【オクトラ】サイドソリスティア 選ばれし者 終章のストーリー攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】

【新キャラ登場!】
オーシュットEx(剣士)の評価
オズバルドEx(神官)の評価
アヴァル(薬師)の評価
※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。

選ばれし者 終章
オクトパストラベラー大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、サイドソリスティア 選ばれし者 終章のストーリー攻略チャートです。選ばれし者 終章の進め方や攻略のポイントを掲載しているほか、ボスの弱点や行動も解説しているため、ぜひ参考にしてください。

※攻略チャートにはストーリーのネタバレが含まれます。ご注意ください。

選ばれし者 終章のストーリー攻略チャート

「Sail」

選ばれし者 終章

順番 行動
灰照の尾根 -山頂-でクエスト受注
※灰照の尾根・癒やしの聖火②に
ファストトラベルがおすすめ
月照の森道へファストトラベルする
※大陸地図で「月照の森道」の位置は
フレイムチャーチとニューデルスタの間
月照の森道をクエストマークに従って進み、
ホールデン
ホールデンをクエストマークに従って進み、
教会に入り、教会地下へ
ホールデン -教会地下-を奥へ進むと、
クエストマーク地点でイベント
※一部キャラクターに使用制限がかかるので注意
使用制限がかかるキャラクターは下記を参照
使用制限がかかるキャラクター:セイル
ホールデンを奥に進み黒呪の塔 -下層-
黒呪の塔 -下層-を奥に進むと中ボス戦
ボス:ジョーイ&ベズ
中ボス戦後、奥へ進み黒呪の塔 -外壁-
さらに-外壁-をクエストマークに従って進むと
黒呪の塔 -中層-
黒呪の塔 -中層-を奥に進むと中ボス戦
ボス:執貌の呪僧ガファウド
中ボス戦後、奥へ進み黒呪の塔 -螺旋階段-
さらに-螺旋階段-をクエストマークに従って進むと
黒呪の塔 -上層-
黒呪の塔 -上層-を奥に進むと中ボス戦
ボス:奇餓の牙イグナツィオ
中ボス戦後、奥へ進み黒呪の塔 -最上層-
黒呪の塔 -最上層-を奥に進むとボス戦へ
ボス:魔女の影リュシアン
ボス戦後、奥に進むとボス2連戦へ
ボス戦後、クエストクリア
救世の写本を入手
救世の写本→物語の写記→「黒の栞」を閲覧
その後の展開についてはこちら

各マップの簡易情報

ホールデン

ホールデン マップ 宝箱 シンボルエネミー 位置

黒呪の塔

▼宝箱やシンボルエネミーの詳細はこちらをご覧ください。

黒呪の塔 -下層-

黒呪の塔 -下層- マップ 宝箱 シンボルエネミー 位置

黒呪の塔 -中層-

黒呪の塔 -中層- マップ 宝箱 シンボルエネミー 位置

黒呪の塔 -上層-

黒呪の塔 -上層- マップ 宝箱 シンボルエネミー 位置

黒呪の塔 -最上層-

黒呪の塔 -最上層- マップ 宝箱 シンボルエネミー 位置

黒呪の塔 -下層-の中ボス

ジョーイ&ベズ

ジョーイ&ベズ
ジョーイ&ベズ
ジョーイのシールド/弱点
【シールド】
21
【弱点】
槍 斧 風 光
ベズのシールド/弱点
【シールド】
26
【弱点】
剣 扇 氷 雷

ベズがジョーイをかばうのでベズの弱点を突こう

ベズは戦闘開始時から「かばう」でジョーイへの攻撃を代わりに受けます。全体攻撃からもかばうので、まずはジョーイを攻撃することは考えず、ベズの弱点を集中攻撃して撃破しましょう。

物理防御が得意なタンクを編成しよう

ジョーイ、ベズは共に物理攻撃のランダム連撃を多用します。物防バフや物理攻撃無効を付与したタンクを編成すれば安定して戦うことが出来るでしょう。

黒呪の塔 -中層-の中ボス

執貌の呪僧ガファウド

執貌の呪僧ガファウド(終章)
執貌の呪僧ガファウド(終章)
執貌の呪僧ガファウド(終章)のシールド/弱点
【シールド】
24
【弱点】
弓 杖 雷 風
不死なるモノ(終章)のシールド/弱点
【シールド】
9
【弱点】
剣 槍 斧 火

5章ボス時と攻略方法は同じ

黒呪の塔 -中層-では5章のボス「執貌の呪僧ガファウド」が中ボスとして登場します。シールドやHP、攻撃力などは5章時より強化されていますが、基本的な攻略方法は同じです。

なお、この執貌の呪僧ガファウドのHPは約100万となっています。

▼執貌の呪僧ガファウドの攻略方法はこちら

黒呪の塔 -上層-の中ボス

奇餓の牙イグナツィオ

奇餓の牙イグナツィオ(終章)
奇餓の牙イグナツィオ(終章)
シールド/弱点
【シールド】
33
【弱点】
槍 弓 杖 火 雷 風

6章ボス時と攻略方法は同じ

黒呪の塔 -中層-では6章のボス「奇餓の牙イグナツィオ」が中ボスとして登場します。シールドやHP、攻撃力などは6章時より強化されていますが、基本的な攻略方法は同じです。

なお、この奇餓の牙イグナツィオのHPは約150万となっています。

▼奇餓の牙イグナツィオの攻略方法はこちら

黒呪の塔 -最上層-のボス

魔女の影リュシアン

魔女の影リュシアン
魔女の影リュシアン
シールド/弱点
【シールド】
36
【弱点】
剣 短 風 光
ブレイク復帰時:ランダムに弱点を3つロック

魔女の影リュシアンのHPは約200万となっています。

BPが溜まるまでにブレイクしよう

魔女の影リュシアンはBPMAX時の攻撃で前後衛全体を瀕死にする攻撃を行います。この攻撃のみでHPが0になることはありませんが、さらに攻撃されたり「出血」を付与されていれば撃破されてしまいます。

HPバリアを付与していれば黄色ゲージあたりで耐えることも出来ますが、最も良いのはブレイクして防いでしまうことでしょう。

攻撃的な編成がおすすめ(1ブレイク撃破が理想)

魔女の影リュシアンはブレイク復帰時に自身の弱点をランダムに3つロックします。復帰後弱点を突けなく場合もありますので、可能であれば1ブレイク撃破を目指しましょう。

また、HP黄色ゲージあたりで攻撃回数が増え、強力な攻撃も行うようになるため、それを踏まえても攻撃的な編成で1ブレイク撃破してしまうのが理想です。

なお、魔女の影リュシアンのHPは約200万であり、1ブレイク撃破は十分現実的な数字となっています。

1ブレイク撃破できない場合は装備を更新しよう

魔女の影リュシアンが1ブレイク撃破できない場合、装備を更新しましょう。終章で追加された黎明シリーズ(逢夜・大禍シリーズの最終強化)はソリスティア最強武器となっています。

黒呪の塔 -最上層-のボス②

ボス戦の前にイベントバトルが挟まります。

イベントバトル後、ボス2連戦が始まります。連戦間で回復やパーティ変更は出来ないので注意しましょう。

黒呪帝セイル

黒呪帝セイル
黒呪帝セイル
シールド/弱点
【シールド】
38
【弱点】
槍 杖 氷 光
斧 本 雷 闇
短 弓 火 光
剣 扇 風 闇
ブレイク復帰時:ランダムに変更
またターン終了時、ランダムに変更する場合がある
(詳細条件不明)

黒呪帝セイルのHPは約600万となっています。

※黒呪帝セイルの攻略方法は現在調査中です。しばらくお待ち下さい。(4/30更新予定)

黒呪の魔神

黒呪の魔神
黒呪の魔神
シールド/弱点
【シールド】
42
【弱点】
杖
本
扇
毎ターン終了時に弱点を杖→本→扇→杖→…
とローテーションして変更する。
さらに剣・火・雷/短・光・闇/斧・火・氷/
槍・氷・風/弓・雷・風の組み合わせの
いずれかの弱点を9回ずつ付与
ブレイク中は弱点の変更は行わない

黒呪の魔神のHPは約300万となっています。

※黒呪の魔神の攻略方法は現在調査中です。しばらくお待ち下さい。(4/30更新予定)

ボス戦後にやるべきこと

救世の写本から黒の栞を閲覧しよう

救世の写本→物語の写記→一番右の「黒の栞」を閲覧しましょう。

「黒の栞 終章」閲覧後、更なるストーリー「選ばれし者 ??」が受注できるようになります。

▼選ばれし者 ??の攻略チャートはこちら

関連記事

メインストーリー一覧

ストーリー攻略メインストーリー攻略チャート一覧

サイドオルステラ

極めし者1節 極めし者 【富を極めし者】
1章/ 2章/ 3章
【権力を極めし者】
1章/ 2章/ 3章
【名声を極めし者】
1章/ 2章/ 3章
終章
全てを極めし者2節 全てを極めし者 1章/2章/3章/4章
5章/6章/7章/8章
終章
授けし者3節 授けし者 新章 新たなる旅
【富を授けし者】
序章/1章/2章/3章
【権力を授けし者】
序章/1章/2章/3章
【名声を授けし者】
序章/1章/2章/3章
終章
全てを授けし者4節 全てを授けし者 1章/2章/3章
4章/5章
6章 序幕/前編/後編
7章/8章 前編/後編
継章 前編 / 後編

サイドソリスティア

サイドソリスティア
選ばれし者
1章 / サイドクエスト
2章 / サイドクエスト
3章 / サイドクエスト
4章 / サイドクエスト
5章 / サイドクエスト
6章 / サイドクエスト
7章 / サイドクエスト
8章 / サイドクエスト

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記