【モンスト】クリーム(ヴァニラアイス)の適正キャラと攻略法|超究極

ヴァニラアイス降臨の攻略

モンストヴァニラアイスが降臨する「クリーム」(超究極)の適正キャラと攻略手順です。「ヴァニラアイス」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

ヴァニラアイスの関連記事
[暗黒空間に潜む者 ヴァニラ・アイスの画像ヴァニラ ヴァニラアイスのバナー画像ヴァニラアイス【超究極】の攻略

ヴァニラアイスのクエスト情報

クリーム

入手キャラ [ヴァニラ・アイスの画像ヴァニラ
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:幻獣/魔王
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:魔族
スピクリ 25ターン
タイムランク Sランク:15:00

ヴァニラアイスの出現ギミック

ギミック情報

対策必須
ヴァニラアイス ギミック
ワープ 減速壁
覚えておこう
属性効果アップ 与ダメ:約1.5倍
被ダメ:約0.5倍
貫通制限
狂化 攻撃力がアップ
HP回復系のアビやギミックが無効
リセットパネル 状態異常を解除できる
クロスドクロ 狂化が2体に付与と呼び出し
ヒーリングウォール 玉が展開
最大HP減少攻撃 貫通制限の攻撃
その他
敵透過 敵移動

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

ヴァニラアイスの攻略ポイント

ヴァニラアイスの攻略ポイント
チェックマーク光属性かつAWP+反減速壁の反射キャラを編成しよう

チェックマーククロスドクロを倒すと狂化が付与される

チェックマーク狂化状態を上手く利用して立ち回ろう

チェックマークリセットパネルを踏んでから仲間の狂化に触れよう

光属性かつAWP+反減速壁の反射キャラを編成しよう

ヴァニラアイス ステージ情報
「ヴァニラアイス【超究極】」は属性効果がアップしており、「ワープ」と「減速壁」がメインギミックになっています。加えて、貫通制限の敵がクエストを通して出現するので挑戦する際は、光属性かつ「アンチワープ」+「アンチ減速壁」を搭載する反射キャラを中心に編成しましょう。

クロスドクロを倒すと狂化が付与される

クロスドクロ
「貫通制限」が所持する「クロスドクロ」を倒すと味方へ「狂化」が付与されます。また、同時に呼び出された「玉」はステージによっては「ヒーリングウォール」を展開するので、各ステージ「クロスドクロ」の処理を優先しましょう。

狂化状態を上手く利用して立ち回ろう

狂化 説明画像
ギミックの仕様
チェックマーク攻撃力がアップする

チェックマークHPが回復するアビリティやギミックの恩恵を受けられない

チェックマークふれた仲間に狂化が感染する

チェックマーク友情火力も上昇する

クエストを通して「狂化」が登場します。「狂化」は攻撃力が上昇するかわりにHPを回復するアビリティやギミックの効果を受けれなくなるギミックです。一長一短のようなギミックになっているので、「狂化」になるべき場面とならない方がいい場面を判断しつつ立ち回る必要があります。

また「狂化」は「感染毒」のようにふれた味方に感染していくのも特徴です。何も考えずに味方全体を「狂化」状態にしてしまうと回復手段が途絶えてしまうため注意が必要です。

▶︎狂化の効果と仕様を詳しく見る

状態異常回復系のキャラの編成は注意

「狂化」は状態異常扱いとなるため、「状態異常回復」や「状態異常回復ブラスト」などを搭載するキャラを編成すると「狂化」状態を解除してしまいます。「狂化」状態を解くことで回復することができますが、攻撃アップ効果も同時に打ち消されるので、安定した攻略ができなくなる可能性が高いでしょう。

リセットパネルを先に踏んで狂化の仲間に触ろう

リセットパネル
クエストを通してステージには「リセットパネル」が配置されています。パネルを踏むことを全ての状態異常を解除できるので、先に「リセットパネル」を踏んでから仲間に触れて「狂化」状態で敵を攻撃していきましょう。

運枠の編成は必要なし

本クエストでは本来のラックに加えて「ラック+99」の効果が全てのモンスターにプラスされます。そのため、ラックボーナスの宝箱は2個獲得することができ、運枠の編成は必要ないので、強力なガチャキャラを編成して挑戦するのがおすすめです。

ヴァニラアイスの適正キャラランキング

Sランク
十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像 天真爛漫の「天空神」 オニャンコポンの画像 気高き騎士道精神 ジャン・ピエール・ポルナレフの画像 本能を開放せし覚醒の三銃士 ポルトスの画像
Aランク
崑崙十二大師 普賢真人&文殊広法天尊の画像 孤独を包む音楽の大天使 サンダルフォンの画像 並行世界を渡りし迷い猫 シュレディンガーの画像
夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像 想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像 錬金術の可能性を信じる者 アルフォンスの画像 ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像
Bランク
壮大なる旋律を奏でし者 グランディオーソの画像 力を重ねし決戦の聖竜勇者 ロイゼの画像 不惑なるノーサンバランドの元国王 ペリノアの画像
絶望論を唱えし哲学者 キェルケゴールの画像 健啖なる西遊機動仏神 猪八戒の画像 意志を継ぎし剛槍の騎士 ベディヴィアの画像 記憶を取り戻した男囚 ウェザー・リポートの画像 怪盗アルセーヌ:アナーキーモードの画像

攻略適正キャラ

Sランク
十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像 反射 安倍晴明(獣神化改)
アビ:MSM/超アンチ減速壁/対幻妖/魔封じ
コネクト:超アンチワープ/全属性キラー/全属性耐性
超バランス&2種のキラーで高火力を出せる
※コネクトスキルの解放状態を推奨
天真爛漫の「天空神」 オニャンコポンの画像 反射 オニャンコ(獣神化)
アビ:超AWP/アンチ減速壁/対闇
闇キラーで全体に火力を出せる
友スピアップがサポートとして貢献
気高き騎士道精神 ジャン・ピエール・ポルナレフの画像 反射 ポルナレフ(獣神化)
アビ:超AWP/AWD/リジェネM+反減速壁/反転送壁/対ライトポジ
画面右に配置された敵に対して火力を出せる。
本能を開放せし覚醒の三銃士 ポルトスの画像 反射 ポルトス(獣神化改)
アビ:超ADW/対魔人EL/魔人耐性M/回復M +アンチ減速壁
コネクト:超アンチワープ/魔族キラーEL/魔族耐性M
キラーELの直殴り火力が優秀。
Aランク
崑崙十二大師 普賢真人&文殊広法天尊の画像 反射 普賢&文殊(獣神化)
アビ:超AWP/ABL/対ユニバM/神王封じM+反減速壁/SSチャージM
SSチャージMが仲間のサポートに貢献できる。
孤独を包む音楽の大天使 サンダルフォンの画像 反射 サンダル(獣神化)
アビ:超AWP/アンチ減速壁/全属性耐性/リジェネM+ABL/超SS短縮
一定期間火力源になる自強化SSが優秀。
並行世界を渡りし迷い猫 シュレディンガーの画像 貫通 シュレディンガー(獣神化)
アビ:超AWP/超反減速壁/対闇M/闇耐性+ビ破壊/SSチャージM
闇属性キラーMの直殴りが優秀
※狂化状態時にエクスカリバーとの相性◎
夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像 反射 マルタα(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/木耐性/超SS短縮+アンチ減速壁/状態底力M
状態異常底力Mの直殴りが強力。
想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(獣神化)
アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮
壁ドン大号令SSがフィニッシャーとして優秀
※狂化のシュレディンガーと組み合わせ◎
魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像 反射 リムル(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/反減速壁/バリア+超AWP/回復/魂奪
割合SSがボスのHPを確実削ることができる。
錬金術の可能性を信じる者 アルフォンスの画像 反射 アルフォンス(獣神化)
アビ:ADW/超AWD/反減速壁/睡眠無効+超AWP/状態底力
状態異常底力と壁ドンSSが強力。
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像 反射 忍田真史(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/超LS+超アンチ減速壁/状態底力
状態異常底力で火力を出すことができる。
Bランク
壮大なる旋律を奏でし者 グランディオーソの画像 反射 グランディオ(獣神化)
アビ:AWP/超アンチ減速壁/友情ブースト+ABL/SSターンチャージ
ギミック対応+有利属性でダメージを出せる。
力を重ねし決戦の聖竜勇者 ロイゼの画像 反射 ロイゼ(獣神化改)
アビ:飛行/超LS+アンチ減速壁
コネクト:超アンチワープ/幻獣キラーL
超バランス型で敵全体にアタッカーとして優秀。
不惑なるノーサンバランドの元国王 ペリノアの画像 反射 ペリノア(獣神化)
アビ:超AWP/AM+アンチ減速壁
自強化SSで火力を出せる。
進撃の巨人 エレン・イェーガーの画像 反射 エレン(獣神化改)
アビ:超AWP/AWD/幻獣耐性+AM/底力M
コネクト:アンチ減速壁
号令SSがステージ全体へダメージ源となる。
絶望論を唱えし哲学者 キェルケゴールの画像 反射 キェルケゴール(獣神化)
アビ:AWP/AM/超SS短縮+アンチ減速壁/対連撃EL/ダッシュ
連撃キラーELの直殴りが優秀。
健啖なる西遊機動仏神 猪八戒の画像 反射 猪八戒(獣神化改)
アビ:飛行/アンチ減速壁/機鉱封じL+ABL/SS短縮
コネクト:超アンチワープ/魔封じL
魔封じLがボスに有効。
意志を継ぎし剛槍の騎士 ベディヴィアの画像 反射 ベディヴィア(獣神化)
アビ:超AWP/AWD/反減速壁+対ドラゴン/亜侍封じ/ダッシュ
貫通化&壁反射SSでボスに火力を出しやすい。
記憶を取り戻した男囚 ウェザー・リポートの画像 反射 ウェザー(獣神化改)
アビ:超ADW/反減速壁/友情ブースト+ABL/ダッシュ
コネクト:超アンチワープ/SSターンチャージM
状態異常SSで仲間のサポートができる。
怪盗アルセーヌ:アナーキーモードの画像 反射 アルセーヌ(獣神化)
アビ:AGB/AWP/ファーストキラー+超アンチ減速壁/対連撃/SSブースト
アビリティ効果で直殴り火力が優秀。

ヴァニラアイスのおすすめ紋章と守護獣

ヴァニラアイスにおすすめのソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

ヴァニラアイスにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
[承太郎のスタンド スタープラチナの画像スタープラチナ 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)

▶︎守護獣の一覧を見る

ヴァニラアイスの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成①

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[壮大なる旋律を奏でし者 グランディオーソの画像グランディオ [天真爛漫の「天空神」 オニャンコポンの画像オニャンコ [想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像エクス [気高き騎士道精神 ジャン・ピエール・ポルナレフの画像ポルナレフ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「オニャンコポン」と「ポルナレフ」の火力を主軸に立ち回る編成です。「エクスカリバー」に関しても有利属性ではありませんが「壁ドンSS」で大ダメージを稼ぐことができます。

攻略班のおすすめ編成②

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[本能を開放せし覚醒の三銃士 ポルトスの画像ポルトス
※コネクト解放
[十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像安倍晴明
※コネクト解放
[天真爛漫の「天空神」 オニャンコポンの画像オニャンコ
-
[十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像安倍晴明
※コネクト解放

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「安倍晴明」と「ポルトス」のコネクトスキルの解放を前提とした編成です。超バランス型と2種の強力なキラーを搭載している「安倍晴明」とボスに対して「魔族キラーEL」が有効な「ポルトス」をそれぞれ編成し火力を出していきましょう。

攻略班のおすすめ編成③

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像エクス [並行世界を渡りし迷い猫 シュレディンガーの画像シュレディンガー [想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像エクス [並行世界を渡りし迷い猫 シュレディンガーの画像シュレディンガー

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
狂化状態の「シュレディンガー」に「エクスカリバー」が触れることで「闇属性キラーM」が乗る強力な友情コンボで敵を攻撃することが可能です。編成難易度はやや高めですが、友情コンボを発動していれば周回できるので、おすすめの編成といえるでしょう。

ヴァニラアイスの特出演出の出現条件

ポルナレフを編成してHPを3割以下でクリアする

ヴァニラアイス 特殊演出 ヴァニラアイス 特殊演出

「ヴァニラアイス」の特殊演出は「ポルナレフ」を編成してHP3割以下の状態でクリアすることで出現が確認できています。SSを使用しなくても特殊演出は見ることができるので、HPにだけ注意して挑戦してみましょう。

ヴァニラアイスの攻略

ステージ1:反射で挟まって倒そう

ヴァニラアイスステージ

ステージ1の攻略手順

  1. 貫通制限を倒し狂化状態を付与する
  2. 上のザコセットにハマる

ステージ1の攻略解説

ステージ1はまず「貫通制限」の間に反射タイプで挟まり、味方に「狂化」を付与しましょう。「狂化」状態になることで敵にダメージを与えられるようになるので、クエストを通して「狂化」状態で攻撃することを意識してください。

「貫通制限」を倒し味方を「狂化」状態にできたら、上のザコセットに挟まりダメージを与えていきます。「狂化」状態で挟まることができれば簡単に処理ができるので、縦軸などで直殴りするよりも挟まるほうが効果的です。

ステージ2:狂化状態でザコとボスの間に挟まろう

ヴァニラアイス ステージ2

ボス移動後

ヴァニラアイス ボス移動後

ステージ2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒し狂化を付与する
  2. 狂化状態の味方でザコと中ボスの間に挟まる

ステージ2の攻略解説

ステージ2も「貫通制限」の「クロスドクロ」を発動させて「狂化」の付与を優先しましょう。「狂化」の付与ができたら「狂化」状態のキャラでザコと中ボスの間に挟まりダメージを稼ぎます。また、中ボスは左に弱点があるため、左壁に埋まっているザコと中ボスの間に挟まることができればワンパンも可能です。

ステージ3:狂化状態でゼロの弱点を殴ろう

ヴァニラアイス ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 貫通制限を倒し狂化を付与する
  2. 狂化状態でゼロの弱点を攻撃する

ステージ3の攻略解説

ステージ3はこれまでと同様に「貫通制限」は出現がするうえ、弱点を持った「ゼロ」が2体出現します。「ゼロ」は「狂化」状態でないと弱点を攻撃してもダメージを稼げないため、「リセットパネル」を加味しながら「狂化」の状態で弱点を攻撃するよう意識しましょう。

ヴァニラアイスの攻撃パターン

ボス1の攻撃パターン

ヴァニラアイス 攻撃パターン1

場所(ターン数) 攻撃内容
上(2→4ターン) 全敵レーザー
1本約2,000ダメージ
左上(1→2ターン) 移動
約500ダメージ
左(5ターン) ホーミング
全体約18,000ダメージs
下(7ターン) 即死級攻撃

ボス2・3の攻撃パターン

ヴァニラアイス 攻撃パターン2

場所(ターン数) 攻撃内容
上(2→4ターン) 移動&全敵レーザー
1本約2,000ダメージ
移動:約500ダメージ
右(1ターン) 減速壁展開
左(5ターン) ホーミング
全体約18,000ダメージ
下(9ターン) 即死級攻撃

ヴァニラアイスのボス攻略

ボス1:貫通制限を処理して狂化を付与しよう

ヴァニラアイス ボス1

ボス移動後

ヴァニラアイス ボス1移動後

ボスのHP 約3億

ボス1の攻略手順

  1. 貫通制限を倒し狂化を付与する
  2. 狂化状態で壁とボスの間に挟まる

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中と立ち回りは変わらず、「貫通制限」を処理して「狂化」の付与を優先して立ち回りましょう。ボスはターン経過で左上に移動するため、「狂化」状態で壁とボスの間に挟まることで大ダメージを出すことができます。

もし被ダメージによってHPが少なくなってきたら、「リセットパネル」を利用して「狂化」状態を解除し回復を優先してください。「狂化」状態だとハートを回収しても回復ができないので、回復したい場合は必ず「狂化」は解除する意識を持ちましょう。

ボス2:HWで回復しつつボスを倒そう

ヴァニラアイス ボス2

ボス移動後

ボス2 ボス移動後

ボスのHP 約3億5,000万

ボス2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒し狂化を付与する
  2. 狂化状態でゼロを倒す
  3. 狂化状態でボスを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2は2体の「ゼロ」が出現しボスと透過状態するため、「ゼロ」の処理を優先しましょう。「ゼロ」はステージ3と同様に「狂化」状態の味方で弱点を攻撃することで処理をすることができます。弱点を壁の間は狭くなっているので、カンカンで倒すのがおすすめです。

「ゼロ」の処理を終えたらボスの透過が解除されるため、これまでと同様に「狂化」状態の味方で直殴りして倒していきます。ボス2は呼びだされた「玉」が「ヒーリングウォール」の展開をするため、HPが低くなったら「狂化」を解除しつつ「ヒーリングウォール」を利用して回復をこまめに行いましょう。

ボス3:ザコ処理を早めに済ませよう

ヴァニラアイス ボス3

ボス移動後

ヴァニラアイス ボス3

ボスのHP 約7億5,000万

ボス3の攻略手順

  1. 貫通制限を倒し狂化を付与する
  2. 狂化状態で鳥ザコを倒す
  3. 狂化状態でゼロを倒す
  4. 狂化状態でボスを倒す

ボス3の攻略解説

ボス3はザコが多く出現するのでザコ処理を優先して行いましょう。上の「鳥ザコ」と「ゼロ」に関しては「狂化」状態でカンカンすることで処理がしやすくなるので、「リセットパネル」に注意しながらルートを考えてください。

ザコ処理を終えたらボスの透過が解除されるので、「狂化」状態のキャラで弱点を集中して攻撃しHPを削っていきます。ボスの弱点は上か下に出現するので、上であれば壁との間で、下であれば「玉」との間でのカンカンを狙うのがおすすめです。

モンストの関連記事

ジョジョコラボの関連記事

ジョジョコラボ バナージョジョコラボ第2弾の最新情報まとめ
注目記事
ジョジョコラボ ガチャバナーガチャは引くべき? イギーにコヒーガム ミッションイギーの報酬一覧
ジョジョコインジョジョコインの集め方 DIOの館DIOの館の初心者攻略
ガチャキャラ第2弾
承太郎SC承太郎SC
【星6/獣神化】
花京院 アイコン花京院
【星6/獣神化】
ポルナレフアイコンポルナレフ
【星6/獣神化】
アヴドゥル アイコンアヴドゥル
【星4-5】
ジョセフ アイコンジョセフ
【星4-5】
ガチャキャラ第1弾
空条徐倫 アイコンジョリーン
【星6獣神化改】
承太郎SO アイコン承太郎SO
【星6獣神化改】
ウェザー アイコンウェザー
【星6獣神化改】
エルメェス アイコンエルメェス
【星4-5】
F・FアイコンF・F
【星4-5】
降臨キャラ第2弾
DIO進化解放ハイDIO
▶︎超究極の攻略
DIODIO
▶︎超究極の攻略
ヴァニラ・アイスヴァニラ
▶︎超究極の攻略
テレンス・T・ダービーテレンス
▶︎究極の攻略
ペット・ショップペットショップ
▶︎究極の攻略
オインゴ&ボインゴオインゴ&ボインゴ
▶︎究極の攻略
アヌビス神アヌビス神 マライアマライア
降臨キャラ第1弾
show-5.pngラング
▶︎究極の攻略
show-6.pngジョンガリA
▶︎究極の攻略
show-7.pngミラション
▶︎究極の攻略
show-8.pngサンダー show-9.pngグェス
守護獣の森
スタープラチナスタープラチナ ▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
ストーンフリーストーンフリー ▶︎究極の攻略
▶︎超絶の攻略
スターターパック
徐倫&承太郎 アイコン徐倫&承太郎 イギー アイコンイギー
ログイン|ミッション
承太郎&イギー承太郎&イギー
-
ホルホースホルホース
▶︎ジョジョコインの攻略

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

6 大西先生

👍ありがとー😆💕✨ございます。お願いします😭✨ お願いします🙇⤵️嬉しい😃✨ありがとー😉👍🎶ございます。#クリーム(ヴァニラアイスDP)の適正キャラと功田路伝!😃起空コメント

5 名無しさん

クリーム(ヴァニラアイス) 安倍晴明、エクスカリバー、ポルナレフ、シュレディンガー。 (他にはオニャンコポンが強かった) 安倍晴明はコネクト解放が必須で、コラボの為にコネクト解放したらワープとキラー効果解放でかなり強かった。 エクスカリバーは3体でもクリアしたが、ラスボス要員である為に属性相性を考えたら1、2体が良いかもしれない。 ポルナレフは原作通りの活躍。 シュレディンガーは貫通だが、弱点パネルを踏みながらのSSがかなり強く、反射の打ち方が苦手な人ならいいと思う。 ボス以外は2体同時処理に拘るより、3、4体目にも加撃を加えて2体プラスαで削るか処理出来るようにすればかなり楽。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記