モンスト吉野ケ里(よしのがり)が降臨する「緑萌ゆるクニの守り人」(秘海の冒険船)の適正キャラと攻略手順です。「吉野ヶ里」のギミックや適性キャラランキングも掲載しています。「吉野ケ里」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
跡映の海域 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
アポストロス | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
入手キャラ |
![]() |
---|---|
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:木属性 種族:ロボット/幻獣/魔族 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:木属性 種族:聖騎士 |
スピクリ | 12ターン |
タイムランク | Sランク:3:20 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
地雷 | 魔法陣 | ||||
覚えておこう | |||||
貫通制限 | 反射タイプを編成しよう | ||||
ドクロ | 方向指定攻撃 | ||||
その他 | |||||
シールド |
★吉野ケ里の攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() |
「地雷」と「魔法陣」が出現するので「マインスイーパー」と「アンチ魔法陣」を持つキャラを編成しましょう。道中では「貫通制限」の敵も多く出現するため、反射タイプのキャラで固めるのがおすすめです。
「ドクロ」を倒すことで味方に方向指定攻撃が展開されます。オレンジ色の方向に弾くことで攻撃アップした状態で敵を攻撃することができるので、これを利用して敵にダメージを与えていきましょう。
Sランク | |
---|---|
![]() |
エクスカリバー(獣神化) アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮 友情コンボで敵を一掃できる。 |
![]() |
ランスロットX(獣神化改) アビ:MSM/魔法陣ブーストM/回復M コネクト:超アンチ重力バリア/超アンチウィンド/木属性キラー 木属性キラーとブーストで火力を出せる。 |
![]() |
ヤクモ(獣神化) アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM アビリティ効果による直殴り火力が高い。 |
![]() |
キリンジ(獣神化) アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト キラーアビリティでダメージを稼げる。 |
Aランク | |
![]() |
包青天(獣神化) アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身 MSELと渾身でダメージを出せる。 |
![]() |
マサムネ(真獣神化) アビ:超ADW/超MSL/ABL/超反転送壁/対ファーストM/攻撃チャージ アビリティ効果でダメージを稼げる。 |
![]() |
ラプラスα(獣神化) アビ:MS/超AWD/AM/対弱EL 対弱ELでボスに高火力を出せる。 |
![]() |
カエサル(獣神化) アビ:超AGB/飛行/AM/対弱点EL+ABL/回復L 対弱ELでボスに高火力を出せる。 |
Bランク | |
![]() |
森羅日下部(獣神化) アビ:超ADW/飛行/AM/壁ブーストM+ABL/ダッシュ 壁ブーストで直殴り火力を出しやすい。 |
![]() |
ノブナガ(獣神化改) アビ:超ADW/超MS/超LS コネクト:魔法陣ブースト/カウンターキラー ブーストとキラーで火力を出しやすい。 |
![]() |
ガブリエル(獣神化改) アビ:MSM/AM/水耐性+AWP/底力 コネクト:超アンチダメージウォール/水属性キラー/プロテクション 友情コンボでサポートができる。 |
![]() |
まほろば(獣神化) アビ:AGB/超ADW/超MSM/AM+対バイタルM/盾破壊 対バイタルMでダメージを稼ぎやすい。 |
Sランク | |
---|---|
![]() |
ママゴアシ(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/AM/対レフトポジ ポジションキラーが火力源になる。 |
![]() |
カカゴセデク(獣神化) アビ:超AWP/超MS/AM/反転送壁 パワーが高くSSで火力を出せる。 友情コンボが非常に強力。 |
![]() |
プレデビオル(獣神化) アビ:ADW/超MSM/AM/友情ブースト 高回転のSSが非常に優秀。 友情コンボでダメージを稼げる。 |
Aランク | |
![]() |
アリア(獣神化) アビ:超MS/AWD/AM 弱点露出SSでダメージを出しやすくなる。 |
![]() |
井戸内キョーコ(進化) アビ:MSM/AM+反減速壁/対連撃 連撃キラーが乗る直殴りが火力源に。 |
![]() |
アイリス(進化) アビ:MSM/AM/対アップポジション+ADW/SS短縮 ポジションキラーでダメージを出せる。 |
![]() |
トレノバ(進化なし) アビ:MSM/AGB+AM 友情コンボでダメージを稼げる。 |
![]() |
エンマ大王(神化) アビ:MSM/AM 友情コンボでサポートができる。 |
![]() |
片貫けずり(進化) アビ:AGB/MSM+AM/対レフトポジM 対レフトポジMが乗る直殴りが優秀。 |
![]() |
市丸ギン(進化) アビ:MSM/AM/対弱+ABL 弱点キラーがボスに有効。 |
![]() |
龐煖(進化) アビ:超MSM/AM/パワーモード+反転送壁/ダッシュ SS使用時の火力が高い。 |
ステージ1は「ロボット」の「ドクロ」を発動し「方向指定攻撃」を味方に付与しましょう。「方向指定攻撃」を付与できたら「鬼」同士の間に挟まり処理を行います。
ステージ2も「ロボット」の「ドクロ」発動を優先して「方向指定攻撃」の付与から済ませます。「貫通制限」は「方向指定攻撃」を利用して直殴りすることで簡単に処理することが可能です。
ステージ3は「方向指定攻撃」を利用しつつシールドと中ボスの間に挟まりダメージを出していきましょう。ボスに有効なキラーを搭載するキャラであれば挟まることで大ダメージを狙えるので、積極的に狙いにいくのがポイントです。
ボス戦からも「ロボット」の「ドクロ」を発動して「方向指定攻撃」を味方に付与するところから始めます。「方向指定攻撃」を付与できたら「鬼」とボスの間に挟まれるポイントがあるので、アタッカーのキャラでの挟まりを狙っていきましょう。
ボス2はシールドとボスの弱点との間に挟まることで高火力を出すことが可能です。そのため、「方向指定攻撃」を利用しながら弱点が出現した方へ挟まりにいきましょう。
ボス3もボスとザコの間に挟まってダメージを伸ばすことができるので、これまでと同じように立ち回りボスのHPを削り切りましょう。
![]() |
|||||||||||
神統の海域 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
跡映の海域 | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
秀歌詠巧の海域 | |||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
||||||||
アポストロス | |||||||||||
![]() ▶︎EXステージ攻略 |
|||||||||||
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
![]() ▶︎攻略 |
|||||||||
専用アイテム | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
その他の関連記事 | |||||||||||
![]() |
![]() |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
吉野ケ里(緑萌ゆるクニの守り人)の適正と攻略法|跡映の海域
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。