モンスト未開の大地41(未開41/拠点41)の攻略と適正ランキングです。未開の大地拠点41のギミックや攻略パーティの情報を掲載しています。
前の拠点 | 次の拠点 |
---|---|
![]() |
![]() |
ボスキャラ |
![]() |
---|---|
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:火属性 種族:ロボット/幻獣/魔族 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:火属性 種族:ロボット |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
ダメージウォール | 減速壁 | ||||
覚えておこう | |||||
属性効果超絶アップ | 有利属性へ与えるダメージが3倍 | ||||
反射制限 | 貫通タイプを編成しよう | ||||
パワーバトン | パワーバトン所持で攻撃アップ | ||||
特殊バリア | 一部の敵は一定回数触れるまでダメージ無効 | ||||
弱点効果アップ | 一部の敵は弱点効果アップ | ||||
クロスドクロ | ボスに弱点を付与 | ||||
ドクロ | ボスに弱点を付与 | ||||
毒 | 1体約4,500ダメージ | ||||
蘇生 | 反射制限とPCG-3は蘇生ペア | ||||
その他 | |||||
敵回復 | シールド | 敵呼び出し | |||
属性レザバリ | 敵移動 | 内部弱点 |
ー対火の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対火の心得・極 火属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
「未開の大地【41】」の出現ギミックは「ダメージウォール」と「減速壁」です。どちらも対策が必須なので、「アンチダメージウォール」と「アンチ減速壁」持ちのキャラを編成して挑戦しましょう。また、「反射制限」も出現するため貫通タイプのキャラで編成を固めてください。
★パワーバトンについて解説★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「パワーバトン」は、所持したモンスターの攻撃力と友情コンボの威力が通常よりもアップするギミックです。クエスト開始時に、最初の手番のモンスターが「パワーバトン」を所持した状態となっています。
クエスト出撃中、「パワーバトン」を所持できるのは1体のみとなります。バトンは仲間に触れることで受け渡すことができるので手番のキャラにバトンを所持させた状態で立ち回りましょう。
クエストを通して「パワーバトン」を所持していないとダメージが入りづらくなっています。このクエストでは弱点効果もアップしているため「パワーバトン」を取得した状態で弱点を攻撃してください。
ボスの「テラ」「ギャラクシー」「PCG-3」は1回触れてからでないとダメージが入りません。しっかりと特殊バリアを破壊してからダメージを稼ぐよう意識しましょう。
特殊バリアを持つ敵一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「反射制限」と「「PCG-3」は蘇生ペアとなっています。「属性レーザーバリア」の有無で蘇生ペアを見分けられるため、1ペアずつ確実に撃破していきましょう。
「PCG-3」と「ギャラクシー」は友情コンボでないと処理できません。特殊バリアを破壊しながら「パワーバトン」を味方へ渡し、友情コンボでHPを削ってください。
友情コンボで倒す敵一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ボス戦からは「クロスドクロ」及び「ドクロ」が出現し、これらを倒すことで「テラ」に弱点が出現します。弱点外を「パワーバトン」を持った状態で攻撃してもHPを削りづらいので、処理を怠らないようにしましょう。
Sランク | |
---|---|
![]() |
ハレルヤ(獣神化) アビ:超AGB/超ADW/反減速壁/対反撃 カウンターキラーによる火力が高い。 友情コンボでダメージを稼げる。 |
![]() |
風神雷神(獣神化) アビ:ADW/超AWP/超反減速壁/弱点キラーM 超反減速壁と弱点キラーMでアタッカーとして優秀。 広範囲を攻撃する友情コンボでザコ処理もしやすい。 |
![]() |
アヌビス(獣神化改) アビ:AM/反減速壁/リジェネM コネクト:超アンチダメージウォール/回復L/友情ブースト 超スピード型で動きやすい。 ザコ必中の友情コンボで攻略が楽になる。 ※コネクトスキルの発動必須 |
Aランク | |
![]() |
ホロホロ(獣神化) アビ:超ADW/アンチ減速壁+AWP/ソウルスティール ソウルスティールで敵を倒すとHP回復ができる。 |
![]() |
ラムα(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/無耐性M/火耐性+反減速壁/状態底力 パワーバトン取得時の友情コンボが強力。 攻スピアップでサポートもできる。 ※反射のため編成は1体までにしよう |
![]() |
死者の書(獣神化) アビ:ADW/AM/シールドモード+超アンチ減速壁 シールドモードで被ダメージを減らせる。 |
![]() |
ダルタニャン(獣神化改) アビ:超ADW/AWP/ファーストキラー+ダッシュ コネクト:超マインスイーパーL/超レーザーストップ/SSターンチャージ 友情コンボがザコ処理に有効。 SSで回復ができる。 ※減速壁非対応のため編成は1体までにしよう。 |
![]() |
霧隠才蔵(獣神化改) アビ:AWD/アンチ減速壁/魔封じM+ABL コネクト:超アンチダメージウォール/火属性耐性 魔封じMでレギオンの処理が楽になる。 ※コネクトスキルの発動必須 |
Bランク | |
![]() |
アメノトリフネ(進化) アビ:ADW/AM+超アンチ減速壁/対バイタル バイタルキラーで直殴り火力が高い。 |
![]() |
マーリン(獣神化) アビ:超AGB/ADW+アンチ減速壁 ギミック対応してお動きやすい。 |
![]() |
中水寒泳(進化) アビ:ADW/AM+反減速壁 レーザー友情でギャラクシーとPCG-3にダメージを出せる。 |
![]() |
アングー(進化なし) アビ:ADW/幻竜封じM+反減速壁 ウォールボムで味方の友情を誘発できる。 |
![]() |
ヘルヘイム(神化) アビ:ADW/対反撃+アンチ減速壁 対反撃発動時に直殴り火力を出せる。 |
![]() |
水ドラえもん(進化) アビ:ADW/アンチ減速壁+ABL 爆発で誘発が可能。 |
![]() |
カイ(進化) アビ:ADW/アンチ減速壁+ABL ギミック対応しており動きやすい。 |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 ギミック対応かつ「弱点キラーM」を持つ「風神雷神」を主軸にした編成です。「風神雷神」は特殊バリアを破壊しながら「パワーバトン」を持った状態でボスの弱点を攻撃できれば大ダメージを稼ぐことができます。また、「ラムα」を1体入れることで「攻スピアップ」により蘇生ペアを倒しやすくなるメリットもあるので持っている場合は編成してみましょう。 |
---|
※ギャラクシーは友情コンボでないと倒せない
クエストを通して「パワーバトン」を持った状態でないと敵へダメージを与えることができません。
ステージ1ではまず、「パワーバトン」を取得している1手目のキャラで2体の「ハンシャイン」の内部弱点を攻撃して処理しましょう。「ギャラクシー」は「特殊バリア」を所持しているので、一度触れてからでないとダメージが入らないため、バリアを破壊しつつ「パワーバトン」を味方に渡して友情コンボで倒していきます。
中ボスの「レギオン」は「ハンシャイン」同様に「パワーバトン」を持った状態で弱点を攻撃すれば簡単に倒すことが可能です。
※PCG-3は友情コンボでないと倒せない
「反射制限」と「PCG-3」は蘇生ペアとなっており「属性レーザーバリア」の有無で見分けることができます。
ただし、「PCG-3」は特殊バリアを持つので1回触れてバリアを破壊した後に友情コンボ倒していきましょう。先に「PCG-3」のバリアを破壊し「パワーバトン」を回収してから「反射制限」を経由、そのまま味方に「パワーバトン」を渡すと友情コンボで「PCG-3」も処理しやすくなっています。
※ギャラクシーは友情コンボでないと倒せない
ステージ3もまずは「ハンシャイン」の内部弱点を攻撃して先に倒します。
「ギャラクシー」と「テラ」がどちらも「特殊バリア」を所持しており「ギャラクシー」は3体いるため放置しておくと被ダメージを大きく受けてしまうので、処理を怠らないようにしてください。
「ギャラクシー」はステージ1と同じく「特殊バリア」を壊しながら「パワーバトン」を味方へ付与し、友情コンボで撃破する形が有効です。「テラ」は特殊バリアを破壊しつつ「パワーバトン」を持った状態で弱点を攻撃してHPを削りましょう。
※ギャラクシーは友情コンボでないと倒せない
ここはザコの数が非常に多く、長引くほど被ダメージが増えてしまうステージです。まずは斜めに弾いて「パワーバトン」を回収し、「ハンシャイン」から処理してください。
「ギャラクシー」は4体と数が多いので、バリアを破壊しつつ味方の友情コンボで2体ずつの処理を目指す立ち回りが安定するのでおすすめです。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右下(4→3ターン) |
スクランブルレーザー 全体約20,000ダメージ ※配置によりダメージ変動あり |
中央(9ターン) |
メテオ 即死級ダメージ |
左上(3ターン) |
移動 ー |
左下(1→4ターン) |
毒メテオ 全体約11,000ダメージ |
ボスのHP | 約5億2650万 |
---|
※PCG-3は友情コンボでないと倒せない
ボス1ではステージ2と同様に「反射制限」と「PCG-3」が蘇生ペアとなっています。ただし、「PCG-3」は友情コンボでないと処理できないので、バリアを破壊しながら「パワーバトン」を回収して「反射制限」を倒し、そのまま味方に「パワーバトン」を渡せば友情コンボで倒せるでしょう。
「クロスドクロ」を全て倒すとボスの「テラ」に弱点が出現するので、一度触れてバリアを破壊しつつ「パワーバトン」を回収し、弱点を集中攻撃してください。
ボスのHP | 約6億3840万 |
---|
※ギャラクシーは友情コンボでないと倒せない
最終ステージはザコの数が非常に多いため、周囲のザコから処理していきます。まずは「ハンシャイン」の内部弱点を「パワーバトン」を持った状態で攻撃しながら撃破してください。その後は4体いる「ギャラクシー」を味方の友情コンボで倒していきますが、余裕があれば下の「レギオン(ドクロ)」のHPを削っておくのがおすすめです。
「レギオン(ドクロ)」処理後は、ボスの「テラ」に弱点が出現するため、引き続きバリアを壊しながら「パワーバトン」を取得しつつ、弱点を攻撃してHPを削っていきましょう。
![]() |
|||||
未開の大地ステージ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
未開の大地【41】適正キャラと攻略|拠点41
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。