★ストーリー攻略チャート
☆防衛戦攻略
★キャラ一覧/声優一覧
☆自由行動の優先度と解放要素
★戦闘のコツと勝てない時の対処方法
ハンドレッドライン(ハンドラ)の探索の記事です。ハンドレッドライン探索のマスの効果とエリアの解放条件についてもはもちろん、進め方やマスの色の違いについても掲載しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
探索の目的は学生兵器強化に必要な資材やBP集めです。学生兵器強化にはBPや資材の他に成績も必要で、探索では成績を上げるのに使えるプレゼントの作成素材(キーアイテム)も取得できます。そのため、自由行動では探索を積極的に利用しましょう。
探索は玄関ホールの消火器を調べて開始できます。
探索メンバーを3人選んで出発します。キャラごとに異なるパッシブスキルを持ち、素材の回収効率に関係します。
探索は2枚のカードから1枚選び、カードに書かれている数字の分だけマスを進みます。1枚使用すると片方は残り、新たに1枚ランダムにカードが追加されます。
止まったマスの種類に応じてイベントが発生し、ときには選択肢が出現します。選んだ選択肢によって報酬がもらえたり、確率によって悪いこと(ダメージを受ける)が起きたりもします。
全滅すると報酬が減ってしまうので、危なくなったり、アイテムの所持上限(9個)に達した場合は探索終了を選びましょう。メニュー画面やチェックポイントマスから終了できます。
探索のマス | 効果 |
---|---|
![]() |
BP獲得 |
![]() |
資源獲得(機械) |
![]() |
資源獲得(植物) |
![]() |
資源獲得(鉱石) |
![]() |
資源獲得(繊維) |
![]() |
バトルが発生 |
![]() |
様々なイベントが発生 |
![]() |
チェックポイント |
![]() |
ボーナスが発生 |
![]() |
プレゼント作成に必要なキーアイテムを入手 |
リスク&リターンの大きさ | ||
---|---|---|
紫:大 | 黄:中 | 緑:小 |
探索のマスの色の違いはリスク&リターンの大きさの違いです。紫は最もリスク&リターンが大きく、良い報酬を獲得できる可能性が高い反面、大ダメージを受けるリスクがあります。HPに余裕があるうちは紫を狙い、危なくなったら緑狙いに切り替えましょう。
マップ | 資材の情報 |
---|---|
学園周辺エリア |
【解放条件】 最初から 【特徴】 ・全種類の資材が入手可能 ・資材の質は低め |
砂漠エリア |
【解放条件】 消火レベル2以上で学園エリアの北側から移動する 【特徴】 ・機械の資材が入手しやすい |
森林エリア |
【解放条件】 消火レベル2以上で学園エリアの東側から移動する 【特徴】 ・植物の資材が入手しやすい |
洞窟(地下道)エリア |
【解放条件】 消火レベル3以上で学園前エリアの南東側から移動する 【特徴】 ・鉱石の資材が入手しやすい |
海岸エリア |
【解放条件】 消火レベル3以上で学園前エリアの西側から移動する 【特徴】 ・繊維の資材が入手しやすい |
探索エリアは消えない炎の壁を消火し、先に進むことで解放されます。一度訪れたエリアはチェックポイント経由でファストトラベル可能です。
簡易探索のメリットは、探索をスキップして資材を即時入手できることです。資材を手軽に集めたい場合は利用しても良いでしょう。
簡易探索はキャラのスキルを発動できないので、資材の獲得量は減ってしまいます。さらに、狙った資源を獲得できないので、欲しい素材がある場合は通常の探索を利用しましょう。
探索は1日時間消費するため、自由行動時の午前中にしか行えません。
探索中に全滅すると報酬が半減します。全滅する前に撤退するよう心がけましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
探索の進め方とマスの効果【ハンドラ 最終防衛学園】
ⒸAniplex, TooKyo Games
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。