ワンピースオデッセイの炎の巨像の弱点と推奨レベルの記事です。おすすめキャラや攻略ポイントなども解説しています。
関連記事 | |
---|---|
炎の巨像の攻略 | 炎の巨像のパワー (アクセサリー) |
![]() |
|||
弱点 |
![]() |
推奨Lv | 41 |
---|---|---|---|
出現時期 | 7章 | ||
場所 | ワフルド :南の砂浜 |
炎の巨像のタイプ | |
---|---|
![]() |
|
弱点 | 出さないほうが良い |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
「
![]() ![]() 「
![]() ![]() 「
![]() ![]() |
キャラ | ポイント解説 |
---|---|
![]() |
【タイプ】
![]() ・攻撃力が高いうえ弱点をつける ・被ダメも低めなので倒されにくい |
![]() |
【タイプ】
![]() ・攻撃力が高いうえ弱点をつける ・被ダメも低めなので倒されにくい |
![]() |
【タイプ】
![]() ・回復スキルが全体に強化 ・ルフィやゾロの回復に専念 ・攻撃には参加しなくても良い |
![]() |
【タイプ】
![]() ・弱点をつける ・被ダメも低めなので倒されにくい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリア時のレベル | 39 |
---|
炎の巨像戦に入る前にかならずアクセサリーを見直しておきましょう。ここでおすすめなのが最大HP増加系と攻撃力増加系のアクセサリーです。というのも「チョッパー」の回復スキルはそのキャラの最大HPの50%を回復するという効果なので、最大HPを増やしておくことで回復量が増えるため、回復が追いつかなくなるということが減ります。
目安としてHPは全員が1600〜1800程度あると一撃で倒されることもほぼないため、心強いでしょう。
アクセサリー関連記事 | |
---|---|
アクセサリー一覧 | 合成方法|最強アクセ |
左がブルック。HPが全快でも即死
炎の巨像戦で1巡目の行動を終えた後にブルックが合流して前線に出てきます。ブルックは火炎の耐久がそもそも低く、アクセサリーを付けていないため炎の巨像の全体攻撃で一撃で倒れてしまうので他のテクニックタイプのゾロやロビンを前に出しましょう。
ブルックは初手で「NEW WORLD」でアタッカーの攻撃を上げたら次のターンにはチョッパーなどにさせるのがおすすめです。
チョッパーは6章クリア後に回復の範囲が全体の技を覚えます。更に回復量も90%とほぼ全開できるので非常に心強いです。
ポイント |
---|
![]() ![]() ![]() |
6章クリア後に習得する「死・獅子歌歌」が炎の巨像に対していい攻撃手段になります。アクセサリーで攻撃力を上げれば2000近いダメージを出すことも可能です。
炎の巨像は2戦目になると攻撃力が非常に高くなり、毎ターン500程度から弱点タイプだと1000近いダメージを受けるようになります。HPが減っていると一撃で倒されてしまうこともあるのでなるべくHPは高く保っておきましょう。
炎の巨像のスキルによる攻撃を受けると稀に火傷状態になり、毎ターンスリップダメージを受けるようになります。守備力も同時に下がってしまうため、チョッパーの治療(全体)で対応しましょう。
「暴流・火王」は炎の巨像の全体攻撃技です。ブルックは相性有利ですが、火炎の耐久がそもそも低く、アクセサリーを付けていないため大ダメージを受けます。
ブルックは初手で「NEW WORLD」でアタッカーの攻撃を上げたら次のターンにはチョッパーなどに退させるのがおすすめです。
灼熱の真理は単体攻撃の技でテクニックタイプ相手には500~700ほどのダメージを与えます。相性有利の場合は1回程度は回復させなくても対応可能です。
![]() |
|
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
炎の巨像の弱点と推奨レベル|ボス
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。