 貫通|AGB+SS短縮 |
![]() 貫通|AGB/ADW |
![]() 貫通|超ADW |
![]() 貫通|超AGB+状態回復 |
![]() 反射|AGB/ADW+SSターン短縮 |
![]() 反射|超ADW/バリア |
![]() 貫通|超ADW/回復M+状態回復 |
Bランク |
![]() 反射|AGB |
![]() 反射|超ADW/対水 |
![]() 反射|超ADW |
![]() 反射|AGB+ソウルスティール |
![]() 貫通|AGB+魔族キラーM |
![]() 貫通|AGB/友情×2+対ロボ |
![]() 反射|超ADW/全属性耐性/対反撃+底力M |
![]() 反射|超AGB/対GB |
![]() 反射|AGB/魔王キラー+水属性キラー |
![]() 反射|AGB+状態異常回復 |
![]() |
メルエム(獣神化) アビ:超アンチ重力バリア +アンチウィンド ゲージ:飛行+カウンターキラー 超AGB+対反撃で殴り火力が強力。SSでボスに大ダメージを与えられる。 |
![]() |
アドゥブタ(獣神化) アビ:マインスイーパーM +アンチ重力バリア 友情でザコ処理、ボス火力どちらにも高火力を出せる。電撃SSで楽にザコ処理が可能。 |
Aランク | |
---|---|
![]() 反射|AGB |
![]() 反射|回復S+AGB |
![]() 反射|AGB |
![]() 貫通|ADW |
![]() 反射|対魔+AGB |
![]() 反射|AGB+回復S/状態異常回復 |
![]() 貫通|ADW+AGB |
![]() 貫通|AGB+ADW |
Bランク | |
![]() 反射|AGB |
![]() 貫通|AGB+ADW |
![]() 反射|AGB |
![]() 反射|魔王キラーL |
![]() 貫通|ABL+AGB |
![]() 貫通|AGB+ADW |
![]() 貫通|AWP/友情×2+AGB/ADW |
![]() 反射|AGB+AM |
運枠 | キャラ1 | キャラ2 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロビンの「全敵貫通ロックオン」でザコ処理をしてから、超AGBを活かした直殴りとSSでボスを削る編成です。 |
先に「分割ダメージウォール」を展開するザコを倒しましょう。友情コンボを発動しながら多くの敵を同時に攻撃するのがおすすめです。
上にいる「青鬼」は右下の数字で白爆発をしてくるので、それまでに倒すようにしましょう。
ザコの間が狭いので、反射タイプは積極的にハマって同時撃破を狙いましょう。貫通タイプは友情コンボを利用して攻撃するのがおすすめです。
中ボスの「オルガ」は、1ターン目に攻撃力ダウンさせる攻撃をしてきます。ただし、範囲は小さいので「オルガ」が展開している「重力バリア」より外にいれば避けることができます。
このステージもザコの間が狭くなっているので、反射タイプはハマって倒しましょう。また、広範囲に攻撃できる友情コンボがあれば、利用して倒すのもおすすめです。
オルガの頭上や右側が狭くなっているので、カンカン攻撃でダメージを与えていきましょう。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(1→12ターン) |
攻撃ダウン爆発 全体約10,000ダメージ |
右下(5ターン) |
クロスレーザー 1体約4,500ダメージ |
左上(2ターン) |
ホーミング 全体約7,000ダメージ |
左下(13ターン) |
メテオ 全体約80,000ダメージ |
ボスのHP | 130万 |
---|
ボス戦からは「オルガ」が1ターン後に、味方全体を攻撃ダウンさせる攻撃をしてきます。「バリア」などで防ぐ以外、攻撃ダウンを受けてしまい、敵にダメージが与えにくくなります。
一度動くと解除されますが、味方に「攻撃アップ」を持つキャラや「状態異常回復」で解除しましょう。右下にザコの間は狭くなっているのでハマって倒すことが可能です。
ボスのHP | 200万 |
---|
「リドラ」は、それぞれ壁に向かってレーザーを放ちます。木属性でダメージを受けると危険なので、倒してしまうかレーザーが当たらない範囲に避難しましょう。
「リドラ」を数体倒したら「オルガ」にもダメージを与えていくのがおすすめです。友情コンボや弱点攻撃を利用して倒しましょう。
ボスのHP | 350万 |
---|
「青鬼」が2体いるので「ダメージウォール」に注意しながら素早く倒しましょう。2ターン後に「オリガ」が召喚されるので、登場したら優先して倒しましょう。
SSが余っていても、攻撃ダウン状態ならほとんどダメージが通らないので使用する際は注意が必要です。
ボス戦からは「攻撃ダウン」が主なギミックと言っても過言ではありません。「攻撃アップ」や「状態異常回復」を利用して、素早く治せると安全にクリアすることができます。
「重力バリア」「ダメージウォール」など、ギミックが多いので対策しておくのが前提です。
クリスマス限定降臨キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
オルガの適正ランキングと攻略方法【究極】
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。