☆ぱかライブTVまとめ/4周年イベント情報
★オルフェーヴル/伝説の体現者/アーモンドアイ
☆ 新シナリオ「レジェンド」攻略
★【もうすぐ終了】バレンタイン2025/マスチャレ
☆【阪神1600m】チャンミ3月の有効スキル解説
ウマ娘における、チャンミマイルクリオグリ(クリスマスオグリキャップ)の育成論とおすすめスキルの記事です。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
スキルで持久力を3回以上回復するとレース後半で勝利に向かい呼吸を整えて力強く踏み込んでいく |
クリスマスオグリの固有スキルはレース後半発動の「速度アップ+加速+スタミナ回復」の3種の複合効果スキルです。後述の「下校の楽しみ」と合わせることで速度を上げた状態で終盤に入り(接続し)つつ加速できるため、終盤抜け出して勝利しやすいのが強みとなります。
下り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・追込> |
クリスマスオグリは「3回以上の回復スキル発動」が固有スキル発動のトリガーになります。「下校の楽しみ」が3回目発動の回復スキルになるようスキルを獲得することで、固有スキルの発動タイミングを絞って終盤接続+加速の再現性を大きく高めることが可能です。
ただし「下校の楽しみ」は追込でしか発動しないため、継承で追込適性をA以上にする必要があります。
成長率ボーナス | ![]() ![]() |
---|
クリスマスオグリキャップは成長率がスピードとスタミナにあるので、重要なステータスを伸ばしやすく優秀です。スピードを1700まで伸ばせる「UAF」シナリオと非常に相性が良くなっています。
育成の目標ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
下り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・追込> |
チャンミマイルでは「下校の楽しみ」がトリガーとなるため、作戦は追込にする必要があります。そのため育成完了までに継承で追込をA以上にしましょう。
育成はその時点で最新の育成シナリオを選ぶのがおすすめです。新シナリオ「豊食祭」の詳しい立ち回りは下記記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
マイル適性がSになるとスピードにプラスの補正が掛かって勝ちやすくなるので、継承する赤因子はできるだけマイルで固めマイル適性Sに上がるまで育成するのがおすすめです。マイル適性がSに上がるかは継承ごとのランダムなので、育成の試行回数を重ねることが重要となります。
育成時のスタミナ目安 |
---|
![]() ![]() |
おすすめの回復スキル取得パターン |
チャンミマイル育成でのスタミナは500+白回復3つを目安にしましょう。回復スキルは下り坂発動の「下校の楽しみ」を確定枠とし、残り2つはレース中盤発動かつ順位条件の無いものから選択するのがおすすめです。
クリオグリの覚醒スキルに必須のものはなく、追込での育成になるため金スキルは条件を満たせず使用することができません。そのため覚醒Lvは上げなくても問題ありません。
おすすめスキル例 | 取得方法例 |
---|---|
おすすめ適性:差し・追込 |
![]() |
おすすめ適性:差し・追込 |
![]() |
追込の継承加速スキルは基本的には上記の2体になります。メジロライアンは順位条件が厳しく、バンブーメモリーは追加効果を発動できないと効果量が低いため手持ちのキャラで因子周回しやすいキャラを選択しましょう。
スキル名 | スキル評価/おすすめ度 |
---|---|
おすすめ度:★★★★★ ・下り坂で発動 ・必ず継承かサポカから獲得 |
|
おすすめ度:★★★★★ ・第1コーナーで発動 ・キタサンブラック等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★★ ・レース中盤の直線で発動 ・調整によって強化 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース終盤発動 ・固有不発をケアしたいなら |
|
おすすめ度:★★★☆☆ ・近くにウマがいると発動 ・マチカネフクキタル等で獲得 |
回復スキルは下り坂発動の「下校の楽しみ」を確定枠とし、追加でレース中盤発動のスキルを2つ獲得しましょう。スキルを選ぶ時は順位や追い抜きなどの条件が無いものを優先するのがおすすめです。
おすすめスキル例 | 取得方法例 |
---|---|
おすすめ適性:差し・追込 |
![]() |
おすすめ適性:差し・追込 |
![]() |
終盤コーナーで発動する加速スキルは最優先で取得しましょう。上記のスキルは全て継承で獲得できるので、事前に因子周回で容易しておくのがおすすめです。
おすすめのスキル例 | 取得可能サポート例 |
---|---|
マイルチャンミでの追込ウマ娘育成において欠かせないサポートが、スキル「電光石火」を取得できるSSRダイイチルビーです。未所持の方は育成前にフレンドを探してフォローしておきましょう。
おすすめのスキル例 | 取得可能サポート例 |
---|---|
終盤前半のランダム加速スキルは、[red]継承加速スキルなどに比べると優先度は落ちます。ですがマイルコースなため有効発動する確率は比較的高く、取得できるのであれば積極的に取得するのがおすすめです。
おすすめの緑スキル例 | 取得可能サポート例 |
---|---|
緑スキルは条件を満たせばレース開始時に確定で発動する点が魅力で、ステータスの上限値1200を超えてスピードを伸ばせる優秀なスキルとなっています。
おすすめスキル | 入手方法 |
---|---|
URAシナリオ | |
育成前の因子周回が前提とはなりますが、汎用的に使える上記2種の緑スキルも獲得がおすすめです。とはいえ厳選の難易度が高いので、無理に取得する必要はありません。
マイル・マイル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
中距離・長距離 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UAFのサポートカード編成では、サポートカードを5タイプ以上編成するのがおすすめです。競技トレーニングで全ステータスを同時に伸ばせるので、サポートカードのタイプを散らした方が強力なウマ娘を育成しやすくなります。
距離に応じてスタミナか根性のサポートを入れ替えるのがおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
継承したい因子の種類 | レンタルサポート | ||||
![]() ![]() |
・SSR都留岐涼花 |
『ウマ娘』を新しく始めた・復帰したての方は上記編成で「マイル」ウマ娘の育成を行うのが良いでしょう。
SRサポートは入手しやすい初期のサポートカードを中心に例示していますが、サポートタイプの比率が上記例と同じなら育成に大きな支障はありません。無凸SRサポート>完凸Rサポートの優先度で編成を組むのがおすすめです。
サポカ/入手経路 | 代用候補 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
代用不可 |
編成例のサポートを所持していない場合、その他のSRサポートや無課金で入手できるイベント配布サポートで代用しましょう。アイテム「回想のしおり」によって過去のイベント配布サポートがいつでも入手できるようになったので、そちらもご活用ください。
新サポートカード | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・固有ボーナスで練習の人数増加 ・金スキルは汎用速度アップ ・1枚だけでも確保して使いたい |
![]() |
・固有ボーナスが無いので性能△ ・イベント効果も弱く使いづらい ・性能はLv30のSSR>Lv40のR |
友人サポート「SSR都留岐涼花」は体力回復イベントが多くUAFシナリオでの育成環境を大幅に改善してくれるので、育成時に必ず編成したいサポートです。Rだとイベント効果が低く使い勝手が悪いため、無凸(Lv30)でもいいのでSSRを引きたい所です。
持っていない方は、フレンド掲示板で都留岐涼花をレンタルサポートに設定しているトレーナーを探してみて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | 優先したいサポート | ||||
![]() ![]() |
・完凸未所持のサポート |
以前からウマ娘をプレイしている方は、ガチャ産の完凸サポートを用意して上述の編成のグレードを高くしましょう。スタミナに配置されている競技Lvが伸びにくいので、序盤の競技レベル上げでは注意が必要です。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・絆貯めを最優先に練習 ・年末の大会で総合優勝を狙う ・「相談」で優勝候補でない競技を引っ張り出す |
ジュニア級練習の考え方例 | |
---|---|
![]() |
![]() |
スタミナでは友情トレーニングが発生、パワートレーニングは友情なしでヒント発生の状態。ステータスの上昇値だけ見ればスタミナ練習の方が上だが、ここは絆ゲージを貯められるパワー練習を選ぶのが正解。 | |
優先順位(目安) | |
サポートの絆上げ>競技Lv上げ>>>友情トレーニング |
ジュニア級ではサポートの絆ゲージ貯めを最優先にして、参加人数の多い練習を行いましょう。夏合宿までには全員と友情練習できるようにバランスよく上げましょう。
大会/時期 | 総合優勝の条件 |
---|---|
TEST STAGE ジュニア級12月後半 |
12競技をLv10以上で挑む |
TRIALS 1stSTAGE クラシック6月後半 |
12競技をLv20以上で挑む |
TRIALS 2ndSTAGE クラシック12月後半 |
12競技をLv30以上で挑む |
TRIALS 3rdSTAGE シニア6月後半 |
12競技をLv40以上で挑む |
SHOW DOWN シニア12月後半 |
12競技をLv50以上で挑む |
半年に1回、15種類全ての競技に挑戦する大会『U.A.F.』に挑戦することになります。また大会で優勝するためには競技Lvを一定の水準まで上げる必要があります。
優勝することで後述するトレーニング効果アップや体力回復といった恩恵が受けられます。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・夏合宿までに全員の絆を上げる ・ヒートアップでトレーニングを効率良く行う ・都留岐涼花を使用し競技Lvの底上げ&体力回復 |
|||||
目標ステータス | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏合宿では大きくステータスを伸ばすことができる貴重な機会なので、全員の絆ゲージを上げてから夏合宿に挑みましょう。複数キャラの絆を上げれていない場合は、育成を終了してリトライすることも視野に入れましょう。
ジャンル | 効果 |
---|---|
![]() |
競技Lvの上昇量が高いほど、基礎能力とスキルPtが上昇する →相談を使用して競技Lvの高い練習と入れ替えるとステータスを大きく伸ばせる |
![]() |
トレーニングのリンク数が多いほど、そのトレーニングのメインの基礎能力が上昇する →相談を使用してジャンル(色)を合わせることでステータスを大きく伸ばせる(競技Lvに左右されないのも優秀) |
![]() |
ヒントイベントの発生率がアップし、獲得するスキルヒントの数が最大2つになる →いつ発動しても無駄になりにくいのが特徴、所持スキルが強力なウマ娘がいる練習と踏めると良い |
ジャンルごとの競技Lvの合計が一定の値を超えると「ヒートアップ」と言う効果が発動します。注意点として自動発動+発動後のトレーニング2回までとなるため注意が必要です。また「トレーニング」以外を選択した場合は消費しません。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・多少溢れても良いのでスピードを上げきる ・固有スキルのLVアップのために理事長の絆を緑以上にする ・目標ステータスを目指して整える ・都留岐涼花のお出かけは使い切る |
目標ステータス | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レースで勝てるウマ娘を育成するにあたって、最も大切なステータスはスピードになります。慣れないうちは多少ステータスが凹んでしまっても良いのでスピードだけは1700まで上げきりましょう。
時期 | ファン数 | ファン数 (ダート) |
その他の条件 |
---|---|---|---|
シニア2月前半 | 6万 | 4万 | なし |
シニア4月前半 | 7万 | 6万 | 理事長の絆ゲージ60(緑)以上 |
シニア12月前半 | 12万 | 8万 | なし |
UAFシナリオの固有スキルレベルアップの条件は、ファン数と理事長ゲージ(URAシナリオと同じ)です。
シニア4月前半までに、ファン数7万以上と理事長の絆ゲージを緑以上に上げておく必要があります。
時期 | シニア級4月後半 |
---|---|
発生条件 | 天皇賞春に出走 |
効果 | ・体力15〜20 ・やる気+1 ・ランダム1種ステータス+4〜10 ・スキルPt+25〜45 |
![]() |
シニア級4月後半 京都/芝/3200m(長距離)/右・外 ファン数20000人以上で出走 |
---|
オグリキャップは天皇賞に出走すると勝敗に関わらずやる気が上昇します。ただし天皇賞春に出走しない場合でも4月後半にやる気+1のイベントが発生するので、イベント発生を狙う優先度は低いです。
時期 | シニア級12月後半 |
---|---|
発生条件 | 菊花賞、有馬記念(クラシック級)、大阪杯、天皇賞春に勝利 |
効果 | ・スピード+12 ・スタミナ+12 ・スキルPt+38 ・「栄養補給」のヒントLv+1 |
※上昇ステータスはレースボーナスの値によって変化します
オグリキャップはクラシック級で菊花賞と有馬記念、シニア級で大阪杯と天皇賞春に勝利するとシニア級終了後にステータスアップのイベントが発生します。クラシック級の有馬記念以外は目標外レースなので出走忘れに注意しましょう。
![]() |
||
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
チャンミマイルクリオグリの育成論とおすすめスキル
Cygames © Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。