★1億ダウンロード記念イベント
★1億記念選抜ガチャは引く?/ガチャシミュHOT
★こねこの評価/超スターこねこの評価HOT
★1億記念ガチャは引く?/ガチャシミュ
★黄金にゃんこ塔の攻略
にゃんこ大戦争における「ブラックウェーブ」の攻略情報を掲載しています。「ブラックウェーブ」で注意すべき敵の情報やおすすめキャラが知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
前のステージ | 次のステージ |
---|---|
言葉の端のトゲ | ハングリーフォレスト |
敵の名前 | 出現タイミング |
---|---|
![]() |
開幕から1体出現 |
![]() |
約20秒経過時に1体出現 約5秒経過毎に再出現 (合計3体) |
![]() |
約40秒経過時に1体出現 約50秒経過毎に再出現 (合計3体) |
![]() |
約60秒経過時に1体出現 約10秒経過毎に再出現 (合計3体) |
![]() |
約100秒経過時に1体出現 |
![]() |
約105秒経過時に1体出現 |
![]() |
約110秒経過時に1体出現 約5秒経過毎に再出現 (合計12体) |
![]() |
約150秒経過時に1体出現 約20秒経過毎に再出現 (無制限) |
「ブラックウェーブ」に敵城攻撃後出現する敵はいません。
「ブラックウェーブ」には、「ダディ(犬)」「キョセーヌ(黒カラス)」「バトルコアラッキョ(赤コアラ)」といった波動を放つ敵が多数出現します。開幕からクリアまで常に強烈な波動が飛んでくる激戦となるため、楽に勝ちたいなら波動対策キャラを編成して挑みましょう。
波動を使う敵はどれも攻撃力が高く低体力キャラでは敵に接近することもできないので、アタッカーは必ず波動を耐えながら戦える高体力キャラを使いましょう。また、「キョセーヌ」と「バトルコアラッキョ」の2体は赤属性を持っているので、対赤打たれ強いやめっぽう強い特性持ちが非常におすすめです。
「ブラックウェーブ」で約20秒・25秒・30秒経過時に出現する「ブラッゴリ(黒ゴリラ)」は、「ブラッゴリ」2体が城を攻撃し始めたタイミングで「覚醒のネコムート」を生産すると簡単に倒せます。ですので、「覚醒のネコムート」をパーティに入れましょう。
壁は編成しても波動で一掃されるうえに、無駄に波動を誘発するきっかけになるため、基本的に必要ありません。ただし「ねこタコつぼ」など波動対策キャラを編成する場合壁がいないと対策キャラを守れないので、波動対策パーティで挑む際は壁を3~4体入れましょう。
波動対策がない場合高頻度で波動を受けることになるので、体力UPや特性強化のにゃんコンボで耐久面を強化して攻撃を受けられる回数を増やすのがおすすめです。
超激レア | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
激レア | ||
![]() |
- | - |
超激レア | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
激レア | ||
![]() |
![]() |
![]() |
レア | ||
![]() |
- | - |
EX | ||
![]() |
- | - |
基本 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
激レア | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レア | ||
![]() |
![]() |
![]() |
EX | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
基本 | ||
![]() |
![]() |
- |
編成キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動にゃんコンボ | ||||
体力UP【中】 |
波動や高体力の超激レアを編成しない基本的なパーティ構成です。キャラが育成限界近くまで育っている場合を除き、上記編成ではにゃんコンボ必須です。
また、にゃんコンボを併用してもキャラのレベルが低いとまず勝てないため、基本キャラはレベル20+40~50、大狂乱はレベル30~40、その他はレベル30程度まで育成して挑むことを推奨します。
編成キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動にゃんコンボ | ||||
体力UP【中】 |
こちらはパーティ1に高体力アタッカー「獄炎鬼にゃんま」を追加しています。立ち回りなどに変化はないものの、1体でも強力な高体力アタッカーを編成できれば大幅に攻略難易度が下がります。
編成キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動にゃんコンボ | ||||
なし |
パーティ3は波動打ち消しを持つ「タコつぼ」を編成しています。「タコつぼ」を編成するとパーティ全体を波動から守れるので、ステージ攻略は非常に簡単です。
|
「ブラックウェーブ」では、開幕「ダディ(犬)」が1体出現します。後続の「ブラッゴリ(黒ゴリラ)」出現までは敵が自城付近に寄ってこないので、まずは何も生産せず財布を強化しながら資金を貯めましょう。
財布は強化しないと資金が溢れますが、逆に強化し過ぎるとこの後「覚醒のネコムート」生産のお金が足りなくなるので、強化しても2回までに抑えるのがいいでしょう。
開幕から約20秒経過すると、約5秒の時間差で「ブラッゴリ(黒ゴリラ)」が3体出現します。2体目の「ブラッゴリ」が自城を殴り始めたら「覚醒のネコムート」を生産していきます。「ブラッゴリ」が2体城に到達した段階で「覚醒のネコムート」を生産することで、「ブラッゴリ」を3体全て「覚醒のネコムート」が単体で処理してくれます。
「ブラッゴリ」を3体倒したら、「ネコジャラミ」など他のアタッカーも生産して次に「ダディ」に対応します。足の速い「覚醒のネコムート」が先行して「ダディ」に攻撃するので、「覚醒のネコムート」が攻撃する瞬間を見計らいにゃんこ砲を撃つことで、「ダディ」の初撃から「覚醒のネコムート」を守り生存時間を伸ばせます。
「ダディ」戦では常に全アタッカーを投入して、「覚醒のネコムート」を守りつつ敵にダメージを与えていきます。2体目の「キョセーヌ(黒カラス)」合流までに「ダディ」を倒せないと負ける可能性が高いため、資金に余裕があるうちにどんどん戦力を投入して早めに「ダディ」を倒しましょう。
また、「覚醒のネコムート」が早期退場すると火力不足になり「ダディ」を倒しきれないことが多々あります。運悪く「ダディ」の波動が2回以上発生したら再挑戦も考えてください。
「ダディ」撃破後は生産キャラを対赤特性持ちや波動対策キャラだけに切り替え、「キョセーヌ」2体と「バトルコアラッキョ(赤コアラ)」を倒します。上記2体の敵が放つ波動は強力で下手なキャラは接近できないため、生産キャラを必要最低限に絞ることで、無駄な資金消費を防ぎつつ効率よくダメージも効率よく稼げます。
「バトルコアラッキョ」と2体の「キョセーヌ」を倒した後は、再度全アタッカーを生産して残った「松 黒蔵(黒象)」を倒し敵城を落とします。これ以降波動を放つ危敵は出ないので、後は時間をかけても大丈夫です。
使用キャラとレベル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30 | 30 | 20+30 | 30 | 20+25 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
40+8 | 20+32 | 30 | 20+30 | 30 |
発動にゃんコンボ | ||||
体力UP【小】×2、めっぽう強いUP【小】 |
使用キャラとレベル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30 | 20+25 | 30 | 20+25 | 40+2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
40+8 | 20+32 | 30 | 20+30 | 30 |
発動にゃんコンボ | ||||
なし |
ブラックウェーブをクリアしたら、次のステージ「ハングリーフォレスト」の攻略情報をチェックしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リセマラ関連 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | 効率的なリセマラのやり方 |
主要ランキング記事 | |
最強キャラランキング | 壁(盾)キャラランキング |
激レアキャラランキング | レアキャラランキング |
人気コンテンツ | |
序盤の効率的な進め方 | 無課金攻略5つのポイント |
ガチャスケジュール | にゃんコンボ一覧 |
味方キャラクター一覧 | 敵キャラクター一覧 |
お役立ち情報一覧 | 掲示板一覧 |
⭐︎3 ⭐︎2のときと同じ編成で行こうと思ったが、体力アップのコンボを4体で組めるようになったから、空いた場所に火力補強用の黒キャスを詰めてみた。 基本は、資金が貯まる度にハーデスとベビーカーを出して正面から殴り合うスタイル。 途中で黒キャスを出したらハーデスとベビーカーの両方が倒される時間ができてしまって少し焦ったが、量産勢が頑張って前線を維持してくれた。 コンボ要員の麦テサを一度出したが直ぐに消えたし役に立ったかは不明。 本当はこれみたいに工夫した速攻とか決められれば良かったが、全部倒して終わらせる正面突破になってしまった。
【メインアカ】
ランク28385
実装済みのステージ全クリ
にゃんこメダル全取得
グランドアビス100層までクリア
プラチナ勲章(8)
【サブアカ1】
ランク3954
ストーリー(宇宙編2章「キャッツアイ星雲」までクリア)
レジェンド(ブリザード自動車道まで)
【推しキャラ】
来光の女神シリウス
「ブラックウェーブ」の攻略とおすすめキャラ【導かれしネコ達】
© PONOS Corp.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
⭐︎4のときは、もう少しスマートな編成と戦術にしたい。