★ストーリー攻略チャート
☆防衛戦攻略
★キャラ一覧/声優一覧
☆自由行動の優先度と解放要素
★戦闘のコツと勝てない時の対処方法
ハンドレッドライン(ハンドラ)の28日目の防衛戦攻略の記事です。ハンドレッドライン28日目の攻略ポイントや第三部隊長(ボス)の倒し方、ステータスや攻撃範囲についても掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
キャラ | 簡易解説 |
---|---|
![]() |
・行動すると周囲8マスにいる味方のHPを1回復 ・必殺技で味方のHPと状態異常を全て回復 ┗スタンも治せる唯一無二の性能 ・正面方向の1つ先から2マスを攻撃可能 |
![]() |
・敵を自動攻撃する砲台を最大2個設置可能 ・行動すると周囲8マスの設置物のHPを3回復 ┗バリア装置も回復可能 ・正面方向2マスを攻撃可能 |
![]() |
・敵同士が隣接していないとダメージアップ ・正面V字方向に合計5マスを攻撃可能 ・アーマーを貫通する攻撃が可能 |
![]() |
・状態異常を付与するアタッカー ・状態異常の敵にダメージアップ ・縦横含め合計7マスを攻撃可能 |
28日目の防衛戦の防衛戦は主人公+第二学園の4キャラで共闘します。各キャラの性能をチェックしてから戦闘に臨みましょう。
WAVE2でボスが出現するので、ボルテージはWAVE2まで温存しておきましょう。必殺技に関して、霧藤希は回復、大鈴木くららは罠設置の性能な点に注意が必要です。
戦略物資 | 効果 |
---|---|
攻撃ノ薬 | 攻撃+1 |
俊敏ノ薬 | 疲労回復+移動+3 |
守備ノ薬 | アーマー+3 |
鉄柵 | 前方横3マスに障害物設置 |
WAVE2から使用できる戦略物資は攻撃ノ薬(WAVE中攻撃+1)と俊敏ノ薬(疲労回復+移動+3)が有用です。戦闘終了後に補充されるので積極的に活用しましょう。
勝利条件 | ・敵の全滅 |
---|---|
敗北条件 | ・味方の全滅 ・バリア装置の破壊 |
キャラ | 攻撃範囲 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
凶鳥狂死香と面影歪は範囲と火力どちらも優れたアタッカーです。2人のアタッカーを前線に押し上げ敵を撃破しましょう。
勝利条件 | ・敵ボスの撃破 |
---|---|
敗北条件 | ・味方の全滅 ・バリア装置の破壊 |
戦略物資の「攻撃ノ薬」とボルテージを消費して攻撃力強化を行うことで攻撃力が+2されます。アタッカーの火力を底上げしましょう。
攻撃ノ薬を同じキャラに使っても効果は重複しないので、もう一つの攻撃ノ薬は別のキャラに使いましょう。
第三部隊長は攻撃を受けると周囲に反撃を行います。面影歪で攻撃デバフを付与することで、反撃ダメージを抑えることが可能です。
HP | 45 |
---|---|
ATK | 2 |
MOVE | 6 |
パッシブ | 効果 |
---|---|
スタン無効 | 【スタン】にならない |
連撃 | 2回連続で攻撃する |
反撃 | 敵からダメージを受けた際に【反撃】を行う |
ATK | 範囲 | MOVE |
---|---|---|
2 | 前方8マス | 6 |
効果 | ||
なし |
ATK | 範囲 | MOVE |
---|---|---|
2 | 周囲12マス | 6 |
効果 | ||
なし |
発生タイミング | 28日目 |
---|---|
WAVE数 | 3 |
チャート | チャート3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
29日目 | - |
28日目の防衛戦攻略|第三部隊長の倒し方【ハンドラ 最終防衛学園】
ⒸAniplex, TooKyo Games
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。