モンストの「木ノエル」が降臨する「聖夜を祝すホーリーツリー」(究極)の適正ランキングと攻略です。「木ノエル」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「木ノエル」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
入手モンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 究極 |
ザコの属性/種族 | 属性:木属性 種族:魔族/ロボット/ドラゴン |
ボスの属性/種族 | 属性:木属性 種族:妖精 |
スピクリターン | 24ターン |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
重力バリア | 地雷 | ||||
覚えておこう | |||||
ブロック | 対策不要 | ||||
その他 | |||||
アビロ | 蘇生 | ー |
![]() |
3体 |
---|
「木ノエル」のクエストで出現する全ての敵は木属性です。パーティのキャラを火属性キャラで編成することで、被ダメージを抑えつつ与ダメージを増えるのでできるだけ火属性のキャラを中心に編成しましょう。
クエスト全体で「アンチ重力バリア」と「地雷」が多く展開されます。「地雷」は1発につき約2,000ダメージのため、ダメージこそ低いですが、まとめて受けると被ダメージが大きくなってしまいます。
そのため、「アンチ重力バリア」持ちのキャラを中心に編成し、加えて「マインスイーパー」持ちのキャラを1〜2体編成するのがおすすめです。
ボスの「木ノエル」は妖精族です。「妖精キラー」や「木属性キラー」持ちのキャラを編成することで、ボス戦のダメージソースとして活躍できます。パーティに1体編成ほどキラー持ちのキャラを編成することでボス戦を安定して攻略できます。
![]() |
マナ(進化) アビ:バリア 撃種変化大号令が強力。友情でザコ処理も可能。 |
![]() |
ロビンフッド(獣神化) アビ:マインスイーパーM +超アンチ重力バリア 「全敵貫通ロックオン衝撃波」で雑魚を殲滅できる。超AGB+壁ドンSSでボスに大ダメージを与えられる。 |
![]() |
刹那(進化) アビ:超アンチダメージウォール 「放電」でザコ処理がしやすく、1体いるだけでザコ処理が完結する。 |
Aランク | |
---|---|
![]() 貫通|MSM/AGB |
![]() 貫通|飛行/超AGB+重力バリアキラー |
![]() 反射|超AGB |
![]() 貫通|AGB/ドレイン+ABL/毒キラー |
![]() 反射|飛行/AGB+/対ロボ |
![]() 反射|MSM/AGB |
![]() 反射|AGB/AM/魔封じM |
![]() 貫通|リジェネ/超AGB+回復M |
Bランク | |
![]() 反射|MSEL |
![]() 貫通|AGB+木属性キラー |
![]() 反射|MSEL+AGB |
![]() 貫通|MS+AGB |
![]() 貫通|MSM//対反撃 |
![]() 反射|超AGB/弱点キラー+重力バリアキラー |
![]() 反射|AGB |
![]() 反射|MSM/超AGB+ドレイン |
![]() |
アドゥブタ(獣神化) アビ:マインスイーパーM+アンチ重力バリア ギミック完全対応。ザコ処理、ボス単体火力も出せる「チップソー」が強力。 |
![]() |
メルエム(獣神化) アビ:超アンチ重力バリア+アンチウィンド ゲージ:飛行+カウンターキラー ギミック完全対応。超AGB+対反撃を活かした直殴り火力が強力。 |
Aランク | |
---|---|
![]() 貫通|MS+AGB |
![]() 貫通|ABL |
![]() 貫通|AGB(ラック)+SSターン短縮 |
![]() 反射|AGB |
![]() 貫通|AGB/ABL |
![]() 反射|MSM/AGB |
![]() 貫通|MS/対反撃+AGB |
![]() 貫通|MS+AGB |
Bランク | |
![]() 反射|妖精キラーL+飛行 |
![]() 反射|AGB+妖精キラーM |
![]() 反射|AGB/ABL+底力 |
![]() 反射|MS/AGB |
![]() 反射|飛行/回復S+AGB |
![]() 反射|MS/AGB |
![]() 反射|MSM/妖精キラーM+回復S/ABL |
![]() 貫通|MSM/LS+AGB/SS短縮 |
運枠 | キャラ1 | キャラ2 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強友情のキャラを複数編成。「ロビンフッド」と「刹那」の友情でザコ処理をしてから、「マナ」の友情でボスを削っていく編成になります。 |
運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | キャラ1 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「アドゥブタ」の「チップソー」と「マナ」の「インボリュートスフィア」を中心に攻撃しましょう。スムーズに周回できます。 |
ステージで出現する「ゾンビ」は、2ターン毎にザコを蘇生してきます。まずは、「ゾンビ」を倒してザコの蘇生を防ぎましょう。隣合うザコは、反射タイプのキャラでハマって同時処理が可能なので積極的に狙ってみて下さい。
このステージもまずは、「ゾンビ」から優先して倒しましょう。「ゾンビ」と「木ノエル」の間は狭く、反射タイプのキャラでハマって大ダメージを与えることができるので、45度の角度でハマって攻撃するのがおすすめです。
厄介な「アビロザコ」が2体出現するため、3ターン以内に「アビロザコ」を2体倒すように心掛けましょう。「マインスイーパー」のキャラを中心に編成している場合は、「地雷」を回収しつつ「木ノエル」を攻撃してダメージを稼ぎましょう。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(3ターン) |
ホーミング 全体約15,000ダメージ |
右下(5ターン) |
水平レーザー 1体約11,000ダメージ |
左上(2ターン) |
【要注意】 短距離拡散弾 1体約8,000ダメージ |
左下(11ターン) |
エナジーサークル 1体約11,000ダメージ |
ボスのHP | 約130万 |
---|
ボスステージ1では、「木ノエル」のHPは130万と低いため、ボスの「木ノエル」から先に倒すのがおすすめです。ザコの攻撃はダメージが低いので、そこまで木にしなくても大丈夫です。
またステージを突破する際は、画面左半分に配置するのがおすすめです。
ボスのHP | 約210万 |
---|
まずはアビリティロックを防ぐために3ターン以内に「アビロザコ」を倒しましょう。「アビロザコ」を倒した後は、「木ノエル」の頭上や左側で壁カンをしてダメージを稼ぎましょう。
ボスのHP | 約350万 |
---|
まずは、ザコを蘇生してくる「ゾンビ」を優先して倒しましょう。「ゾンビ」を倒した後は、「アビロザコ」→「リドラ」の順に処理しましょう。「地雷ロボ」が展開する「地雷」を活かして攻撃するために、「マインスイーパー」のキャラを中心に編成している場合は、「地雷ロボ」を無視しても大丈夫です。
「木ノエル」は、11ターン後に広範囲&高火力のエナジーサークルをしてくるので、11ターン以内に倒すことを心掛けましょう。
「木ノエル」のクエストは、ザコの倒す順番が重要です。基本的には、「ゾンビ」→「アビロザコ」→「残ったザコ」の順に倒すことでスムーズに攻略することが出来ます。
また、「マインスイーパー」持ちのキャラを中心に編成している場合は、「地雷ロボ」を倒さずに「地雷」を活かして攻撃するのがおすすめです。
クリスマス限定降臨キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
木ノエルの適正ランキングと攻略方法【究極】
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。