★ストーリー攻略チャート
☆防衛戦攻略
★キャラ一覧/声優一覧
☆自由行動の優先度と解放要素
★戦闘のコツと勝てない時の対処方法
ハンドレッドライン(ハンドラ)のプレゼントの効果の記事です。ハンドレッドラインプレゼントの贈り方や好みのプレゼントの見つけ方についても掲載しています。
プレゼントを仲間に渡すと主人公の成績が上昇します。渡すプレゼントによってはパラメータ上昇値も学究活動と比べて大きいので、成績を大きく上げたいならプレゼントを渡すのがおすすめです。
仲間が欲しいプレゼントを渡すとパラメータ上昇量がUPし、最大で20まで上昇します。仲間が欲しいものは、「メニュー→名簿→任意の仲間を選択→欲しいもの」から確認できます。欲しいプレゼントは、学究活動で仲間と会話をしていくと欲しいプレゼントのキーワードが判明することがあるので、そのキーワードから欲しいプレゼントを推測できます。
自由行動中に3階の娯楽室に行き、任意のプレゼントを作成しましょう。プレゼントを作成した段階で半日経過する点は注意してください。
プレゼントを作成したらどの仲間に渡すか決めましょう。一度プレゼントを渡した仲間の好き嫌いの列には「◎」や「-」などのマークが表示されます。この画面でXボタンを押すと名簿を開いて仲間の欲しいものを確認できるので、迷ったら確認してみるのもおすすめです。
① |
![]() 学究活動で仲間と会話して「キーワード」や「欲しいもの」を思いつく |
---|---|
② |
![]() メニュー→名簿から仲間の「欲しいもの」を見て、このキーワードを確認 |
③ |
![]() プレゼントを作成するときにキーワードとカテゴリでフィルターし、出てきたプレゼントを作成 |
④ |
![]() 作成したプレゼントが仲間の欲しいものだった場合、パラメータが合計20上昇する ┗キーワードが合致していても欲しいものではない可能性があるので、あらかじめセーブしておくのがおすすめ |
仲間が欲しいプレゼントは学究活動で見つけることができます。学究活動で欲しいプレゼントのキーワードが見つかったら、フィルターで絞り込んでプレゼントを作成しましょう。そのプレゼントが仲間の欲しいものだった場合、成績のパラメータが合計20上昇します。
主人公の成績を上げたいならプレゼントを渡していきましょう。特に、仲間が欲しいプレゼントが判明している場合は積極的に渡して成績を上げていくのがおすすめです。成績はスキル強化に必要になるので、キャラを育成したいなら成績もしっかり上げておきましょう。
ハンドレッドラインではプレゼントを渡して好感度が上昇する、という要素は現状ありません。成績が上がりやすい自由行動中のアクションの1つに過ぎないので、好感度を狙ってプレゼントを渡す必要はありません。
![]() |
【チャート】チャート2 【日程】10日~開放 |
プレゼントは10日目から開放されます。3階の娯楽室でプレゼントの作成ができるので、開放され次第利用してみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
プレゼントの効果と贈り方【ハンドラ 最終防衛学園】
ⒸAniplex, TooKyo Games
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。