★ストーリー攻略チャート
☆防衛戦攻略
★キャラ一覧/声優一覧
☆自由行動の優先度と解放要素
★戦闘のコツと勝てない時の対処方法
ハンドレッドライン(ハンドラ)のBPの効率的な集め方の記事です。ハンドレッドラインBPの集め方や使い道についても掲載しています。
BPは、自由行動中のVR訓練で稼ぐのがおすすめです。VR訓練の戦闘は難易度が低く、短い時間でクリアできるのでBPを効率よく稼ぎたい場合はおすすめです。VR訓練バトルのレベルが上がるほど獲得BP量も増えるため、その時挑戦できる一番レベルが高い訓練をクリアして稼ぎましょう。
また、戦闘中にキャラクターが死亡すると「ナイスDEATH」が加算されて1体につき100BP追加でもらえるため、可能であれば決死を狙ってみるのもいいでしょう。
20日目になるとVR訓練バトルレベル4が開放されるので、ストーリー序盤でVR訓練を周回するなら20日目以降がおすすめです。
資材も集めながら効率良くBPを稼ぎたい場合は探索もおすすめです。BPマスを踏めばBPを数百~1000ほど獲得できるので、資材とBPをバランスよく集められます。BPの獲得効率はVR訓練に劣りますが、資材やプレゼントのキーアイテムなども同時に集められるのがメリットです。
探索でBPを集める場合はBP変換倍率が高い仲間を連れていくのがおすすめです。探索に出発する際、仲間のパッシブスキルを確認してBP変換倍率が上がる仲間を連れていきましょう。
探索は、ある程度時間をかけてBPを狙っていれば十分に稼ぐことができます。探索は1日丸々時間を使ってしまう点や、プレイ時間がかかってしまう点がデメリットですが、それを差し引いても資材とBPは効率よく集められます。
![]() ![]() ![]() |
BPは訓練室のVR訓練で集めることができます。クリアするだけで数千BPを獲得できるため、BPを効率良く集めるならVR訓練が一番おすすめです。VR訓練のバトルレベルはストーリー進行で開放されていきます。
BPは探索でも集められます。探索中にBPマスを踏むことで数百~1000BPほど集まります。資材とBPをバランスよく集める場合は探索もおすすめです。
ストーリー中の戦闘でもBPを獲得できます。ストーリー中の戦闘は部隊長を倒せばクリアとなるものがほとんどなので、部隊長を倒す前に雑魚敵を処理して撃破数を稼いだり、キャラを決死させてナイスDEATHを狙ってBPを稼ぐのもおすすめです。
BPは主にスキル強化と開発に使用します。スキル強化はBPの消費量がかなり多いため、VR訓練で大量にBPを入手するかキャラをある程度絞って育成してBPが枯渇しないように進めましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
BPの効率的な集め方と使い道【ハンドラ 最終防衛学園】
ⒸAniplex, TooKyo Games
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。