最新キャラ・キャンペーン情報一覧
MyGame8で記事を書こう!|ブログツール紹介
※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、ギルデロイの評価とおすすめアビリティについてまとめた記事です。ギルデロイの強い点・弱い点やギルデロイと相性の良いキャラも紹介しているほか、ステータスや影響力など基本情報も記載しているため、ギルデロイの詳細を知りたい方はぜひご覧ください。
![]() ギルデロイ |
最強【LvMAX時】 |
---|---|
9.6点/10点 | |
リセマラ | |
S |
アタッカー | ヒーラー | サポート | タンク |
---|---|---|---|
- | - | ![]() |
![]() |
【強い点/長所】
![]() ![]() ![]() 【弱い点/短所】 ![]() ![]() |
ジョブ/影響力 | |
---|---|
突ける弱点 | ![]() ![]() |
ベースクラス | |
秘奥解放 | 超威発動 |
衣装 | 未実装 |
所属タウン | クリアブルック |
入手方法 | 恒常 |
戦技の魂 | 妙技の魂 |
---|---|
戦技の魂(ギルデロイ)Ⅰ |
妙技の魂(ギルデロイ)Ⅰ |
★★★★★:目標ライン(必殺技なら最優先) ★★★★☆:強化を強く推奨 ★★★☆☆:可能なら強化しておきたい ★★☆☆☆:強化しなくても十分使える ★☆☆☆☆:強化してもあまり恩恵はない |
段階 | おすすめ度 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
★★☆☆☆ | 気持ち程度に防御力が上がる |
![]() |
★★★☆☆ | 汎用アビリティで固定できる |
![]() |
★★★★★ | タンクとしてぜひ欲しい |
![]() |
★☆☆☆☆ | アクセの使用機会はほぼない |
![]() |
★★☆☆☆ | アクセよりは優先 |
使用順おすすめ | Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→必殺→Ⅳ |
![]() |
真贋の天秤 |
---|---|
[物防 100]
[属防 40]
槍攻撃ダメージアップ15%の効果を付与 (サポアビと装備性能による効果上限:30%) 風耐性が10%アップ(装備性能による効果上限:30%) |
![]() ![]() ![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
戦闘開始時:自身に物防アップ20%の効果を付与(3ターン) さらに、敵全体に自身への挑発効果を付与(3ターン) |
ギルデロイは、サポアビ「開始時物防強化Ⅲ&挑発」によって戦闘開始時から挑発と物防アップ20%の効果が発動します。効果は3ターンだけですが、速度の速い敵相手でも味方を守ることができます。
また、1ターン目に自分で挑発を掛ける必要がないため、攻撃に参加できる点も強みです。
▼タンクの運用法についてはこちらもチェック!
![]() ![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
自身に物理耐性アップ20%の効果を付与 |
ギルデロイは灯火の加護で新たにサポアビ「コランダムボディ」を習得し、物理耐性アップ20%が常時かかるようになりました。
物防アップとは別に効果を発揮するため、仮に物防アップ効果が全て上限に達していたとしても、さらに物理ダメージをカットできます。対物理タンク性能にさらなる磨きがかかったといえるでしょう。
![]() |
【消費SP 46→37】 |
---|---|
ランダムなターゲットに3回の雷属性攻撃(威力 65) 攻撃毎に中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) 【ブースト時】威力75/90/120 |
ギルデロイの持つ雷乱3連撃の「チェインライトニング」は、麻痺を付与する追加効果を持つ優秀なアビリティです。判定は3回の攻撃それぞれにあり、最大で6ターンもの麻痺を付与できます。
単純なシールド削りとしても使いやすく、特に対ボス戦では重宝するでしょう。オクトラ大陸の覇者では大半のボスに麻痺が有効なため、攻略に行き詰まったらギルデロイを組み込んでみるのもおすすめです。
![]() ![]() ![]() |
【消費SP 56】 |
---|---|
ランダムなターゲットに3回の槍物理攻撃(威力 85) 攻撃毎に自身への挑発効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力95/110/140 |
ギルデロイは灯火の加護で新たに「ライオットスパイク」を習得し、挑発を付与できる槍乱3連撃が使えるようになりました。
「チェインライトニング」に比べると追加効果の恩恵はやや薄めですが、槍弱点の敵に対するシールド削り性能が高まっただけでもありがたいところです。
![]() ![]() |
【秘奥解放】超威発動 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv.1】 自身に物理・属性攻撃に対して反撃する効果を付与(3ターン) さらに、物攻・物防・属防アップ10%の効果を付与(3ターン) 反撃:対象に槍物理攻撃(威力 180) 【Lv.MAX】 自身に物理・属性攻撃に対して反撃する効果を付与(4ターン) さらに、物攻・物防・属防アップ30%の効果を付与(4ターン) 200%発動時:さらに、自身に HPバリアを付与(効果量 使用者の最大HPの50%/重複不可) 反撃:対象に槍物理攻撃(威力 180) |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
【回数:2】 | ||||||||
自身に最大HPアップ30%の効果を付与(3ターン) さらに、味方前衛全体にHPバリアを付与(効果量 使用者の最大HPの20%/重複不可) 【使用条件】4ターン目以降 【ブースト時】ターン数4/5/6 |
ギルデロイの必殺技「勝機の見極め」は、自身に対物理・属性反撃と物攻・物防・属防アップを付与する技になっています。タンク運用時に使用しやすい必殺技といえるでしょう。
Lv10まで強化すると防御バフの倍率が20%まで上がり、効果ターンも4ターンまで伸びます。「決死の覚悟」「ヒールスパイク」と組み合わせれば、敵の攻撃を長期にわたってギルデロイだけで耐え続けることも可能です。
ギルデロイの速度はLv100で208と非常に遅く、星5キャラの中で最低レベルの低さとなっています。挑発を付与するよりも先に敵が行動してしまい、最初のターンは味方を守れないことがほとんどです。
また、バフや状態異常の効果ターンも1ターン無駄になってしまいます。挑発や防御バフ、反撃や麻痺など優秀な状態効果を付与できるだけに、この点はギルデロイのもったいない点といえるでしょう。
ギルデロイの最大SPは322ですが、対して「ライオットスパイク」「チェインライトニング」の消費SPは強化してもそれぞれ56・37であり、連発するとすぐにSPが枯渇します。
タンクを使う戦闘は長期戦が必至となるため、アクセサリーや他キャラのサポアビなどで、必ずSP切れ対策を施してあげましょう。
① | ![]() |
【消費SP 13】 |
---|---|---|
敵全体に自身への挑発効果を付与(3ターン) 【ブースト時】ターン数4/5/6 |
||
② | ![]() |
【消費SP 26】 |
敵単体に2回の槍物理攻撃(威力 90) 【ブースト時】威力105/125/180 |
||
③ | ![]() |
【消費SP 38】 |
敵全体に槍物理攻撃(威力 150) さらに、中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) 【ブースト時】威力175/215/260 |
||
ギルデロイの育成序盤では「雷衝」を飛ばして星2のクラスボードへ進むのがおすすめです。「連続突き」もいったん無視し、先に「ボルトスパイク」を習得しましょう。敵全体に麻痺が付与できるようになります。
「ボルトスパイク」習得後は改めて「連続突き」を習得し、それから星3のボードへ進みましょう。「挑発」の上位互換である「決死の覚悟」まで習得すれば、タンクとして十分な性能を確保できます。
① | ![]() ![]() |
【消費SP 22→18】 |
---|---|---|
敵全体に自身への挑発効果を付与しつつ 自身に物防・属防アップ15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
||
② | ![]() |
【消費SP 46→37】 |
ランダムなターゲットに3回の雷属性攻撃(威力 65) 攻撃毎に中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) 【ブースト時】威力75/90/120 |
||
③ | ![]() ![]() ![]() |
【消費SP 56】 |
ランダムなターゲットに3回の槍物理攻撃(威力 85) 攻撃毎に自身への挑発効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力95/110/140 |
||
④ | ![]() ![]() |
【消費SP 40→32】 |
敵単体に槍物理攻撃(威力 230) さらに、自身のHP回復(効力 180) 【ブースト時】威力260/300/400 |
||
ギルデロイをタンクとして運用する場合は、まず挑発効果のある「決死の覚悟」が必須です。
さらに「チェインライトニング」を仕込んでおくと麻痺も狙えます。敵が槍弱点の場合は「ライオットスパイク」も有効です。4枠目に入れるとしたら「ヒールスパイク」でしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ギルデロイをタンク運用する際は、「後衛時HP治癒(前単)」持ちのキャラをギルデロイの後衛に置くのがおすすめです。
対応キャラを持ってさえいればストーリー攻略序盤から使える優秀な組み合わせであり、知っているかどうかでギルデロイの使い勝手が大幅に変わると言っても過言ではありません。
ラモーナをギルデロイの後衛に置く際、灯火の加護でサポアビ「物防・属防強化(相互)Ⅱ」を習得させておくと、ギルデロイに物防・属防アップ15%を付与できます。
ギルデロイのタンク性能をさらに高められるため、可能なら習得させておくとよいでしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
HP継続回復持ちのキャラを並べることでも、ギルデロイのタンク運用を支援できます。上記以外にも、多くの神官・薬師との組み合わせが考えられるでしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
後衛にいながら弱点無視のシールド削りができる・攻撃デバフが使える・「後衛時SP治癒(前単)」を持つなど、タンク全般との相性が良いサリサを後衛に配置しておくのもおすすめです。
![]() | 【消費SP 18】 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敵単体に槍物理攻撃(威力 170) 【ブースト時】威力200/240/350 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 13】 | |||||||||||||
敵全体に自身への挑発効果を付与(3ターン) 【ブースト時】ターン数4/5/6 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 20】 | |||||||||||||
敵単体に雷属性攻撃(威力 170) 【ブースト時】威力200/240/350 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 26】 | |||||||||||||
敵単体に2回の槍物理攻撃(威力 90) 【ブースト時】威力105/125/180 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 38】 | |||||||||||||
敵全体に槍物理攻撃(威力 150) さらに、中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) 【ブースト時】威力175/215/260 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 22】 | |||||||||||||
敵全体に自身への挑発効果を付与しつつ 自身に物防・属防アップ15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP18) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが88以上 ・アビリティ「決死の覚悟」の習得 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 46】 | |||||||||||||
ランダムなターゲットに3回の雷属性攻撃(威力 65) 攻撃毎に中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) 【ブースト時】威力75/90/120 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP37) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが96以上 ・アビリティ「チェインライトニング」の習得 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 35】 | |||||||||||||
自身に物理攻撃に対して反撃する効果を付与(3ターン) 反撃:対象に槍物理攻撃(威力 180) 【ブースト時】ターン数4/5/6 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP28) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「逆手返し」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 40】 | |||||||||||||
敵単体に槍物理攻撃(威力 230) さらに、自身のHP回復(効力 180) 【ブースト時】威力260/300/400 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP32) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが100以上 ・アビリティ「ヒールスパイク」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() | 【消費SP 56】 | |||||||||||||
ランダムなターゲットに3回の槍物理攻撃(威力 85) 攻撃毎に自身への挑発効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力95/110/140 |
![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戦闘開始時:自身に物防アップ20%の効果を付与(3ターン) | ||||||||||||||
┗ | ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
戦闘開始時:自身に物防アップ20%の効果を付与(3ターン) さらに、敵全体に自身への挑発効果を付与(3ターン) | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
HP30%以下時:自身にHP自動回復の効果を付与(効力 90) | ||||||||||||||
【習得条件】キャラクターのレベルが50以上 | ||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||
自身に物理耐性アップ20%の効果を付与 |
![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自身の風耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身の雷耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身の風耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身のダメージ上限が10000アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身のダメージ上限が20000アップ |
![]() ![]() | 【秘奥解放】超威発動 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv.1】 自身に物理・属性攻撃に対して反撃する効果を付与(3ターン) さらに、物攻・物防・属防アップ10%の効果を付与(3ターン) 反撃:対象に槍物理攻撃(威力 180) 【Lv.MAX】 自身に物理・属性攻撃に対して反撃する効果を付与(4ターン) さらに、物攻・物防・属防アップ30%の効果を付与(4ターン) 200%発動時:さらに、自身に HPバリアを付与(効果量 使用者の最大HPの50%/重複不可) 反撃:対象に槍物理攻撃(威力 180) | |||||||||
![]() ![]() ![]() | 【回数:2】 | ||||||||
自身に最大HPアップ30%の効果を付与(3ターン) さらに、味方前衛全体にHPバリアを付与(効果量 使用者の最大HPの20%/重複不可) 【使用条件】4ターン目以降 【ブースト時】ターン数4/5/6 |
※双世の燐光・天賦覚醒による強化値は含んでいないため、実際にゲーム内で表示される数値と異なる場合があります。 |
HP | 4428
|
---|---|
SP | 402
|
物攻 | 419
|
物防 | 413
|
属攻 | 330
|
属防 | 350
|
会心 | 286
|
速度 | 243
|
ギルデロイは恒常排出のキャラとなっており、基本的にどの導き(ガチャ)からも入手可能です。
ただし星4/星5は排出率が低く、狙って引くのは難しくなっています。ピックアップガチャなど引きやすいタイミングを狙うのがおすすめです。
ギルデロイのトラベラーストーリーは、クリアブルックでクエストを受注すると始まります。詳しい攻略方法については、以下の記事をご覧ください。
プロフィール |
---|
![]() 熟練の宝石商の男性。その鑑識眼には定評がある。
彼を専属に雇おうとする貴族も数多いが、すべての誘いを断り、自由に楽しんでいる。 |
CV |
柳田淳一 |
イッパァーツ! ヒールスパイクゥァ!
実は結構好きという方も多いのではないでしょうか。
年齢 | 45歳 |
---|---|
好きなもの | 自分・宝石 |
嫌いなもの | 嘘・狭い所 |
思ったよりも年齢高めでした。イケおじ、いいですね。
![]() |
|||||||||||
レア度別 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ジョブ別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
影響力別 | |||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ギルデロイの評価とおすすめアビリティ【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社スクウェア・エニックス
グリーグがポイ活型だから、開幕が硬いギルと使い分けろって事かな。