プロスピAにおける2025セ・リーグ順位予想と戦力総評についてのコラム記事です。
順位 | チーム | 順位 | チーム |
---|---|---|---|
1 |
![]() |
4 |
![]() |
2 |
![]() |
5 |
![]() |
3 |
![]() |
6 |
![]() |
2024年リーグ優勝をした巨人が大補強を敢行し、盤石な戦力を整えつつあります。阪神のみが主力の離脱なく開幕を迎えることになりました。ヤクルトはオープン戦で主力野手の半数が離脱、今年も開幕から戦力が整わない状況になってしまいました。DeNAはバウアーの復帰が確定、下剋上の反動を緩和することができるか。
![]() |
注目野手 | 注目投手 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
戦力 | ||
投手力 ★★★★★ |
先発・リリーフともに頭数は充実している。昨年運用したWクローザー制度ゲラと岩崎優の地位を確立できれば盤石な投手力が期待できる。 | |
野手力 ★★★☆☆ |
木浪聖也の確変終了、中野拓夢と大山悠輔の不振で得点力が一気に低下。近本光司が4番を打つなど野手陣の不安要素を吐き出した。大山悠輔がFAせず残留したのは朗報だが、少なくとも中野拓夢の復活は必須事項。 | |
怪我人情報 | 特になし。主力は万全。 |
![]() |
注目野手 | 注目投手 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
戦力 | ||
投手力 ★★★★☆ |
菅野智之がメジャー移籍で退団したとはいえ、先発の枚数は十分に足りている。リリーフはR・マルティネスが獲得しさらに厚みが増す。田中将大を獲得し使わざるを得ない、黒星が先行した場合にしっかり断ち切れるかが懸念。 | |
野手力 ★★★★☆ |
日本球界を代表する捕手甲斐拓也を獲得したため、大城卓三のコンバートがほぼ確実。坂本勇人 が万全ならば、岡本和真がレフトに回るなど変化する要素が大きい、ポジション争いが激戦の中、浅野翔吾がレギュラーを確立するとなると優勝する可能性はかなり高くなる。 | |
怪我人情報 | 丸佳浩がオープン戦で足を負傷、開幕には間に合わない可能性が高い。丸佳浩の復帰時期次第では出遅れる可能性がある。 |
![]() |
注目野手 | 注目投手 |
---|---|---|
![]() |
益田武尚 | |
戦力 | ||
投手力 ★★★★☆ |
3本柱の一角の九里亜蓮がFAで流出、これまで以上に床田寛樹と森下暢仁の活躍が必須事項に。リリーフは島内颯太郎への負担が集中しており、セットアッパーの育成が急務。 | |
野手力 ★★★☆☆ |
レギュラー陣は盤石ですが、課題の長打力は解消していない。矢野雅哉がショートに嵌り内野は充実、末包昇大や新外国人での長打の供給が必須。坂倉将吾の捕手一本立ちも課題。 | |
怪我人情報 | 打撃の柱坂倉将吾が離脱中。5月以降の復帰が見通されている。坂倉将吾が順調に復帰できるか。 |
![]() |
注目野手 | 注目投手 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
戦力 | ||
投手力 ★★★★☆ |
エース東克樹が投手陣の心臓、バウアーが日本球界に復帰が決定したため2本柱となり、先発の軸が完成した。昨年活躍した外国人選手や中継ぎの状態次第では強力になる投手陣になる可能性もある。 | |
野手力 ★★★★☆ |
久々にオースティンが稼働したため、得点力が一気に向上。今年はトレードで三森大貴を補強できたため、安定して試合にでられない宮﨑敏郎やオースティンをカバーできる人材がいるのは例年より心強い。 | |
怪我人情報 | 桑原将志が骨折で開幕は無理と公言されている。外野陣は飽和状態のため、代用選手はそれなりにいる。 |
![]() |
注目野手 | 注目投手 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
戦力 | ||
投手力 ★★★☆☆ |
絶対的守護神のR・マルティネスが巨人に流出したため、清水達也と松山晋也の後ろ倒し成功が必須。先発陣は小笠原慎之介も流出したため、大野雄大や柳裕也の復活もないと厳しい。 | |
野手力 ★★☆☆☆ |
昨年はベテランの補強を敢行し勝負にでましたが、4月がピークで打線は通常運転。その中でも細川成也が飛躍を遂げているのは好材料、石川昂弥が年間稼働すれば光明が見えてきそう。 | |
怪我人情報 | 福永裕基と田中幹也が開幕間に合わず。 |
![]() |
注目野手 | 注目投手 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
戦力 | ||
投手力 ★★☆☆☆ |
FA補強に失敗し投手力の改善は今年も期待はできない。先発の枚数がいないため、小川泰弘、吉村貢司郎、高橋奎二が離脱少なく周ることが最低条件。大西広樹や小澤怜史など配置が不明確な投手の立ち位置を確立できたら良い方向に傾く可能性もある。 | |
野手力 ★★★★☆ |
2年連続で塩見泰隆がほぼ全休、1軍クラスの3名の捕手が全員怪我するなど今年も怪我に翻弄された。怪我人続出ながら得点力はリーグ2位。代打川端慎吾の好調周期、村上宗隆日本最後のシーズン、オスナとサンタナの残留などポジティブ要素が多い。 | |
怪我人情報 | 主力野手である山田哲人、塩見泰隆、村上宗隆が怪我で開幕に間に合わない可能性が高い。守護神候補のバウマンやドラフト1位の中村優斗もリハビリ組、オープン戦最終戦で昨年最多安打の長岡秀樹も負傷交代した。長岡が離脱するとしたらレギュラー野手の半分を欠いた状態で開幕を迎えることとなる。 | |
BBA法則とは? | 2年連続でBクラスになるとAクラスに這い上がるというヤクルト限定のジンクス。ヤクルトは怪我人の多さによって順位が左右されるため、シーズンによって強さが全くかわる。 |
2013・2014 | 6 | 2020 | 6 |
---|---|---|---|
2015 | 優勝 | 2021 | 優勝 |
2016 | 5 | 2022 | 優勝 |
2017 | 6 | 2023 | 5 |
2018 | 2 | 2024 | 5 |
2019 | 6 | 2025 | Aクラス? |
プロスピA攻略班@game8
・プレイヤーレベル:430
※リリース日からプレイ
【最強決定戦の最高順位】
・ヤクルト純正:008位
・セリーグ純正:146位
・コストリーグ:350位
リアタイリボン×4
2025セ・リーグ順位予想と戦力総評
日本野球機構承認 (公社)全国野球振興会公認 日本プロ野球名球会公認 ©2020 Konami Digital Entertainment
データ提供 共同通信デジタル
©2020 Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
「みんなはデータで選ぶ中、経験で選ぶ俺カッケーwww」と思ってそう。