★17日から12と2分の1周年イベント開催
★アンデッドハザードの攻略と報酬
★オーメンズ強襲の攻略と報酬
にゃんこ大戦争における、亡者探偵ヴィグラーの評価と使い道を掲載しています。亡者探偵ヴィグラーのステータスや特性、解放条件や進化前・進化後のキャラ、にゃんコンボなど、あらゆる情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
亡者探偵ヴィグラーの進化元・進化先
第一形態 | 第二形態 | 第三形態 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コスト: 4410 |
ランク: 超激レア |
「亡者探偵グラヴィー」は「浮いてる敵とエイリアンの動きを止める」と波動を持つ中射程の火力&妨害役です。超射程の波動を利用し広範囲にダメージや妨害をばら撒くことができますが、攻撃発生が遅く空振りしやすいことから使い勝手が悪く、扱いの難しいキャラとなっています。
特性対象 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃対象 | 特性 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
・動きを止める ・必ず波動 |
コスト | 射程 | 役割 | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「亡者探偵ヴィグラー」は強力な波動攻撃が特徴ですが、攻撃発生が遅すぎてまともに攻撃できないことがよくあります。活躍が不安定で使いどころを選ぶので、急いで育成する必要はありません。
第二形態になると妨害の対象がエイリアンとゾンビに変化します。ステータス自体に変化はなく、純粋に特性対象が変わっただけです。
第三形態になると特性がゾンビだけになり、完全なる特化キャラになります。また、めっぽう強い特性の追加と停止妨害の確率が100%に強化、攻撃頻度と攻撃発生の改善により火力が少し上昇と多数の強化が施されます。
「魔界探偵グラヴィー」は超長射程の波動を所持しており、波動を利用して射程外の敵も殴ることができます。加えてこの波動には停止妨害が乗っており、広範囲の敵へ妨害を付与することが可能です。
また、妨害自体も確定妨害でない点は残念ですが、効果時間が約5秒ほどと長く強力です。
EXキャラの「マダム・ザ・スモウ」と同時編成することで、生産性短縮のコンボ「浮気調査」を発動できます。攻略や周回等使いどころが多い優秀なコンボを2枠で発動できるうえ、効果も【中】と大きくコンボ要員としては特筆して優秀です。
第一、第二、第三と形態を変化することで、特性対象をエイリアン・浮いてる敵・ゾンビから選ぶ事ができます。1体で3属性の敵に対応でき使える場所は多いです。
「亡者探偵ヴィグラー」は「動きを止める」効果の発動が確定でない上に攻撃頻度が低いので、妨害性能が安定しないのが難点です。攻撃範囲と効果時間は優秀ですが、停止効果がほとんど機能しないこともあるので、使い勝手はあまり良くありません。
「亡者探偵ヴィグラー」は攻撃発生が遅いため、攻撃を潰されたり空振りしやすいのが最大の欠点です。射程がそれほど長くない上にノックバックしやすいので、射程負けする敵がいるとまともに攻撃できなくなってしまいます。
また、攻撃を空振ると最大の強みである波動も発生しないため、前線が動きやすいステージだと性能をフルに発揮しにくくなります。「サイバーX」やサイクロン系のようにノックバックしにくい敵を起点にすれば空振りも防げるので、基本的にはそういう使い方がメインになるでしょう。
「亡者探偵ヴィグラー」は攻撃発生の遅さから扱いが難しいため、基本的には誰でも使え役立つコンボ要員としての活躍が主になります。コンボ要員としては非常に優秀で、多くの攻略で活躍が可能です。
エイリアンと浮いてる敵に対して妨害能力もあるため、上記2属性に対する妨害が少ない方は妨害役としての採用もあるでしょう。上述したように扱いはかなり難しいので、他に使える妨害役がいるならそちらを使ったほうが良い場面は多いです。
「亡者探偵ヴィグラー」は攻撃発生が遅すぎるため、性能をフルに発揮できない状況が多々あります。アタッカーとしても妨害役としても不安定で使いどころを選ぶので、キャッツアイは他のキャラに使いましょう。
・必ず波動 ・エイリアン+浮いてる敵を約50%の確率で約5~6秒間止める |
無し
|
下記ガチャから入手 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガチャ以外で入手することはできません。
|
浮気調査 | ||||
---|---|---|---|---|
キャラクター再生産速度アップ【中】 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
ランク別 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 伝説レア |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
属性別 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
その他カテゴリ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
- | - | ||||||||||||
本能・超本能・第四形態実装 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
主要ランキング一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別ランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
153.154の者です。 単体ではルナーシャ>ヴィグラーのほぼ下位互換と第3形態までは評価しておりましたが賢者特効、長射程の波動による停止できる敵の数(敵の波動無効は一旦無視)と使い分けを充分に考慮できる性能になりました。元々停止時間と言う観点においてはヴィグラーの方が優れていましたのでその点も踏まえて連れて行くか悩むと良いかと。 超激レアのゾンビに対する停止の対抗馬として他にグランドンが存在しますが共に古代の呪い無効を持っておりますが停止の対象としてはゾンビのみとなっているためここの比較としては軍配があがります。しかし、ゾンビを相手にする前提では移動速度は遅めの方が接敵数が増える為貢献度は大きいと言う一面もあります。 皆さんは悩んでお好みのキャラを使いましょう!
【メインアカ】
ランク29736
実装済みのステージ全クリ
にゃんこメダル全取得
グランドアビス100層までクリア
プラチナ勲章(10)
【サブアカ】
ランク4578
ストーリー(宇宙編3章「太陽」まで)
旧レジェ(星1全クリア)
真レジェ(まんぷく広場「アヒージョ高原」まで)
【推しキャラ】
来光の女神シリウス
亡者探偵ヴィグラーの評価と使い道
© PONOS Corp.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
まだ第四すら作ってないが、久しぶりに第3形態をアンデッドハザード最終ステに研究ラーメン込みで使ったらマジで攻撃当たらなくて泣いた。第4でやっと当たりやすくなるとか、そもそも元がこれだから本当に本体性能低いのを再び思い知るハメに…カメラーメンも金足りなさすぎて弱くて二重で泣いた。カメラはキョンシーおらんとダメやな… せっかくのゾンビキラーなのにこれでは心許ないにも程がある。何でイザナギエマ出して殴った方が強いんだよいい加減にしろ〜