★ストーリー攻略チャート
☆防衛戦攻略
★キャラ一覧/声優一覧
☆自由行動の優先度と解放要素
★戦闘のコツと勝てない時の対処方法
ハンドレッドライン(ハンドラ)の17日目の防衛戦攻略の記事です。ハンドレッドライン17日目の攻略ポイントや第二部隊長(ボス)の倒し方、ステータスや攻撃範囲についても掲載しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
丸子学はボルテージが100%以上の場合、攻撃力が+1のバフスキルを持ちます。バフが発動すれば正面の広範囲に2ダメージを与えられるので、ボルテージのキープが重要です。
ボルテージはWAVE3まで温存し、必殺技や攻撃力強化に使いましょう。
川奈つばさの技「アクセラレーター」は味方の移動力を大幅にアシストします。実際に仲間を運送しているわけではないですが、攻撃力の高い蒼月衛人に大幅な移動バフをかけ、ボスまで移動できるようにしましょう。
17日目はうまく采配すれば5ターン程度でのクリアが目指せます。撃破でAP回復するクマチャやネンリキーの撃破がポイントです。
勝利条件 | ・敵ボスを全て撃破 |
---|---|
敗北条件 | ・味方の全滅 ・バリア装置の破壊 |
WAVE1は澄野拓海と厄師寺猛丸、飴宮怠美と蒼月衛人の2部隊に分断されます。両サイドにボスが出現しますが、どちらか片方のボスを倒すとクリアです。
片方のボスを倒す前に敵をできるだけ多く倒し、ボルテージを100%以上にしたまま次のWAVEへ進みましょう。
勝利条件 | ・敵ボスを全て撃破 |
---|---|
敗北条件 | ・味方の全滅 ・バリア装置の破壊 |
WAVE2のボスは3体同じターンに倒さないと復活するので、1ターン目にHPを削り、2ターン目でとどめを狙いましょう。
WAVE2終了時のボルテージは200%以上が推奨です。WAVE3に備えましょう。
勝利条件 | ・敵ボスを撃破 |
---|---|
敗北条件 | ・味方の全滅 ・バリア装置の破壊 |
第二部隊長1ターン撃破の手順 |
---|
・主人公の必殺技で正面の敵を殲滅しAPを4回復 ・蒼月衛人の攻撃力を強化 ・強化した蒼月衛人で北方向にいるネンリキーを倒す ・川奈つばさで蒼月衛人にアクセラレイト ・蒼月衛人でボスを連続攻撃し撃破 ┗特異占いの攻撃バフを当てる必要あり |
WAVE3のボス「第二部隊長」は蒼月衛人のスキル「特異占い」が発動すれば1ターン目に撃破することが可能です。スキルが発動しなくても2ターン目に撃破可能ですが、もし1ターン撃破を狙いたい場合は主人公のスキル「WAVEからやり直す」を活用し、特異占いのスキル発動を狙いましょう。
難易度HUNDRED LINEで確認
主人公の必殺技で正面の敵を殲滅しAPを4回復回復します。最大APが8になれば成功です。
ボルテージを消費して蒼月衛人の攻撃力を強化します。
強化した蒼月衛人で北方向にいるネンリキーを一撃で倒します。ネンリキーを倒すことでAPが1回復します。
川奈つばさで蒼月衛人にアクセラレイトを使用することで、蒼月衛人の疲労が回復し、ボスの位置まで移動可能となります。
蒼月衛人でボスを連続攻撃します。途中でクマチャを巻き込みAPを回復させながら攻撃しましょう。
ただし、蒼月衛人のスキル「特異占い」で攻撃強化を引けなかった場合はボスを削り切ることができません。その場合は2ターン目に撃破するか、主人公のスキル「WAVEからやり直す」を活用し、再挑戦してスキル発動を狙いましょう。
HP | 35 |
---|---|
ATK | 4 |
MOVE | 2 |
パッシブ | 効果 |
---|---|
スタン無効 | 【スタン】にならない |
ATK | 範囲 | MOVE |
---|---|---|
4 | 前方6マス | 2 |
効果 | ||
なし |
ATK | 範囲 | MOVE |
---|---|---|
6 | 周囲4箇所に十字範囲の攻撃 | 0 |
効果 | ||
なし |
発生タイミング | 17日目 |
---|---|
WAVE数 | 3 |
チャート | チャート2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
29日目 | - |
17日目の防衛戦攻略|第二部隊長の倒し方【ハンドラ 最終防衛学園】
ⒸAniplex, TooKyo Games
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。