☆ぱかライブTVまとめ/4周年イベント情報
★オルフェーヴル/伝説の体現者/アーモンドアイ
☆ 新シナリオ「レジェンド」攻略
★【もうすぐ終了】バレンタイン2025/マスチャレ
☆【阪神1600m】チャンミ3月の有効スキル解説
ウマ娘はマイルチャンミ2023ダイタクヘリオスの育成論とおすすめスキルの記事です。
![]() |
|||||
脚質別スキル解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
ウマ娘育成論 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
進化先/進化前 | 効果と進化条件 |
---|---|
![]() ↑ 遮二無二 |
【効果】 レース終盤に迫ったとき前方にいると速度が上がる<マイル> 【進化条件】 ①作戦「逃げ」でG1を2勝以上する、または作戦「先行」でG1を2勝以上する ②マイルのスキルを2個以上所持する |
![]() ↑ ギアチェンジ |
【効果】 レース中盤に前の方にいるとしばらくの間速度が上がる<マイル> 【進化条件】 ①育成イベント「フルーツサンドパーリィDAY★」で完売を祝してカラオケに行く、速度が上がるスキルを3個以上所持する ②スピードが800以上になる、またはパワーが800以上になる |
マイルチャンミにおけるダイタクヘリオスは進化スキルと覚醒スキルが非常に強力です。とくに「とりまやったれ〜」は終盤接続が狙える強力な速度スキルとなっています。
Lv | 覚醒スキル/効果 |
---|---|
2 |
直線で速度がわずかに上がる<マイル> |
3 |
レース中盤に前の方にいると抜かしやすくなる<マイル> |
4 |
前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
5 |
レース終盤が迫ったとき前方にいると速度が上がる<マイル> |
ダイタクヘリオスの覚醒スキルは、マイル向きの強力なスキルが揃っています。ダイタクヘリオスは進化スキルがどちらも強力なため必ず覚醒Lv5まで上げましょう。
グランドマスターズ育成の目標ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
種類 | 速度スキル(ロングスパート) |
---|---|
効果 | 終盤が迫ったどこかで前方にいると速度を少しアゲる、短距離かマイルレースの場合はアゲ続ける |
発動条件 (検証) |
レース中盤かつ後半において、全体順位の50%以上の順位にいる |
マイルチャンミダイタクヘリオスの育成は先行がおすすめです。固有と覚醒スキルの条件を満たしやすく加速も逃げに比べると豊富なのが大きな理由です。
マイルチャンミ用ダイタクヘリオスはグランドマスターズでの育成がおすすめです。高いステータスのウマ娘が育成できるのが理由です。またスピードも1500まで伸ばせるためレースに勝利しやすいウマ娘を育成することができます。
マイル適性がSになるとスピードにプラスの補正が掛かって勝ちやすくなるので、継承する赤因子はできるだけマイルで固めマイル適性Sに上がるまで育成するのがおすすめです。マイル適性がSに上がるかは継承ごとのランダムなので、育成の試行回数を重ねることが重要となります。
マイルチャンピオンズミーティングのスタミナ目安 | |
---|---|
先行 | ![]() ![]() |
マイルチャンピオンズミーティングを最速でスパートして走りきるには、およそ700前後のスタミナが目安となります。先行は他脚質よりも消費スタミナが多めなので注意しましょう。
根性を盛らない場合は必要スタミナ量が変わるので注意が必要です。
Lv | 覚醒スキル/効果 |
---|---|
2 |
直線で速度がわずかに上がる<マイル> |
3 |
レース中盤に前の方にいると抜かしやすくなる<マイル> |
4 |
前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
5 |
レース終盤が迫ったとき前方にいると速度が上がる<マイル> |
ダイタクヘリオスは覚醒スキルLv3と5で獲得できるレアスキルの進化スキルが非常に強力なので必ず覚醒Lv5まで上げましょう。
終盤の加速|必須スキル | |
---|---|
終盤速度|できたら継承 |
マイルチャンピオンズミーティングの先行育成の際は、終盤の加速スキルを持つ新衣装スーパークリークとニシノフラワーの2人を継承ウマ娘に選択するのがおすすめです。育成前に選択した継承ウマ娘2人の固有スキルは必ず継承できるので、有効加速スキルを確実に手に入れることができます。
その他、終盤に発動する速度アップの固有スキルも有効です。ただし、上述した加速スキルに比べると優先度は大きく落ちるので加速固有のついでに獲得できれば御の字程度に見るのが良いでしょう。
おすすめ加速スキル | |
---|---|
おすすめ速度スキル | |
- | |
その他おすすめスキル | |
- |
スキル名 | スキル評価/おすすめ度 |
---|---|
おすすめ度:★★★★★ ・最終直線加速スキル ・スーパークリークから継承 |
|
おすすめ度:★★★★★ ・最終コーナー後半加速 ・ニシノフラワーから継承 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・終盤発動の加速スキル ・SSRケイエスミラクルから獲得 |
終盤加速は勝利に直結する重要なスキルです。先行は他の脚質と比べて有効な終盤加速スキルが少ないため、最優先で獲得しましょう。
マイルチャンピオンズミーティングで有効な加速スキルである「ぐるぐるマミートリック」「つぼみ、ほころぶ時」は継承で入手できるため必ず入手しましょう。保険として「鍔迫り合い」などの加速スキルも取得できるとより良いです。
スキル名 | スキル評価/おすすめ度 |
---|---|
おすすめ度:★★★★★ ・強力な後半動の速度スキル ・SSR祖にして導くものから獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・コーナー発動の速度スキル ・SSRキタサンブラック、SSRトウカイテイオー(賢さ)から獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・汎用性の高い中盤速度スキル ・SSRメジロラモーヌで獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・中盤発動の速度スキル ・SSRアグネスタキオンから獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース終盤前の速度スキル ・SSRヤマニンゼファー等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・発動率の高い速度スキル ・SSRマチカネタンホイザ(賢さ)等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★☆☆ ・後半発動の速度スキル ・SSRナリタブライアン等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★☆☆ ・中盤発動の加速スキル ・SSRミスターシービー等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★☆☆ ・必要Pt少なめの速度スキルたち ・スキルPtが余れば獲得 |
速度アップのスキルも出来る限り獲得しましょう。特に神速はどのタイミングで発動しても強力なので最優先で取得したいです。
コース情報 | 対応スキル | |
---|---|---|
レース場 | 東京 | |
距離 | 1600m | |
コース | 左回り | |
季節 | 春 | |
天候 | 雨 | |
バ場 | 不良 |
緑スキルの中でも特におすすめなのが靴のアイコンになっているスピードが上昇するスキルです。緑スキルはアイコンによって上昇ステータスが判別でき、「左回り」や「春ウマ娘」は特におすすめとなります。
おすすめスキル | 入手方法 |
---|---|
URAシナリオ | |
「SSRスイープトウショウ」などから獲得 |
育成前の因子周回が前提とはなりますが、汎用的に使える上記2種の緑スキルも獲得がおすすめです。しかし厳選の難易度が高いので、無理に取得する必要はありません。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | 優先して編成するサポート | ||||
![]() ![]() |
・SSR祖にして導く者 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | 優先して編成するサポート | ||||
![]() ![]() |
・SSR祖にして導く者 |
低レアサポート中心の組みやすさを重視した編成例です。フレンドからは完凸(Lv50)の祖にして導く者を借りましょう。祖にして導く者は早い段階から友情トレーニングができ、練習後イベントでも欠片を獲得できるためグランドマスターズと相性の良いサポカになります。
サポカ/入手経路 | 代用候補 |
---|---|
![]() 現在入手不可 |
|
![]() トレーナーメダル交換 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() フレンドPt交換 |
代用不可能 |
編成例のサポートを所持していない場合、ガチャで手に入れやすいSRサポートや他のイベント配布サポートで代用しましょう。なお、フレンドPt交換で手に入るSSRハルウララは無課金サポートの中でも破格の性能を持つので、持ってない方はフレンドPtを貯めて最優先で交換するのがおすすめです。
隠しイベント「パリピれマイル王☆」効果詳細 | |
---|---|
時期 | シニア級11月後半 |
発生条件 | 安田記念とマイルCSの2レースをクラシック級、シニア級で連覇する |
効果 | ・スピード+30 ・「積極策」のヒントLv+1 ・「負けん気」のヒントLv+1 |
※上昇値はレースボーナスにより変動します。
ダイタクヘリオスは安田記念とマイルCSの2レースを両方連覇(計4勝)すると、シニア級11月にスピードが大幅アップする他スキルも獲得できる隠しイベントが発生します。イベント対象レースのうち、クラシック級の安田記念は目標レースに含まれていないので注意しましょう。
レース | 時期/詳細 |
---|---|
![]() |
クラシック・シニア級6月前半 東京/芝/1600(マイル)/左 1位獲得ファン数:13000 |
![]() |
クラシック・シニア級11月後半 京都/芝/1600(マイル)/右・外 1位獲得ファン数:11000 |
ダイタクヘリオスは目標外のレースに1番人気で出走すると確率でイベントが発生し、「1番人気でヤバたん」というレース中掛かりやすくなるバッドコンディションを獲得します。ただし、その後レースに勝利することでコンディションが解消される他、通常よりも多くステータスが上昇します。
発生条件 | 目標外のレースに1番人気で出走時、確率で発生 →コンディション獲得後、レースに勝利する |
---|---|
効果 | ・体力-5 ・全ステータス+4 ・スキルPt+65 ・「1番人気でヤバたん」を解消する |
※数値はレースボーナスによって変動します
コンディション獲得後にレースに勝利することで通常のレースより多くステータスが上昇する他、通常時比で体力消費量が10軽減されたお得なレース後イベントが発生します。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・絆貯めを最優先に練習 ・叡智は合計Lv3欲しい |
ジュニア級ではサポートの絆ゲージ貯めを最優先にして、参加人数の多い練習を行いましょう。おやすみの回数は最大限減らしたいので、賢さ練習で体力を温存しながら練習できるとベストです。
叡智はジュニア級が終わるまでに3種の合計Lvを3にしましょう。特に青の女神は序盤の絆上げに大きく貢献してくれます。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・友情練習を積極的に踏んで欠片を稼ぐ ・賢さ練習で体力管理を行う ・叡智は黄色を中心に獲得 |
|||||
目標ステータス | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラシック級以降は、友情練習を積極的に踏んで欠片を貯めましょう。友情練習を踏むことで2個欠片を入手できるので効率よく知識表を埋めることができます。
グランドマスターズでは友情トレーニングの回数が非常に重要なので、失敗率が低く体力回復も可能な賢さ練習を使ってなるべく体力が半分以上の状態を維持するのが理想です。また赤の女神でやる気と体力回復も行えるのでそちらも積極的に使って行きましょう。
黄色の叡智を使用することでどこでも友情練習ができるので練習の効率が上がります。そのためクラシック級では黄色の欠片を中心に取得しましょう。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・ステータスが溢れない用に調整してトレーニング ・祖にして導く者のお出かけを使い切る |
目標ステータス | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シニア級ではステータスの完成像を見据えて、友情トレーニングのないターンに足りない能力を補うのがおすすめです。特にスピード賢さ編成だとスタミナ、根性が不足するのでスピードや賢さの集まりが悪いターンでスタミナを伸ばすのが良いでしょう。
祖にして導く者を編成している場合、お出かけ5回目まで完走して金スキルを獲得しましょう。練習効率の悪いターンでおでかけを消費するのがおすすめです。また5回目のお出かけ終了で、必ず友情ゾーンに入ることができます。
夏合宿前などにつかいのがおすすめです。
![]() |
||
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マイルチャンミダイタクヘリオスの育成論とおすすめスキル【6月チャンミ】
Cygames © Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。