【モンスト】金剛夜叉明王の適正ランキングと攻略方法【超絶】

金剛夜叉明王降臨の攻略

モンストママゴアシが降臨する「金剛耀きて三世の魔を滅す」(超絶)の適正キャラと攻略手順です。「金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

金剛夜叉明王の関連記事
浄化の仏神 金剛夜叉明王のアイコン金剛夜叉明王
▶︎攻略
浄化の仏神 金剛夜叉明王廻のアイコン金剛夜叉明王廻
▶︎攻略

▶︎金剛夜叉明王の最新評価を見る

金剛夜叉明王のギミック情報

金剛耀きて三世の魔を滅す

入手モンスター [金剛夜叉明王の画像金剛夜叉明王
難易度 超絶
ザコの属性/種族 属性:光属性
種族:鉱物/魔族/ロボット
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:ロボット
スピクリターン 32ターン

ギミック情報

対策必須
金剛夜叉明王のギミック画像
ワープ 地雷
覚えておこう
ハートなし ハートアイテム出現なし
直殴り倍率UP 敵全体:約3倍
ビットン:約19倍
ブロック 対策不要
防御UPエリア エリア内は防御力がアップ
その他
ビットン ホミ吸 蘇生

金剛夜叉明王に有効なソウルスキル

ー対光の心得ー
対光の心得 対光の心得
光属性への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

金剛夜叉明王の攻略ポイント

ワープと地雷の対策を優先しよう

「金剛夜叉明王」のメインギミックは、「ワープ」と「ロックオン地雷」です。両ギミックともクエストを通して大量に出現するので、「アンチワープ+マインスイーパー」のキャラを中心に編成しましょう。

防御アップエリアを利用して被ダメを軽減

防御アップエリア.jpg

ステージ全般を通して出現する「ビットン」が防御力アップエリアを展開してきます。ザコ敵のダメージが高くハートの出現しないクエストなので、キャラを防御力アップのエリアに配置して被ダメージを抑えるのが攻略の鍵となります。

ホミ吸を最優先に倒そう

各ステージで出現する「ホミ吸」が「ビットン」に対してボムを投下します。ボムが「ビットン」に投下されると「ビットン」が破壊され、「防御アップエリア」を利用できなくなるので最優先で「ホミ吸」を倒しましょう。

キラーを持つキャラを優先して編成しよう

クエスト全体を通してザコの素早い処理が求められます。「光属性キラー」や「カウンターキラー」はもちろんですが、「小鬼」に有効な「魔族キラー」を持つキャラを編成することで余裕を持ってザコ処理ができます。

金剛夜叉明王の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
友情コンボでボスをワンパンできる。
想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(獣神化)
アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
ルミナスレイでボスのゲージを飛ばせる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
ボムスローで火力を稼げる。
Aランク
夢幻なる恐怖の妖精覇王 オベロンの画像 反射 オベロン(獣神化)
アビ:超AWP/AWD/AP/機鉱封じM+AB/SS短縮
キラーが乗る友情コンボが強力。
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
友情コンボで敵全体に高火力を発揮できる。
玉狛第2エースアタッカー 空閑遊真の画像 反射 空閑遊真(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト+ABL/対反撃
コネクト:光属性耐性/SSターン短縮
友情ブーストがのるコピーで強友情キャラをサポートできる。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
友情コンボで広範囲にダメージを出せる。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで全ての敵に大ダメージを出しやすい。
愛に護られし槍剣士 ディルムッドの画像 貫通 ディルムッド(獣神化改)
アビ:AGB/反減速壁/機鉱封じL/聖精封じL
コネクト:超アンチワープ/友情ブーストM
キラーがボスに有効。
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
砲撃威力の友情コンボが強力。
Bランク
深淵の「調律者」 アビスの画像 貫通 アビス(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/対光/友情ブースト+ABL
光属性キラーでアタッカーとして活躍。
暁闇なる天下五剣・真打ち 数珠丸恒次の画像 貫通 数珠丸恒次(獣神化)
アビ:超AWP/魔法陣ブースト/アンチ減速壁/対弱+ABL/ダッシュM
キラーが乗る友情で大ダメージを狙える。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール
グロウスフィアが強力。
再生せし月光の天女 月麗の画像 反射 月麗(獣神化改)
アビ:MSL/魔法陣ブーストM/超LS+ダッシュM/SSチャージL
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー
砲撃威力の友情コンボが優秀。
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
広範囲友情でザコ処理がスムーズ。
神なる正義の体現者 カマエルの画像 貫通 カマエル(獣神化)
アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AWP/SSターンブースト
友情で敵を一掃しやすい。
槍の魔法少女 佐倉杏子の画像 貫通 佐倉杏子(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD/対アップポジ/友情ブースト+AWP/反転送壁
アップポジションキラーで高いダメージを発揮する。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
直殴りと友情どちらでもダメージを出せる。
浦女1年生 黒沢ルビィ&津島善子&国木田花丸の画像 貫通 浦女1年生(獣神化)
アビ:MSL/超アンチ減速壁/ゲージ倍率保持+ABL/ソウルスティールM
アタッチボムで大ダメージを出せる。
玲瓏なる聖夜仙帝 神農αの画像 貫通 神農α(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超AWP/状態異常レジスト
砲撃型友情で大ダメージを出しやすい。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
友情ビット展開時の友情火力が高い。
Cランク
十戎の統率者 メリオダスの画像 反射 メリオダス(獣神化)
アビ:MSM/超AWP/対反撃+ABL
友情コンボで安定した火力を出せる。
闇に選ばれし覇王の末裔 スマッシュの画像 貫通 スマッシュ(獣神化)
アビ:超AWP/AWD/LS+ABL/状態回復
超AWPで直殴り火力が高い。
再生せし月光の天女 月麗の画像 反射 月麗(獣神化改)
アビ:MSL/LS+魔法陣ブースト/SSチャージM
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー
キラーがのる友情コンボがボスへ有効。
※コネクトスキルの発動必須
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
友情コンボが広範囲の敵へ有効。
無慈悲なる魔物殲滅の英雄 ペルセウスの画像 貫通 ペルセウス(獣神化)
アビ:飛行/超AWP/AM+SS短縮/SSチャージ
ブーストSSで味方の火力を底上げできる。
戒めを与う父なる救世音楽神 バッハの画像 反射 バッハ(獣神化改)
アビ:対光/対ユニバ/シールドモード/スピードモード+アンチ転送壁
コネクト:超アンチワープ/パワーモード/魔封じ
魔封じが鬼へ有効。
※コネクトスキルの発動必須

運枠適正キャラ

Sランク
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
マーキングミサイルで大ダメージを出せる。
世界を掻き乱す者 ダウトの画像 貫通 ダウト(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/ABL
エナジーボールが非常に強力。
Aランク
黒ずくめの組織 ジンの画像 反射 ジン(進化)
アビ:超AWP/対光+アンチ減速壁/対バイタル
2つのキラーで全ての敵に高い火力を発揮する。
魂を誘う沼地の案内人 テイネモシリの画像 反射 テイネモシリ(神化)
アビ:MSL/光耐性+AWP
超反撃発動時の友情が強力。
忌むべき者 奈落の画像 反射 奈落(進化)
アビ:MSM/リジェネ+超AWP
友情でザコ処理がしやすい。
新撰組三番隊長 斎藤一の画像 反射 斎藤一(進化)
アビ:ロボットキラー/神キラー+AWP
「ロボットキラー」がボスへのダメージ源に。
可憐なる極寒の魔法少女 フトフラスの画像 反射 フトフラス(進化)
アビ:AWP/AM+ABL
友情がダメージソースとなる。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
友情コンボで火力を出せる。
未来王 ハオの画像 反射 ハオ(進化なし)
アビ:AWP/対反撃/超アンチ減速壁/SS短縮
キラーがのる直殴りと友情が強力。
狂愛を伝えしもの セレナーデの画像 貫通 セレナーデ(獣神化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP/AM
コピーでサポートしやすい。
世界を描き消す者 イグノーの画像 貫通 イグノー(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/状態回復/ゲージ保持+ABL
友情で大ダメージを出せる。
Bランク
教誨師 エンリコ・プッチの画像 貫通 エンリコプッチ(進化)
アビ:AWP/AWD/対反撃(ラック)+AM/SS短縮
キラーがのる友情コンボで広範囲の敵を攻撃できる。
第4十刃 ウルキオラ・シファーの画像 貫通 ウルキオラ(進化)
アビ:AWP/リジェネM(ラック)+AM
リジェネでHP管理がしやすい。
月想ノ女神 ツクヨミの画像 貫通 ツクヨミ(進化)
アビ:MS/対獣+AWP/対神
SSで回復ができる。
ヴィラン連合 ハイエンド脳無の画像 反射 脳無(進化)
アビ:リジェネ/AWP+飛行/ABL
コピーが強力。
疾走のスライダー少女 トヒーナの画像 貫通 トヒーナ(進化)
アビ:AWP+ABL/ダッシュ
ダッシュで動きやすい。
愛を成すもの シュリンガーラの画像 貫通 シュリンガーラ(獣神化)
アビ:AWD+AWP/ABL
ボムスローで火力とサポートを両立する。
人は守り助けるもの 竈門禰豆子の画像 貫通 竈門禰豆子(進化)
アビ:MS/対魔族+AWP
魔族キラーで鬼を処理しやすい。
常若の主 ティル・ナ・ノーグの画像 反射 ティルナノーグ(神化)
アビ:MSM+AWP/SS短縮
SSがダメージソースとなる。
水の闘神 ドゥームの画像 貫通 ドゥーム(進化)
アビ:MSM+AWP/ダッシュ

金剛夜叉明王の周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア [新生・堕天の王 ルシファーの画像ルシファー [新生・堕天の王 ルシファーの画像ルシファー [新生・堕天の王 ルシファーの画像ルシファー

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「ルシファー」の友情火力を軸に立ち回る運枠1編成です。「ルシファー」の友情コンボだけで敵を一掃できるので、運枠も爆発持ちのキャラであればどのキャラでも問題ありません。

金剛夜叉明王の攻略

ステージ1:ホミ吸を優先して倒す

金剛夜叉明王ステージ1.jpg

ステージ1の攻略手順

  1. ホミ吸を倒す
  2. 小鬼を倒す

ステージ1の攻略解説

「金剛夜叉明王」のメインギミックは「ワープ」と「地雷」です。また、ステージ全般で「ビットン」が防御力アップのエリアを展開してくれます。クエストの特徴として、ザコ敵のダメージが高くなっているため、キャラを防御力アップのエリアに配置することが攻略の要となります。

また、「ホミ吸」は「ビットン」に対してボムを投げるため、最優先で倒さなければ防御力アップの恩恵を受けることができません。そのため、「ホミ吸」を優先して倒し、次に残った「小鬼」を全て倒しに行きましょう。

その際に、「小鬼」は長いターンで即死級の「白爆発」を放つため注意が必要です。味方全員が防御力アップのエリアに入っていれば、即死を防ぐことも可能です。

ステージ2:下側にキャラを配置させよう

金剛夜叉明王ステージ2攻略.jpg

ステージ2の攻略手順

  1. キャラを下側に配置
  2. ホミ吸を倒す
  3. 反射ロボの間にハマる
  4. 残りのザコを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2では、キャラを下側に配置することで敵からの被ダメージを抑えることが可能です。そのため、攻撃の際は下側にキャラを移動させつつ「ホミ吸」を倒し、次に「反射ロボ」2体の間にハマって倒すのがおすすめです。

その後、残った「ホミ吸」を倒していくのが良いでしょう。

ステージ3:下側のホミ吸4体を優先

金剛夜叉明王ステージ3攻略.jpg

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) ホライゾンレーザー
1体ヒット約12,500ダメージ
右下(6ターン) ホーミング
全体約13,000ダメージ
左上(10ターン) 投下ボム&落雷
ビットン破壊
全体約76,000ダメージ
左下(1→2ターン) 落雷
1体ヒット約2,750ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. 下のホミ吸4体を倒す
  2. 上の小鬼2体を倒す
  3. 金剛夜叉明王を倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3は「ホミ吸」の数が多いため、早めに倒さなければ「ビットン」が破壊されてしまいます。そのため、まずは下側にいる4体の「ホミ吸」を最優先で倒しにいきましょう。

次に倒すべき敵は「小鬼」です。上側でも「ビットン」が防御力アップのエリアを展開するため、エリア内にキャラを配置しながら上2体の「小鬼」を倒しましょう。中ボスの「金剛夜叉明王」は、味方の友情コンボや弱点を往復し、ダメージを稼いでいきます。

ステージ4:中央で敵を攻撃していこう

金剛夜叉明王のステージ4攻略

ヴィシュヌの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右(3ターン) ツインバーティカルレーザー
1体ヒット約10,000ダメージ
下(6ターン) 拡散弾
1列約10,000ダメージ
左(1→2ターン) 敵回復
ヴィシュヌ自身のHp回復

ステージ4の攻略手順

  1. キャラを中央に配置
  2. ホミ吸を倒す
  3. ヴィシュヌを倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ4は敵が中央に固まっており、さらに防御力アップの恩恵も中央にいれば恩恵を受けることができます。そのため、ここではキャラを中央に寄せつつ敵を攻撃し、被ダメージを最小限に抑えるのが大事なポイントです。

まずは4体の「ホミ吸」を倒し、次に「ヴィシュヌ」を攻撃していきます。また、「ヴィシュヌ」は6ターンで即死級の「全方位拡散弾」を放つため、6ターンまでにHPを削りきるか、防御力アップのエリアに配置して被ダメージを防ぎましょう。

ステージ5:ホミ吸を最優先で倒す

金剛夜叉明王ステージ5攻略.jpg

ステージ5の攻略手順

  1. ホミ吸を倒す
  2. ゾンビを倒す
  3. 反射ロボを倒す
  4. 金剛夜叉明王を倒す

ステージ5の攻略解説

前ステージ同様「ホミ吸」を優先して倒し、「防御力アップエリア」を「ビットン」に展開させましょう。このステージでは「ゾンビ」が出現しますが、「反射ロボ」を蘇生してくるだけなので優先しなくて大丈夫です。「ホミ吸」を倒した後に「ゾンビ」と「反射ロボ」を倒しましょう。

金剛夜叉明王の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

金剛夜叉明王ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(6ターン) ホーミング
全体約40,000ダメージ
右下(2ターン) 落雷
全体約10,000ダメージ
左上(10ターン) ボム投下
全てのビットンにボムを投下
左下(3ターン) 横レーザーx2
1本約7,500ダメージ

金剛夜叉明王のボス攻略

ボス1:ザコ処理を最優先!

金剛夜叉明王ボスステージ1攻略

ボスのHP 約625万

ボス1の攻略手順

  1. ホーミング吸収を倒す
  2. 鬼を倒す
  3. 反射ロボを倒す
  4. 金剛夜叉明王を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も立ち回りは道中と変わりません。「ホーミング吸収」は、右下の数字のターンに「ビットン」に対して攻撃を行います。「ビットン」は「防御力アップエリア」を展開する、被ダメージを抑える貴重なギミックなので、最優先で「ホーミング吸収」を倒して攻撃を阻止しましょう。

また、「鬼」は上の数字のターンで即死級の白爆発攻撃を行います。「防御力アップ」していても大ダメージを受けてしまうので、上のターンまでに倒しましょう。次に「反射ロボ」を倒します。「反射ロボ」の攻撃はまとめて受けると危険なので、必ず「防御力アップエリア」内で攻撃して被ダメージを抑えながら攻撃します。

ザコ処理が終わったら「金剛夜叉明王」を攻撃します。「金剛夜叉明王」は、左下の数字のターンで高火力の横レーザー攻撃を行います。非常に危険なので、当たらないように画面上側か画面下側で戦うように心がけましょう。

ボス2:防御力アップエリア内で戦う

金剛夜叉明王ボスステージ2攻略

ボスのHP 約810万

ボス2の攻略手順

  1. 反射ロボを倒す
  2. 鬼を倒す
  3. 金剛夜叉明王を倒す

ボス2の攻略解説

ボス戦2では、「ホーミング吸収」が出現しません。「ビットン」が毎ターン「防御力アップエリア」を展開するため、被ダメージを抑えるためにも必ず「防御力アップエリア」内で戦いましょう。「反射ロボ」の行うレーザー攻撃は、まとめて受けると大ダメージです。そのため、優先して倒して被ダメージを抑えましょう。次に「鬼」を倒します。白爆発攻撃が危険なので、上のターンまでに倒すよう意識するとスムーズに立ち回れます。

ザコ処理が終わったら、「金剛夜叉明王」を倒します。「金剛夜叉明王」は壁との間が狭いため、反射タイプの場合は壁カンをすると効率的にダメージが与えられます。また、「金剛夜叉明王」の横ラインはレーザー攻撃が危険なので、横ラインに配置しないよう注意が必要です。

ボス3:ザコ処理後にSS連打!

金剛夜叉明王ボスステージ3攻略

ボスのHP 約960万

ボス3の攻略手順

  1. ホーミング吸収を倒す
  2. 鬼を倒す
  3. ヴィシュヌを倒す
  4. SSを使って金剛夜叉明王を倒す

ボス3の攻略解説

これまで同様、まずは「ホーミング吸収」を倒して「ビットン」への攻撃を防ぎます。「鬼」は右の数字で高火力の白爆発攻撃を行うので、右のターンまでに倒しましょう。「ホーミング吸収」と「鬼」を倒した後、「ヴィシュヌ」を倒します。「ヴィシュヌ」はHP回復や、火力の高いレーザー攻撃を行うので、弱点を攻撃しつつ「防御力アップエリア」に配置して被ダメージを抑えましょう。

ザコ処理が終わったら、SSを使って「金剛夜叉明王」を攻撃します。横ラインに配置しないよう注意しながら、弱点カンカンや往復をしてダメージを与えましょう。SSを使用する際は、必ず「防御力アップエリア」内に配置して被ダメージを抑える立ち回りをすることが重要です。

金剛夜叉明王を攻略するコツ

防御力アップエリアを活用しよう

「金剛夜叉明王」で出現する「ビットン」が、被ダメージを大幅カット出来る「防御力アップエリア」を展開してくれます。ステージを通して「防御力アップエリア」を活用したいので、「ビットン」を攻撃してくる「ホミ吸」を優先して倒しましょう。「防御力アップエリア」の中にいれば「鬼」の白爆発も耐えることができ、「金剛夜叉明王」と「ヴィシュヌ」のレーザー攻撃もダメージを抑えられます。

「ビットン」が展開する「防御力アップエリア」を常に展開しながら立ち回りましょう。

同超絶シリーズ
南方守護 焔摩天のアイコン焔摩天 三十三天尊帝釈天のアイコン帝釈天 神速の護法機神 韋駄天のアイコン韋駄天
攻略 攻略 攻略
浄化の仏神 金剛夜叉明王のアイコン金剛夜叉明王 獅子吼の軍神 愛染明王のアイコン愛染明王
攻略 攻略

▶︎金剛夜叉明王の最新評価を見る

金剛夜叉明王の関連記事

金剛夜叉明王の評価と適正クエスト
運極おすすめランキングTOP10
超絶・爆絶キャラの最強ランキング
超絶クエスト一覧

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

4 名無しさん

金剛夜叉明王 もはや、SSも守護獣も使うまでもなく勝てるかと

3 名無しさん

フランボワーズの分身号令SSが16ターンで気軽に打てるのでなかなか悪くない。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記