モンスト未開の大地38(未開38/拠点38)の攻略と適正ランキングです。未開の大地拠点38のギミックや攻略パーティの情報を掲載しています。
前の拠点 | 次の拠点 |
---|---|
![]() |
![]() |
ボスキャラ | ![]() |
---|---|
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:木属性 種族:幻獣/ロボット/神/ユニバ |
ボス属性 ボス種族 |
属性:木属性 種族:魔王 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
重力バリア | 魔法陣 | ||||
覚えておこう | |||||
ブロック | できれば対策 | ||||
ウィンド | できれば対策 | ||||
貫通制限 | 反射タイプを編成しよう | ||||
エレメント アタック |
火属性以外のキャラクターは使用注意 | ||||
マップクリア HP回復なし |
マップクリア時のHP回復がありません | ||||
ハート無し ステージ |
アイテム「ハート」が出現しません | ||||
ドクロ | 防御アップバフを展開 | ||||
状態効果リセット | 魔道士の攻撃 | ||||
ひよこビーム | 毘沙門天の攻撃 | ||||
その他 | |||||
最大HP減少攻撃 | 敵透過 | 敵呼び出し | |||
敵移動 | ビットン | ー |
ー対木の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対木の心得・極 木属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー変身回復・極ー | |||
![]() |
変身回復・極 ひよこ、ニワトリ状態になるたびに2000回復 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
「未開の大地38」のメインギミックは「重力バリア」と「魔法陣」となっています。どちらのギミックも対策が必須となる上に、クエストを通して「貫通制限」の敵も出現するため、反射タイプを軸に編成しましょう。
また、「火属性以外のキャラクターは使用注意」になるので、他属性のキャラの編成には注意して下さい。
クエストを通して敵からの被ダメージが大きいため、まずは「ドクロ」を倒して防御アップバフの恩恵を受けましょう。展開されるバフの範囲は小さいので、基本はザコの間に挟まりながら処理していくのが有効です。
「貫通制限」の攻撃である「最大HP減少攻撃」は近い敵に対して約23,000ダメージの攻撃を展開してくるので、しっかりと防御アップバフの効果を受けて回避しましょう。
「魔道士」は自身の攻撃ターンでこちらの防御アップ状態をリセットしてきます。防御アップ状態を解除されると被ダメを一気に受けてしまうので、各ステージ「魔道士」の処理は最優先に行って下さい。
Sランク | |
---|---|
![]() |
ランスロットX(獣神化改) アビ:MSM/魔法陣ブーストM/回復M コネクト:超AGB/超AWD/木属性キラー キラー&にわとり状態での直殴り火力が優秀 回復MでのHP管理がサポートに貢献 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
ウボサスラα(獣神化) アビ:AGB/AM/幻竜封じM/神王封じM+ABL/対連撃M 神王封じと連撃キラーがヴリトラとボスに有効。 |
![]() |
画眉丸(獣神化) アビ:超AG/超ADW/対弱点/超LS+AM/反減速壁 SSの無敵化でボスの攻撃を無効化できる。 弱点キラーで高火力を出しやすい。 |
Aランク | |
![]() |
包青天(獣神化) アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身 渾身発動時の直殴りが強力。 |
![]() |
グングニル(獣神化改) アビ:超ADW/AM/友情底力M コネクト:超アンチ重力バリア/連撃キラーM/SSターン短縮 超AGBと連撃キラーMによる直殴りが強力。 毒友情でミカエルと相性抜群。 |
![]() |
ミカエル(獣神化改) アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性 コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復 毒キラーMにより直殴り火力を出しやすい。 ※グングニルと組み合わせると◎ |
![]() |
爆豪勝己(獣神化改) アビ:超AGB/アンチ減速壁+ABL/SSターンチャージ コネクト:アンチ魔法陣/聖騎士キラー ブロックを無視シて立ち回ることが可能。 |
![]() |
真田幸村(獣神化改) アビ:AWP/アンチ魔法陣/超LS+対反撃M コネクト:アンチ重力バリア カウンターキラー発動時の直殴りが優秀 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
切島鋭児郎(獣神化) アビ:AGB/超AWD/全耐性+魔法陣ブースト/ダッシュ 継続する自強化SSが被ダメ軽減&火力源に。 |
![]() |
武田信玄(獣神化改) アビ:超AWD/AM/盾破壊 コネクト:超AGB/重力バリアキラーL GBを纏った中ボスに対して火力を出せる。 |
![]() |
ヤクモ(獣神化) アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM 全属性キラーとウォールブーストMで直殴り火力が非常に高い。 ※他属性の編成は1体までがおすすめ |
![]() |
ルナ(獣神化) アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮 バフSSで仲間の火力サポートができる ※他属性の編成は1体までがおすすめ |
![]() |
ハムレット(獣神化) アビ:AGB/ADW/魔法陣ブースト/神王封じM キラーMとブーストでボスに火力を出せる ※他属性の編成は1体までがおすすめ |
Bランク | |
![]() |
バサラ(獣神化) アビ:超AGB/対木/パワーモード+ABL 魔法陣非対応だがアビ効果で火力を稼げる。 |
![]() |
大和(獣神化) アビ:AGB/AM/魔封じM ギミック対応で連れていける。 |
![]() |
テラ(神化) アビ:AGB/AM+アンチ減速壁/ソウルスティール 敵を倒すほど仲間のパワーを強化できるSSがサポートに貢献。 |
![]() |
トレノバ(進化なし) アビ:MSM/AGB+AM ギミック対応で動ける。 |
![]() |
芹沢鴨(進化) アビ:AM+AGB/底力 底力発動時の直殴りが優秀。 |
![]() |
ダゴン(進化) アビ:AGB/対ドラゴン+AM 高い攻撃力で安定した火力を出せる。 |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 「ランスロットX」を主軸にしたパーティ編成です。クエストの仕様上、HP管理ができるキャラが優秀といえるため、回復持ちを編成できると攻略が安定します。また「ランスロットX」は属性キラーと魔法陣ブーストMでの直殴り火力も高いため、2体編成して挑戦するのがおすすめです。 |
---|
「未開の大地【38】」は「ドクロ」を倒すと「防御アップバフ」を放ちますが、バフの範囲が狭いため、「ドクロ」はしっかりと挟まって処理することを心がけましょう。
クエストを通して敵の攻撃力が非常に高く、マップクリア時にHPも回復できないので、しっかりと防御アップ状態を維持して立ち回る必要があります。
ステージ1ではまず、右側の「ドクロ」の間に挟まって防御アップバフを受けて敵からの被ダメージを軽減させましょう。その後は、同様に左側の「ドクロ」を処理し「貫通制限」からの攻撃に備えてください。
「貫通制限」を攻撃する際は、弱点への攻撃が有効となるので、壁を利用して弱点との間でカンカンするのが有効です。
「魔道士」は味方の防御アップ効果を打ち消すため、最優先で処理するようにしてください。ただし、「魔道士」の攻撃までは2ターンあるため、味方の配置が悪い場合は1体ずつ処理しても構いません。
「魔道士」処理後はステージ1と同じく「ドクロ」の間に挟まって味方を防御アップさせ、「貫通制限」の攻撃から被ダメージを減らします。「ドクロ」を全て倒したら横軸に弾いて「貫通制限」の弱点を直接攻撃して処理しましょう。
ここも防御アップ効果を打ち消す「魔道士」から先に倒して下さい。中ボスの左上の攻撃は強力なレーザー攻撃となっており、防御アップしていないキャラに当たると大ダメージを受けてしまうため、レーザー攻撃が来る直前に「ドクロ」を倒して防御アップ状態になっておきましょう。
中ボスを攻撃する際は、壁際に配置されているので、薄めで弾いて壁との間でカンカンするのが有効です。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(2→1ターン) |
バラージショットガン 全体約4,000ダメージ |
右(1ターン) |
透過 毘沙門天自身を透過 |
中央(7ターン) |
毒メテオ 全体約80,000ダメージ |
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(1ターン) |
ひよこビーム 1体約3,000ダメージ |
右下(6→5ターン) |
攻撃アップ ボスの攻撃アップ ※次が即死級ダメージになる |
中央(2ターン) |
気弾 通常:1体約6万ダメージ |
左上(8ターン) |
ドクロ呼び出し |
ボスのHP | ー |
---|
ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。敵全体から受けるダメージ量が大きいので「ドクロ」を処理して味方を防御アップさせて被ダメージを軽減させます。ただし、「防御アップバフ」の範囲は狭いため「ドクロ」はしっかりと挟まって倒すようにしてください。
ボス1でもまずは、「ドクロ」の間に入り込んで味方の防御力を上げ、「貫通制限」の攻撃から受けるダメージを減らします。その後は「貫通制限」の弱点を直接攻撃して処理してください。
ザコを全て処理すると「毘沙門天」が覚醒し、2ターン後に「気弾」で大ダメージを与えてきます。そのため、「毘沙門天」の中央の攻撃が来る直前に再び「ドクロ」を倒しましょう。被ダメージを抑え次第、壁と「毘沙門天」の間に入り込んでHPを削ってください。
ボスのHP | ー |
---|
ボス2戦では「貫通制限」が3体配置されていおり「最大HP減少攻撃」で味方のHPが一気に削られてしまうこともあるので注意が必要です。まずは、上の「ドクロ」と「貫通制限」を間に入り込んで2体を同時に処理しましょう。
その後は下の「ドクロ」の間に挟まりつつ、縦軸に弾いて「貫通制限」の弱点を攻撃していきます。
ボス覚醒後は、これまでと同じく、中央の攻撃が来る直前に「ドクロ」とボスの「毘沙門天」の間に挟まって「防御アップバフ」を受けてください。「毘沙門天」を直接攻撃する際は縦軸に弾いて弱点と壁の間で攻撃するのが有効です。
ボスのHP | 約1億6,000万 |
---|
最終ステージは味方の防御アップ効果を消す「魔道士」を最優先に処理してください。「魔道士」処理後は左上の「ヴリトラ」を攻撃しますが、HPが高いため、弱点と「ドクロ」の間に挟まっていくと体力を削りやすいのでおすすめです。
ザコ処理完了後はボスが覚醒し、「貫通制限」が出現します。この「貫通制限」を処理すると「防御アップバフ」が放たれるので、「毘沙門天」と「貫通制限」の間に挟まるように意識して弾きましょう。
![]() |
|||||
未開の大地ステージ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
未開の大地【38】適正キャラと攻略|拠点38
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。