★ストーリー攻略チャートまとめ
☆サイドストーリーの解放条件
★ミッションのプラチナメダル攻略
☆果実の入手場所まとめ
ピクミン3デラックスにおける、キャプテンはどこへ…のストーリー攻略チャートです。
◀︎ブリトニーと合流せよ! | オオバケカガミをたおせ!▶︎ |
このチャートで回収できる食料 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
手順 | 行動 |
---|---|
1 | ピョンピョンダケを利用してヨケ笛を回収 |
2 | ピキノツユクサを集めておく |
3 | 鉄球を落として洞窟の入口をひらく |
4 | 電気を付けて洞窟を抜ける |
5 | スイショウを壊して右側から探索 |
6 | アンチエレキを回収し左側に進む |
7 | 黃ピクミン10匹で電気をつける |
8 | 紙袋を落として道を作っておく |
着陸地点の東側から出てビリーとカブリムシを倒し、雪のかぶった突き当りまで進んで下さい。右手にピョンピョンダケが見えるので、仲間とピクミンを15匹程送りましょう。ヨケ笛を回収してくれます。この際、仲間に交代し集合をかけ一旦サライムシ2匹を倒してから回収してもらいましょう。
ついでにピキノツユクサを回収しておくといいです。5匹を投げておけば日没まで往復して回収してくれるので、ゲキカラスプレー補充に大きく貢献してくれます。
日没に必ずピクミンを回収するのを忘れないようにして下さい。
余裕があれば奥のミドリタワワも回収するのが理想です。探索を優先したい場合は無理せずに後回しにしても◯。
次に黃ピクミンを多めに連れて橋を渡り、北西の間欠泉を利用して最上段まで行きましょう。段差がありますが、仲間とピクミン10匹を投げることで鉄球を落とすことができ、新しい洞窟の入口をひらくことが出来ます。
洞窟に入ったら赤ピクミンでカジオコシ3匹を倒し、奥の電球の配線に黃ピクミン10匹を投げて電気を付けましょう。電気がつくとヒカリワタゲの花がひらきます。ここまで出来たら洞窟を抜けて奥へ進みましょう。
洞窟を出る前に、ヒカリワタゲに乗って上段のヒカリワタゲにピクミンと仲間を投げてツラノカワを回収するといいです。
洞窟を出たら大きめのスイショウが道を塞いでいます。岩ピクミンを投げて道をひらくと左右に道が別れているので、右側から探索しましょう。
右側に進むとすぐにカレハンボ3匹奥に進むとユキフタクチがいるのでそれぞれ倒して下さい。奥の盛り上がった部分にアンチエレキと5ペレットが埋まっているので、ピクミンをそれぞれ投げて左側に進みましょう。
左側に進み、奥にいくと洞窟がありコカガミが大量にいますが、明るくなれば勝手に消えてくれます。右の壁際を進むと電球の配線があるので、黃ピクミン10匹を投げて電球を付けます。
コカガミが落とした卵にピクミンを投げるとエキスが出現するので、オオバケカガミとの戦いに備え吸わせておくのがおすすめです。
オオバケカガミとの決戦前に奥の洞窟まで進み、真っ直ぐ洞窟を突っ切って外に出ましょう。紙袋があるのでピクミン10匹を投げて落としておきましょう。オオバケカガミ討伐後の回収作業、日を改めてオオバケカガミと決着をつけるいずれの場合も大幅な時短になります。
![]() |
|
ストーリーの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
オリマーの冒険の関連記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オリマーの冒険ふたたびの関連記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャプテンはどこへ…の攻略チャート【デラックス】
©2013-2020 Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
キャプテンを救いに行かずに17日が経ちました…( ´-`) 行くとこ行くとこ大きな敵がいてビビって逃げ出して収集だけ少しずつやってますが、いい加減キャプテンを救うしかなくなりました。怖いです…