★ストーリー攻略チャート
☆防衛戦攻略
★キャラ一覧/声優一覧
☆自由行動の優先度と解放要素
★戦闘のコツと勝てない時の対処方法
ハンドレッドライン(ハンドラ)の難易度の違いについての記事です。ハンドレッドライン難易度の種類や違い、おすすめやどっちがいいか、変更方法についても掲載しています。
HUNDRED LINE | ・バトル体験を最大限楽しめるモード ・初めて遊ぶ方におすすめ ・ストーリーだけでなくバトルも楽しみたい人向け |
---|---|
SAFETY | ・物語にフォーカスして楽しむモード ・バトル中、定期的に味方キャラのHPと状態異常が全回復する ┗防衛対象の設備も全回復する ・ストーリーを楽しみたい人向け |
※難易度設定はオプションからいつでも変更可能
『ハンドラ(ハンドレッドライン)』の難易度は、バトル体験を楽しめる「HUNDRED LINE」と、物語にフォーカスして楽しむ「SAFETY」の2種類があります。
難易度を「SAFETY」にすると、敵のターンが終了するたびに味方キャラと防衛対象の設備が全回復するようになります。バトルの難易度が大きく下がり簡単に攻略できるようになりますが、その分バトルの歯応えは落ちてしまうことには注意しましょう。
『ハンドラ(ハンドレッドライン)』の難易度は、どちらを選んでもストーリーには影響しません。「SAFETY」モードで全ての物語を楽しめるため、自分のプレイスタイルに合った難易度を設定しましょう。
難易度は、基本的には「HUNDRED LINE」に設定し、ストーリーだけでなくバトルの歯応えも楽しむのがおすすめです。
『ハンドラ』のストーリーのみを楽しみたいという方は、難易度を「SAFETY」にしましょう。バトルの歯応えは落ちてしまうものの、バトル中敵に倒されることがほぼなくなるため、誰でも快適にゲームを進められます。
難易度は、オプションの「ゲーム」→「バトルモード」からいつでも変更できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
難易度(バトルモード)の違いとおすすめ【ハンドラ 最終防衛学園】
ⒸAniplex, TooKyo Games
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。