【新キャラ登場!】
アヴァルの評価とおすすめアビリティ
【4.5周年祭 無料ガチャ開催中!】
ガチャのおすすめとピックアップキャラ
※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、サリサの評価とおすすめアビリティについてまとめた記事です。サリサの強い点・弱い点やサリサと相性の良いキャラも紹介しているほか、ステータスや影響力など基本情報も記載しているため、サリサの詳細を知りたい方はぜひご覧ください。
![]() サリサ |
最強【LvMAX時】 |
---|---|
9.6点/10点 | |
リセマラ | |
S |
アタッカー | ヒーラー | サポート | タンク |
---|---|---|---|
- | ![]() |
![]() |
- |
【強い点/長所】
![]() ![]() ![]() 【弱い点/短所】 ![]() ![]() |
ジョブ/影響力 | |
---|---|
突ける弱点 | ![]() ![]() |
ベースクラス | |
秘奥解放 | 超威発動 |
衣装 | 未実装 |
所属タウン | シェパードロック |
入手方法 | 恒常 |
戦技の魂 | 妙技の魂 |
---|---|
戦技の魂(サリサ)Ⅰ |
妙技の魂(サリサ)Ⅰ |
★★★★★:目標ライン(必殺技なら最優先) ★★★★☆:強化を強く推奨 ★★★☆☆:可能なら強化しておきたい ★★☆☆☆:強化しなくても十分使える ★☆☆☆☆:強化してもあまり恩恵はない |
段階 | おすすめ度 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
★★☆☆☆ | 速度以外の恩恵は小さい |
![]() |
★★★☆☆ | 回復技が積めるようになる |
![]() |
★☆☆☆☆ | 基本後衛運用なので恩恵は小さめ |
![]() |
★★☆☆☆ | アクセの出番はあまりない |
![]() |
★★☆☆☆ | 必要ならⅠより優先でもOK |
使用順おすすめ | Ⅰ→Ⅱ→必殺→Ⅲ→Ⅳ |
![]() |
有能メイドのブリム |
---|---|
[物攻 40]
[属攻 40]
[速度 60]
後衛時:前衛にHP自動回復の効果を付与(回復量 500) さらに、前衛に会心アップ20%の効果を付与 (サポアビと装備性能による効果上限:30%) |
サリサは有能なため、ほぼ全てのアビリティ使用後に自動で後衛へ移動します。自身は攻撃を受けることなく、510もの速度で先制して味方の支援を行うことが可能です。
例外は「トリプルバースト」「ダブルワイドバースト」の2つのみで、基本的にはアビリティを使ったら後衛に下がるものと思ってよいでしょう。
サポアビ・特殊効果 | 後衛移動時の挙動 |
---|---|
サリサの後衛が持つ 「交代時◯◯」のサポアビ |
発動しない (サリサが前衛へ出る際は発動) |
サリサの後衛が持つ 「前衛時◯◯」のサポアビ |
発動する (発動し直す) |
サリサに付与された 交代禁止の特殊効果 |
無視できる (前衛への移動は不可) |
![]() ![]() ![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
後衛時:前衛に物攻・属攻アップ15%の効果を付与 |
|
![]() |
【サポアビ】 |
後衛時:前衛にSP自動回復の効果を付与(回復量 最大SPの5%) |
|
![]() ![]() |
【サポアビ】 |
後衛時:ブレイク中の敵への ダメージアップ15%の効果を前衛に付与 |
サリサは有能なため、後衛時に前衛へSP自動回復と攻撃系バフ3種を付与できるサポアビを所持しています。
「後衛に移動する」の効果で基本的にサリサは後衛にいることとなるため、上記のサポアビを無駄なく活かすことが可能です。
![]() |
【消費SP 30】 |
---|---|
敵単体に剣・短剣・火耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
サリサは有能なため、剣・短剣・火耐性ダウン15%の効果を付与できるアビリティ「火刃の密謀」を所持しています。
特に剣耐性デバフをバトアビで付与できるキャラは非常に少ないため、剣弱点の敵に挑む際のサリサは、盗賊でありながら貴重な耐性デバフ枠として有用です。
![]() リシャール ![]() |
![]() シグナ ![]() |
![]() ヒカリ ![]() |
![]() セシル ![]() |
![]() パーディス三世 ![]() |
![]() 黒の騎士 ![]() |
![]() ![]() |
【消費SP 35】 |
---|---|
敵単体に物攻・属攻ダウン20%の効果を付与(2ターン) さらに、弱点を1つ開示 その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】ターン数3/4/5 弱点開示数3/4/5 |
サリサの持つ攻撃デバフ「エスピオナージ」も有能で、物攻・属攻ダウンを付与しつつ弱点開示を行えます。
攻撃デバフは替えが利きやすいため、必ず搭載しなければならないわけではありませんが、初見の敵にも強いことから採用優先度は高くなるでしょう。
![]() |
エリアルダガーⅣ |
---|---|
Grade 4
![]() 現世の敵に対してダメージアップ10%の効果 HP満タン時: 自身が状態異常以外の弱体効果を付与した際の効果を1ターン延長(重複不可) |
上記の有能なデバフを持つサリサは、弱体効果延長の効果を持つライブアライブコラボ武器・エリアルダガーとの相性が抜群です。
Ⅳまで強化できたら人のソウル枠で速度を上乗せし、敵にも味方にも先行してデバフをかけられる超有能キャラに仕立て上げておくとよいでしょう。
![]() ![]() |
【消費SP 58→46】 |
---|---|
ランダムなターゲットに4回の短剣物理攻撃(威力 45) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力55/65/90 |
サリサは有能なため、弱点以外でもシールドを削る短剣乱4連撃「バーストステップ」を所持しています。敵が単体の場合は、非常に効率良くシールドを削ることが可能です。
無条件に弱点外シールド削り4連撃を使えるキャラは非常に珍しく、高速でシールドを削りたい周回プレイ時などには有能さを発揮してくれるでしょう。
![]() ![]() ![]() |
【秘奥解放】超威発動 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv.1】 敵単体に5回の短剣物理攻撃(威力 85) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【Lv.MAX】 敵単体に5回の短剣物理攻撃(威力 125) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る |
サリサの有能な必殺技「メイドインヘブン」は「バーストステップ」の強化版で、弱点以外でもシールドを削る短剣5連撃となっています。
対象が固定になった分さらに使いやすくなり、シールド削りアビリティとしては最高峰クラスの性能です。強化の必要がほぼないのも有能ポイントでしょう。
![]() ![]() |
【回数:1】 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
味方前衛全体と自身の後衛に物攻・属攻アップ15%(2ターン)と 必ずクリティカルの効果を付与(2ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【使用条件】6ターン目以降 【ブースト時】ターン数3/4/5(必ずクリティカル以外) |
サリサの有能なEXアビリティ「有能なるメイドの下準備」は、サリサの前にいるキャラ(=アビリティ使用時は「自身の後衛」)を含む前衛キャラ全員に、物攻・属攻バフと必ずクリティカルを付与できる技です。
注意点として、ブーストしても必ずクリティカルのターン数は延びないという点があります。ブレイク直前に使用するとよいでしょう。
サリサは有能なものの、攻撃パラメーターはそれほど高くなく、アビリティの威力もブーストMAX時最大360と控えめになっています。
さらに「後衛に移動する」効果により前衛に居座りにくく、味方キャラからのバフを受けることすら難しいため、サリサをアタッカーとしてカウントするのはあまり実用的ではないでしょう。
サリサは有能であるがゆえにほとんどのアビリティ使用後に後衛へ移動してしまうため、サリサの前後ペアとなっているキャラが常に前衛で敵の攻撃を受け続ける状態になります。
防御力が優秀なタンクキャラとの組み合わせも有効ではあるものの、サリサ自身ではバトアビ・サポアビともに前衛のHP回復ができず、タンクのために別の回復手段が必要なことには注意しましょう。
① | ![]() ![]() |
【消費SP 35】 |
---|---|---|
敵単体に物攻・属攻ダウン20%の効果を付与(2ターン) さらに、弱点を1つ開示 その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】ターン数3/4/5 弱点開示数3/4/5 |
||
② | ![]() |
【消費SP 42】 |
味方前衛全体のHP回復(効力 130) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】効力150/180/220 |
||
③ | ![]() ![]() |
【消費SP 46】 |
敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 65) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力75/90/120 |
||
サリサをストーリー攻略序盤で使用する場合は、弱点を開示しつつ攻撃デバフをかけられる「エスピオナージ」と、弱点を無視してシールドを削れる「トリプルバースト」が必須といえるでしょう。
さらに全体回復の「臨時手当(全体)」も使いやすいです。ただし使用後に後衛へ移動するため、サリサの前衛にいるキャラは回復できないことに注意しましょう。初心者には少々扱いの難しいキャラかもしれません。
① | ![]() ![]() |
【消費SP 38→30】 |
---|---|---|
敵単体に2回の火属性攻撃(威力 90) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力105/125/180 |
||
![]() ![]() |
【消費SP 58→46】 | |
ランダムなターゲットに4回の短剣物理攻撃(威力 45) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力55/65/90 |
||
②③④ | ![]() ![]() |
【消費SP 35】 |
敵単体に物攻・属攻ダウン20%の効果を付与(2ターン) さらに、弱点を1つ開示 その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】ターン数3/4/5 弱点開示数3/4/5 |
||
![]() |
【消費SP 42】 | |
味方前衛全体のHP回復(効力 130) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】効力150/180/220 |
||
![]() |
【消費SP 30】 | |
敵単体に剣・短剣・火耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
||
サリサはサポートに特化したキャラのため、弱点以外でもシールドを削りつつ後衛に下がれる「バックドラフト」または「バーストステップ」を必ずセットしておきたいところです。
残り2〜3枠は、攻略の方針によって優先度が異なります。攻撃寄りの編成であれば耐性デバフの「火刃の密謀」、長期戦が想定される場合は攻撃デバフの「エスピオナージ」、サブヒーラーとしても動かしたい場合はさらに「臨時手当(全体)」をセットしましょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
サリサは貴重な剣・短剣耐性デバフを所持しているため、特に剣・短剣物理アタッカーとの相性が抜群です。
上記以外にも、サポアビ枠の物攻・属攻・ダメージバフが30%に届かない多くのアタッカーキャラの後衛としてサリサは活躍できます。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
サリサはほとんどのアビリティ使用後に後衛へ移動するため、前衛に居座り続けて挑発で敵の攻撃を受け続けるタンクキャラとの相性も良いキャラです。
攻撃をタンクキャラに受けてもらいつつ、サリサで着実にシールドを削っていきましょう。全体攻撃を受けた場合は「臨時手当(全体)」で味方を回復してあげるのが効果的です。
![]() ![]() | 【消費SP 15】 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敵単体に短剣物理攻撃(威力 140) さらに、速度ダウン15%の効果を付与(2ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない)※行動順影響は2ターン目 【ブースト時】威力170/210/300 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 35】 | |||||||||||||
敵単体に物攻・属攻ダウン20%の効果を付与(2ターン) さらに、弱点を1つ開示 その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】ターン数3/4/5 弱点開示数3/4/5 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 42】 | |||||||||||||
味方前衛全体のHP回復(効力 130) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】効力150/180/220 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 30】 | |||||||||||||
敵単体に剣・短剣・火耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 46】 | |||||||||||||
敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 65) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力75/90/120 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 38】 | |||||||||||||
敵単体に2回の火属性攻撃(威力 90) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力105/125/180 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP30) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが88以上 ・アビリティ「バックドラフト」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 38】 | |||||||||||||
ランダムなターゲットに3回の火属性攻撃(威力 55) 攻撃毎に速度ダウン15%の効果を付与(2ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない)※行動順影響は2ターン目 【ブースト時】威力65/80/100 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP30) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが96以上 ・アビリティ「アフターバーナー」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 52】 | |||||||||||||
敵全体に2回の短剣物理攻撃(威力 80) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力90/105/130 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP42) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「ダブルワイドバースト」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 58】 | |||||||||||||
ランダムなターゲットに4回の短剣物理攻撃(威力 45) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【ブースト時】威力55/65/90 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP46) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが100以上 ・アビリティ「バーストステップ」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() | 【消費SP 25】 | |||||||||||||
自身と後衛の状態異常を回復 さらに、状態異常無効化の効果を付与(一部除く/1ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) |
![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
後衛時:前衛にSP自動回復の効果を付与(回復量 最大SPの5%) | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
後衛時:前衛に物攻アップ15%の効果を付与 | ||||||||||||||
【習得条件】キャラクターのレベルが50以上 | ||||||||||||||
┗ | ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
後衛時:前衛に物攻・属攻アップ15%の効果を付与 | ||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||
後衛時:ブレイク中の敵への ダメージアップ15%の効果を前衛に付与 |
![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自身の火耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身の氷耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
自身の氷耐性が10%アップ |
![]() ![]() ![]() | 【秘奥解放】超威発動 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv.1】 敵単体に5回の短剣物理攻撃(威力 85) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る 【Lv.MAX】 敵単体に5回の短剣物理攻撃(威力 125) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 弱点以外でもシールドポイントを削る | |||||||||
![]() ![]() | 【回数:1】 | ||||||||
味方前衛全体と自身の後衛に物攻・属攻アップ15%(2ターン)と 必ずクリティカルの効果を付与(2ターン) その直後、後衛に移動する(交代として扱われない) 【使用条件】6ターン目以降 【ブースト時】ターン数3/4/5(必ずクリティカル以外) |
※双世の燐光・天賦覚醒による強化値は含んでいないため、実際にゲーム内で表示される数値と異なる場合があります。 |
HP | 3702
|
---|---|
SP | 412
|
物攻 | 433
|
物防 | 255
|
属攻 | 386
|
属防 | 263
|
会心 | 383
|
速度 | 510
|
サリサは「選ばれし旅人 サリサ」ガチャでピックアップされており、他の星4/星5キャラよりも排出率が高く設定されています。また「選ばれし旅人 サリサ」ガチャ終了後は基本的にどの導き(ガチャ)からも入手可能です。
ただし星4/星5は排出率が低く、「選ばれし旅人 サリサ」ガチャ終了後に狙って引くのは難しくなります。ピックアップガチャなど引きやすいタイミングを狙うのがおすすめです。
サリサのトラベラーストーリーは、シェパードロックでクエストを受注すると始まります。詳しい攻略方法については、以下の記事をご覧ください。
プロフィール |
---|
![]() 小国クロムルードの王女エデルガルトの供として旅立ったメイド。
常に冷静沈着で、主君の身の周りの世話から情報収集までなんでも完璧にこなす。 |
CV |
ゆかな |
「有能ですので」
普段ユークスが見ている景色もこんな感じなのかもしれませんね……。
他にはこんな台詞もよく登場します。何かと物騒です……。
サリサの初期アビリティ「エスピオナージ」は聞き慣れないことばですが、これはフランス語で「スパイ活動」を意味する単語です。名前の意味が分かると、デバフ+弱点開示+後衛交代という効果にも納得できますね。
しかし、メイドがスパイ活動とはいったいどういうことなのでしょうか……。真相はトラベラーストーリーで明らかになります。
![]() |
|||||||||||
レア度別 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ジョブ別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
影響力別 | |||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
サリサの評価とおすすめアビリティ【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社スクウェア・エニックス
意外と灯火技の健全化が使える。