ペーパーマリオオリガミキングにおける、ダイヤ島の行き方と攻略チャートを記載しています。ダイヤ島がどこにあるのか知りたい方は是非御覧ください。
前のマップ | 次のマップ |
---|---|
氷ガミ山 | ウナバラタワー |
① | 土ガミ様を使い、力の試練へ |
---|---|
② | ジャンプやハンマーのアクションを駆使して先へ進む 2つ目のハンマーアクションはしっかりと溜めるのがポイント。ある程度力を溜めると威力と範囲が広がる |
③ | 氷ガミ様を使い、知恵の試練へ |
④ | 選択式のクイズをこなす。ひっかけもあるので注意 |
⑤ | 水ガミ→氷ガミ様の順番に使い、勇気の試練へ |
⑥ | ギリギリのタイミングでAを押すミニゲームをクリアする 2回目と3回目はロープのギリギリを目印にすると分かりやすい(かも) |
⑦ | 3種類の試練をクリアし、それぞれのオーブを入手したら大海原へ |
⑧ | 海図B1の「ウナバラタワー」へ |
いきなり試練に挑戦してもいいですが、知恵と勇気の試練は氷ガミサマのチカラが使えないと建物内に入れません。まずは「氷ガミ山」を攻略しましょう。
ダイヤ島は海上になく、D3から潜水して向かうことになります。ダイヤ島の場所のヒントはありますが、海上で潜る場所の目印はないので、海図を見て場所を確認しながら潜水しましょう。
▲実は3つの島巡りは不要
本来の攻略チャートは、ハート・クラブ・スペード島のキノピオ像で目印(ヒント)を集めてダイヤ島の場所を探り当てることです。が、目印は一切集めなくともダイヤ島にはたどり着けます。「ダイヤのカギ」さえあれば島巡りは実は不要です。
後ほど目印を集めると、「(もう目印は)集めなくていいんじゃない?」とオリビアが言うちょっとレアなシーンが見られます。
![]() |
赤紙テープエリア | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
青紙テープエリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黄色紙テープエリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紫紙テープエリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
緑紙テープエリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンディングまで | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイヤ島の行き方と攻略チャート【ペーパーマリオ】
© 2020 Nintendo
Program © 2020 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
勇気の試練でいつまでもAボタンを放さずにいると声に放せと言われるがそれでも放さずにいると最終的に「お願いします、Aを放して下さい」と言われる