※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、プリムロゼの評価とおすすめアビリティについてまとめた記事です。プリムロゼの強い点・弱い点やプリムロゼと相性の良いキャラも紹介しているほか、ステータスや影響力など基本情報も記載しているため、プリムロゼの詳細を知りたい方はぜひご覧ください。
同名キャラ | |
---|---|
![]() プリムロゼ ![]() |
![]() プリムロゼEx ![]() |
![]() プリムロゼ |
最強【LvMAX時】 |
---|---|
9.6点/10点 | |
リセマラ | |
S |
アタッカー | ヒーラー | サポート | タンク |
---|---|---|---|
- | - | ![]() |
- |
【強い点/長所】
![]() ![]() ![]() 【弱い点/短所】 ![]() ![]() |
ジョブ/影響力 | |
---|---|
突ける弱点 | ![]() ![]() |
ベースクラス | |
秘奥解放 | 超威発動 |
衣装 | 未実装 |
所属タウン | サンシェイド |
入手方法 | 恒常 |
戦技の魂 | 妙技の魂 |
---|---|
戦技の魂(プリムロゼ)Ⅰ |
妙技の魂(プリムロゼ)Ⅰ |
★★★★★:目標ライン(必殺技なら最優先) ★★★★☆:強化を強く推奨 ★★★☆☆:可能なら強化しておきたい ★★☆☆☆:強化しなくても十分使える ★☆☆☆☆:強化してもあまり恩恵はない |
段階 | おすすめ度 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
★★★☆☆ | 属攻強化で火力アップにはなる |
![]() |
★★★★★ | あるとないとでは運用幅がかなり違う |
![]() |
★★★★☆ | HPが低いので耐久力増強に有用 |
![]() |
★★★☆☆ | 実はⅣアクセ唯一の闇ダメアクセ 必要なら狙っておきたい |
![]() |
★★☆☆☆ | 余ったら強化する程度 |
使用順おすすめ | Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅳ→必殺 |
![]() |
舞姫の靴 |
---|---|
[属攻 60]
[速度 40]
[SP 40]
扇攻撃・闇属性ダメージアップ15%の効果を付与 サポアビと装備性能による効果上限:30% |
![]() ![]() |
【消費SP 48→38】 |
---|---|
ランダムなターゲットに3回の闇属性攻撃(威力 65) 攻撃毎に闇耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力75/90/120 |
|
![]() ![]() |
【消費SP 80→64】 |
敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 105) さらに、物防・属防ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力120/140/170 |
|
![]() |
【消費SP 70→56】 |
味方前衛全体に物攻・属攻・速度アップ 20%の効果を付与(2ターン) ※行動順影響は2ターン目 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
|
![]() ![]() |
【消費SP 26】 |
敵全体に物攻・属攻ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
|
![]() ![]() ![]() |
【サポアビ】 |
自身が敵をブレイクさせた時 ブレイクさせた敵に物防ダウン15%と 扇耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
プリムロゼは灯火の加護で新たに得たものも含め、非常に多彩なバフ・デバフを所持しています。付与できる効果の多さはティティに近く、自身が弱点を突けない場面であっても味方を支援しやすいでしょう。
特に灯火の加護で得た全体攻撃デバフ「破戦のエレジー」は、ブーストで延長できる点が便利です。ハンイットExの持つ全体攻撃デバフと異なり挑発効果がなく、別のタンクを使いやすくなっています。
![]() ティティ ![]() |
![]() ハンイットEx ![]() |
上記4つのアビリティと、サポアビを発動させた場合に付与できるフル効果です。
ティティに比べると効果量で劣るものの、ブーストMAX条件のアビリティがなく一部効果を再付与しやすい点や、サポアビ枠の物防ダウンという貴重な効果を付与できる点で優れています。
バフ | デバフ |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
自身が強化効果と状態異常以外の弱体効果を 付与した際の効果を1ターン延長(重複不可) |
プリムロゼはサポアビに「強化・弱体効果延長(与)」を持ち、自身が付与した強化・弱体効果を1ターン延長することが可能です。
![]() ![]() |
【消費SP 48→38】 |
---|---|
ランダムなターゲットに3回の闇属性攻撃(威力 65) 攻撃毎に闇耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力75/90/120 |
|
![]() |
【消費SP 48】 |
ランダムなターゲットに4回の扇物理攻撃(威力 45) 【ブースト時】威力55/65/90 |
上述した「宵闇の詩Ⅱ」は闇乱3連撃でもあり、シールドを削りながら闇耐性デバフを付与できます。
また扇乱4連撃の「乱れ華」も持ち、シールド削りに関してプリムロゼは十分に優秀です。上述したサポアビ「荊のステップ」の発動も狙いやすいでしょう。
![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
HP75%以上時:自身にSP自動回復の効果を付与(回復量 最大SPの5%) |
プリムロゼはサポアビに「HP75%以上時SP治癒」を持ち、元のSPが高いことも相まってSP管理のしやすいキャラです。
サポアビの発動条件を満たしている場合、後衛時のSP回復量はLv100で76に達し、アビリティ1回分以上のSPを簡単に回復できます。
![]() ![]() ![]() |
【秘奥解放】超威発動 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv.1】 敵単体に2回の闇属性攻撃(威力 210) さらに、味方前衛全体にBP回復量1アップの効果を付与(2ターン) 【Lv.MAX】 敵単体に2回の闇属性攻撃(威力 310) さらに、味方前衛全体にBP回復量1アップの効果を付与(2ターン) |
プリムロゼの必殺技「暁の輪舞曲」は、単体闇2連撃に加えて、味方前衛全体にBP回復量1アップの効果を付与できる技です。
効果ターンに「強化効果延長(与)」の効果が乗るため、実際の効果ターン数は3ターンになります。ブレイク手前、またはブレイク中に使用するのが効果的です。
灯火の加護も得て非常に多彩なバフ・デバフが行えるようになったプリムロゼですが、汎用性のあるパラメーター系のバフ・デバフだけでも、効果が3つのアビリティに分散してしまっています。
さらに耐性デバフや連撃も入れようとすると、3枠ではアビリティ枠が足りません。天賦覚醒Ⅱでアビリティ枠を増やすか、別のキャラに一部の役割を肩代わりしてもらうしかないでしょう。
プリムロゼは442の高い属攻を持つものの、アビリティの最大火力がブーストMAX時でも「宵闇の詩Ⅱ」の360と控えめになっています。加えてサポアビにダメージアップを持たないこともあり、火力を出すのはやや苦手です。
自身のバフやアクセサリー、他キャラのサポアビなどで強化すればある程度の火力が出せるようにはなりますが、同じ闇属性で一線級の火力要員として活躍するニーナラーナ・ゼニアなどと比べると、力不足感は否めません。
![]() ニーナラーナ ![]() |
![]() ゼニア ![]() |
① | ![]() |
【消費SP 20】 |
---|---|---|
敵単体に闇属性攻撃(威力 170) 【ブースト時】威力200/240/350 |
||
② | ![]() |
【消費SP 23】 |
味方前衛全体に 物攻アップ15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
||
③ | ![]() |
【消費SP 48】 |
ランダムなターゲットに4回の扇物理攻撃(威力 45) 【ブースト時】威力55/65/90 |
||
プリムロゼは初期アビリティに全体物攻バフの「獅子の鼓舞Ⅱ」を持つ点が優秀です。さらに属攻が高いことから「月夜の詩Ⅱ」による闇属性アタッカーとしても有用で、序盤から比較的使いやすいキャラといえます。
クラスボードを進める際は、序盤に配置されている全体攻撃を無視して、先に「乱れ華」の習得を目指しましょう。
① | ![]() ![]() |
【消費SP 26】 |
---|---|---|
敵全体に物攻・属攻ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
||
② | ![]() ![]() |
【消費SP 80→64】 |
敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 105) さらに、物防・属防ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力120/140/170 |
||
③ | ![]() |
【消費SP 70→56】 |
味方前衛全体に物攻・属攻・速度アップ 20%の効果を付与(2ターン) ※行動順影響は2ターン目 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
||
④ | ![]() |
【消費SP 48】 |
ランダムなターゲットに4回の扇物理攻撃(威力 45) 【ブースト時】威力55/65/90 |
||
![]() ![]() |
【消費SP 48→38】 | |
ランダムなターゲットに3回の闇属性攻撃(威力 65) 攻撃毎に闇耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力75/90/120 |
||
プリムロゼはサポーターとしての起用がメインのため、汎用デバフの「破戦のエレジー」「逢魔の詩」は必ずセットしましょう。
次に搭載するとすれば「勇将の鼓舞Ⅲ」ですが、編成によっては抜くことも考えられます。残りの枠には、敵の弱点に対応した連撃をセットしておいてください。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
闇耐性デバフを持つプリムロゼは、闇属性アタッカーと組ませてサポート役をさせるのが最適でしょう。
ニーナラーナの「大乱暗闇魔法」とは闇耐性デバフが、ゼニアの「ルーナニクドの瘴気」とは属防デバフがそれぞれ重複し、シールドを削りながら上限までデバフを付与できるため、並べて使用すると非常に強力です。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
最近増加傾向にある扇物理アタッカーとプリムロゼを組み合わせて、「荊のステップ」の効果を最大限活かすのもよいでしょう。
![]() | 【消費SP 20】 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敵単体に闇属性攻撃(威力 170) 【ブースト時】威力200/240/350 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 23】 | |||||||||||||
味方前衛全体に 物攻アップ15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 30】 | |||||||||||||
敵全体に扇物理攻撃(威力 150) 【ブースト時】威力175/215/260 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 46】 | |||||||||||||
敵全体に闇属性攻撃(威力 180) 【ブースト時】威力205/245/300 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 48】 | |||||||||||||
ランダムなターゲットに4回の扇物理攻撃(威力 45) 【ブースト時】威力55/65/90 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 50】 | |||||||||||||
味方前衛全体に物攻アップ20%と 物防アップ20%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP40) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが88以上 ・アビリティ「武人の鼓舞Ⅲ」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 48】 | |||||||||||||
ランダムなターゲットに3回の闇属性攻撃(威力 65) 攻撃毎に闇耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力75/90/120 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP38) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが96以上 ・アビリティ「宵闇の詩Ⅱ」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 80】 | |||||||||||||
敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 105) さらに、物防・属防ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力120/140/170 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP64) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「逢魔の詩」の習得 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 70】 | |||||||||||||
味方前衛全体に物攻・属攻・速度アップ 20%の効果を付与(2ターン) ※行動順影響は2ターン目 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP56) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが100以上 ・アビリティ「勇将の鼓舞Ⅲ」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 26】 | |||||||||||||
敵全体に物攻・属攻ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HP75%以上時:自身にSP自動回復の効果を付与(回復量 最大SPの5%) | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身が強化効果を付与した際の 効果を1ターン延長(重複不可) | ||||||||||||||
【習得条件】キャラクターのレベルが50以上 | ||||||||||||||
┗ | ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
自身が強化効果と状態異常以外の弱体効果を 付与した際の効果を1ターン延長(重複不可) | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
自身が敵をブレイクさせた時 ブレイクさせた敵に物防ダウン15%と 扇耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自身の光耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身の闇耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身の光耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身のダメージ上限が10000アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身のダメージ上限が20000アップ |
![]() ![]() ![]() | 【秘奥解放】超威発動 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv.1】 敵単体に2回の闇属性攻撃(威力 210) さらに、味方前衛全体にBP回復量1アップの効果を付与(2ターン) 【Lv.MAX】 敵単体に2回の闇属性攻撃(威力 310) さらに、味方前衛全体にBP回復量1アップの効果を付与(2ターン) | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | 【回数:2】 | ||||||||
敵単体に闇属性攻撃(威力 290) 扇弱点を突ける(ダメージ計算は闇属性) さらに、物防・属防ダウン15%と 扇・闇耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【使用条件】自身の必殺技を1回以上使用する 【ブースト時】威力320/380/500 |
※双世の燐光・天賦覚醒による強化値は含んでいないため、実際にゲーム内で表示される数値と異なる場合があります。 |
HP | 3526
|
---|---|
SP | 574
|
物攻 | 290
|
物防 | 280
|
属攻 | 507
|
属防 | 382
|
会心 | 282
|
速度 | 457
|
プリムロゼは恒常排出のキャラとなっており、基本的にどの導き(ガチャ)からも入手可能です。
ただし星4/星5は排出率が低く、狙って引くのは難しくなっています。ピックアップガチャなど引きやすいタイミングを狙うのがおすすめです。
プリムロゼのトラベラーストーリーは、サンシェイドでクエストを受注すると始まります。詳しい攻略方法については、以下の記事をご覧ください。
プロフィール |
---|
![]() サンシェイドで暮らす踊子。美貌と完璧な踊りで多くの者を魅了している。
本来は有力貴族の令嬢だが、ある目的を遂げるため酒場にいる。 |
CV |
桑島法子 |
![]() |
|||||||||||
レア度別 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ジョブ別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
影響力別 | |||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
支炎獣は「プリムロゼではない」ので延びません。 プリムロゼにデバフ支炎獣、バフ支炎獣をつかてそれぞれ確認しましたが、敵にかけたデバフもプリムロゼにかけたバフも1ターンのみでした。
プリムロゼの評価とおすすめアビリティ【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社スクウェア・エニックス
そうなんですね残念… 交換するか迷ってて決め手になればと思ったんですけどもう少し考えてみます。 ありがとうございます!