にゃんこ大戦争における、コンテニューを行える回数や行った際の状態、タスクキルとの比較についてまとめています。戦闘をやり直す方法が知りたい人は是非参考にしてください。
にゃんこ大戦争は自城の体力が0になると敗北します。敗北すると画像のような復活選択画面が表示され、ネコカン30個を使用することでコンテニューをすることが可能です。
種類 | コンテニュー後の状態 |
---|---|
味方キャラ | 全編成キャラ生産可能状態 |
敵キャラ | 最後に残っていた全ての敵が敵城から出現 削った敵の体力はそのまま |
お財布 | お財布レベルMAX & 所持金MAX |
にゃんこ砲 | 発射可能状態 |
アイテム | 持ち込んだ状態そのまま |
削った敵の体力はそのままかつお財布レベルが最大になるので、基本的にプレイヤーが有利な状態で再度挑戦することができます。ただ、編成変更はできません。
コンテニューする際は、ステージ攻略の時間経過はコンテニュー前と合わせてカウントされているという点に注意が必要です。時間経過で「ブラックマ」などの、強すぎる敵が出てきて勝てなくなるようなギミックステージでは、せっかくのコンテニューが無駄になってしまうため気をつけましょう。
コンテニューが可能なステージでは、ネコカンがある限り何度でもコンテニューすることができます。
1日1回だけ、敗北した際の復活選択画面において左上に「動画を見て無料復活」というボタンが表示されます。これを押して広告を視聴すると、コンテニューに必要なネコカン30個を使わずにコンテニューすることが可能です。
ボスの体力が残り数%で「あとちょっとだったのに!」と思った場合は、コンテニューするのも選択の1つです。
ただ、ボス並に強い取り巻きがまだ残っていたり、時間経過でクリア不可になるようなステージも存在するので、ボスの残り体力だけを見て判断せず、その他の状況も考慮してコンテニューしましょう。
1度クリアしたステージは、ニャンピューターを2個使用することでスキップすることが可能です。難しくてなかなか勝てないけど周回報酬が美味しいステージなどは、コンテニューでクリアすることで素早く強くなることができます。
コンテニューに頼っていると、プレイヤースキルが中々身につきません。必要になるネコカンも多いため、極力コンテニューには頼らず、ネコカンはレアガチャで戦力を増やすために使ったほうが良いです。
降臨ステージなどの一部ステージでは、右上に「コンテニュー不可」と表記されているステージが存在します。この表記があるステージでは、敗北してもコンテニューをすることができません。
コンテニュー | 比較項目 | タスクキル |
---|---|---|
減らした分から再開 | 敵の体力 | MAXの状態から再開 |
レベルMAX | お財布 | レベル1 |
チャージMAX | にゃんこ砲 | チャージなし |
そのまま使用可能 | アイテム | そのまま使用可能 |
消費なし | 統率力 | 消費なし |
敗北確定後 | タイミング | 敗北確定前 |
にゃんこ大戦争では自城を落とされて敗北する前にアプリをタスクキルをすることで、戦闘をやり直すことができます。
クリティカルなどの運に左右されるステージや、プレイミスをしてやり直したいという場合は、抵抗がなければコンテニューではなくタスクキルを使うのも手です。
コンテニュー後にタスクキルをすると、コンテニューをした時点からの再開となります。一度コンテニューしたら、する前には戻れない点に注意しましょう。
前述の「コンテニュー不可」の表記が出ているステージでは、タスクキルをしても戦闘をやり直すことができません。
![]() |
||
初心者向け情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ育成 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
システム解説 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
その他お役立ち情報 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メインアカ】
ランク28385
実装済みのステージ全クリ
にゃんこメダル全取得
グランドアビス100層までクリア
プラチナ勲章(8)
【サブアカ1】
ランク3954
ストーリー(宇宙編2章「キャッツアイ星雲」までクリア)
レジェンド(ブリザード自動車道まで)
【推しキャラ】
来光の女神シリウス
コンテニューの回数とタスクキルとの比較
© PONOS Corp.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。