ラグナドール(ラグナド)における幻影の間の白虎の間について攻略情報を掲載しています。白虎の間攻略でお悩みの方はこの記事を参考にしてみてください。
白虎の間では魔魅が最適キャラです。属性、耐性共に白虎に対応しており、あらゆる面で有利に戦えます。魔魅はフルチェイン時に魔攻バフ2を自身に付与し、火力アップが行えるため、出来るだけフルチェインを狙って攻撃していきましょう。
魔魅の評価とスキル
白虎の間では霊獣耐性持ちの風属性キャラがおすすめです。ターゲットである白虎は霊獣族であるため、霊獣耐性を所持していると被ダメージを軽減できます。また、白虎は風属性ヨワミ玉を多く所持しているため、風属性必殺スキル持ちのキャラを編成すると敵をブレイクしやすいです。
白虎は永続的な物攻バフを自身に付与していくため、戦闘が長引けば長引くほど火力が上昇していってしまいます。物攻バフ解除武器を容易しておけば敵の物攻バフ重ねがけを防ぎ、被ダメージを軽減できます。
白虎の間では白虎が多くのヨワミ玉を所持しており、ヨワミ玉破壊を行いやすいため、ヨワミ玉破壊時に効果を発動するカケジクがおすすめです。
凍死って素敵ですね!やぶっ叩き祭り〜を編成しているキャラの攻撃タイプに併せて装備しましょう。また、死の調合は敵や編成しているキャラを問わず効果を活かせるためおすすめです。
幻影の間全般に言えることですが、朱雀の間ではフルチェインを狙える機会が多いため、フルチェインが狙いやすくなる寝落ちからの目覚めが特におすすめです。
また、寝落ちからの目覚めと相性の良い捕食も同時に装備しておくとさらに火力、耐久力を強化出来ます。
白虎に「毒」以外の弱体効果付与は確認できませんでした。「麻痺」や物攻デバフ、魔防デバフなども耐性が50で付与は出来るようですが、実際に弱体効果の付与を確認できなかったため、弱体効果に頼らない編成にしておくと良いでしょう。
白虎に対してバフはあまり意味がありません。白虎の行動が非常に素早く、白虎ディスペによりこちらのバフ解除を行なうため、バフ効果はタイミングを考えなければすぐに消されてしまいます。
あまりバフに頼らない編成を行なうか、バフ発動のタイミングを図って効果を活かせるようにしましょう。
白虎は定期的に物攻バフ2を自身に付与してきます。物攻バフの効果時間は非常に長く、放置していると効果が重ね掛けされていくため、物攻バフ解除効果持ちの武器などを編成して物攻バフへの対策を行いましょう。
白虎には毒と麻痺が効きやすい
必殺と同時に行動速度を上昇させる「ヘイスト」を使用してくる厄介な相手
物攻バフで自身を強化しながら強力な物理攻撃をしてくる
必殺までのカウント |
発動カウント |
技名 |
2 |
4 |
全土撃 |
1 |
2 |
白虎ディスペ(バフ解除+自身ヘイスト) |
0 |
8 |
白虎タイガーブロー |
6 |
5 |
全天強土撃(自身に物攻バフ2) |
5 |
3 |
全土撃 |
4 |
3 |
全土撃 |
2 |
3 |
全土撃 |
1 |
0 |
白虎ディスペ(バフ解除+自身ヘイスト) |
0 |
8 |
白虎タイガーブロー |
7 |
2 |
全土撃(※1) |
6 |
4 |
全天強土撃(自身に物攻バフ2) |
5 |
3 |
全土撃 |
4 |
3 |
全土撃 |
2 |
3 |
全土撃 |
1 |
0 |
白虎ディスペ(バフ解除+自身ヘイスト) |
0 |
14 |
白虎タイガーブロー |
幻影の間攻略一覧
いいね機能
コメントを「いいね」すると保存できるよ。