【Game8からのお知らせ】
FF7エバークライシス攻略サイトは2025年1月31(金)をもって更新を停止させていただきます。なお、2025年3月31(月)をもって全てのページを削除させていただきます。
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
FF7エバークライシス(FF7EC)のリミットブレイクのおすすめの記事です。エバクラリミットブレイクおすすめや変更方法はもちろん、リミットコンボの倍率やゲージのため方も掲載しています。
※メモリーが少ない場合に優先すべきリミットブレイクを紹介しています。メモリーに余裕のある方はすべてのリミットブレイクを強化するのがおすすめです。 |
キャラ | おすすめLB | おすすめ理由 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・敵単体に1,000の無属性物理/魔法ダメージ ・対象に下降系デバフがついている時、ダメージ2倍 |
![]() |
![]() |
・味方全体を治癒力の63%分回復 ・味方全体の物理防御力ダウン、魔法防御力ダウンを解除 |
![]() |
![]() |
・敵全体に800%の無属性物理/魔法ダメージ ・自身のHPが80%以下の時、ダメージ2.5倍 |
![]() |
![]() |
・回転が非常に早いLB ・防御力デバフが付与可能 ・アタッカーと相性抜群のLB |
![]() |
![]() |
・回転の早いLB ・攻撃力デバフが強敵戦で優秀 ・敵の強力な攻撃の前に使おう |
![]() |
![]() |
・敵全体に800%の無属性物理/魔法ダメージ ・対象が1体のとき、ダメージ2倍 |
![]() |
![]() |
・敵単体に1000%の無属性物理/魔法ダメージ ・自身のHPが80以下の時、ダメージ2.5倍 |
![]() |
![]() |
・防御力バフが高難易度で優秀 ・微量ながら回復可能 ・火力を意識したい場合はもう一方のLBを強化しよう |
![]() |
![]() |
・敵単体に600%の無属性物理/魔法ダメージ ・味方全体の物理攻撃力をアップ ・味方全体の魔法攻撃力をアップ |
![]() |
![]() |
・敵単体に1,000%の無属性物理/魔法ダメージ・自身に上昇系バフがついている時、ダメージ2倍 |
![]() |
![]() |
・味方全体の物攻アップ ・味方全体の魔攻アップ ・回復&リジェネも可能 |
![]() |
![]() |
・チャージスピード800と早い ・防御ダウンを付与可能 |
![]() |
![]() |
・6000%の破格のダメージを与える ・溜まるのが非常に遅い点には注意 |
![]() |
![]() |
・回転が早い ・攻撃デバフができる ・高難易度で活躍 |
① | ・FS編のチャプター2のサブセクション1−3クリア └成長:リミットブレイク獲得の解放 |
---|---|
② | ・キャラクターストリーム内のミッション達成で取得 |
新しいリミットブレイクを取得するにはストーリを進める必要があります。FS編のチャプター1のサブセクション1‐2をクリアするとキャラクターの育成要素であるキャラクターストリームが解放され、そのままチャプター2のサブセクション1−3をクリアすることでリミットブレイクがストリームに追加されます。
リミットブレイクはキャラクターストリーム内の「獲得ミッション」の項目を全て達成することで新たに取得することができます。ミッションの「特定のキャラを編成してスタミナを消費する」「リミットブレイクを発動する」などは複数のキャラと並行して行うことができるので、各キャラの獲得ミッションを事前に確認しておくのがおすすめです。
新たに取得したリミットブレイクは編成のメイン装備欄から変更することができます。リミットブレイクは1つしか選択できないので、敵が同時に出現するステージでは全体技、単体の強力な敵が出現するステージは単体技のように事前に決めて設定するのがおすすめです。
▶︎メイン装備とサブ装備の違いを見る
リミットブレイクは召喚獣アビリティと一緒に設定することはできず、どちらか1つを選んで設定することができます。キャラクターごとにリミットブレイクの性能と比較してどちらかを設定しましょう。
コンボなし | 1.0倍 |
---|---|
リミットコンボ2人 | 1.1倍 |
リミットコンボ3人(最大) | 1.25倍 |
リミットブレイクの最大コンボ倍率は3人で1.25倍です。パーティキャラクターのリミットブレイクを連続で使用することによってリミットコンボが発生し、コンボ数に応じて発動した各アビリティのダメージにボーナス倍率がかかります。
できるだけ全員のリミットブレイクゲージが溜まったタイミングで同時に使うようにしましょう。
一部のキャラクターが持っている回復系のリミットブレイクはHPが低下したピンチのタイミングで使用しましょう。序盤ではエアリスのリミットブレイクが全体回復なので重宝します。
![]() |
【ギガンティックシールド】
味方全体を治癒力の4%分回復。(魔法)さらに、味方全体の物理防御力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長+3秒。大段階まで効果段階上昇可能)味方全体の魔法防御力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長+3秒。大段階まで効果段階上昇可能) |
---|---|
![]() |
【癒しの風】
味方全体を治癒力の67%分回復。(魔法)さらに、味方全体にリジェネを付与。(効果時間6秒。効果延長時+3秒) |
![]() |
【ルナティックハイ】
味方全体を治癒力の4%分回復。(魔法)さらに、味方全体の物理防御力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長+3秒。大段階まで効果段階上昇可能)味方全体の魔法防御力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長+3秒。大段階まで効果段階上昇可能) |
![]() |
【明鏡止水】
味方全体の物理攻撃力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能。)さらに、味方全体の魔法攻撃力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能。)味方全体にリジェネを付与。(効果時間6秒。効果延長時+3秒)味方全体を治癒力の30%分回復。(魔法) |
![]() |
【モーグリダンス】
味方全体を治癒力の13%分回復。(魔法)さらに、味方全体の物理攻撃力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長時+3秒。中段階まで効果段階上昇可能)味方全体の魔法攻撃力を中アップ。(効果時間10秒。効果延長時+3秒。中段階まで効果段階上昇可能) |
![]() |
【大地の息吹】
味方全体を治癒力の63%分回復。(魔法)さらに、味方全体の物理防御力ダウン,魔法防御力ダウンを解除 |
![]() |
【アドアストラ】
味方全体に効果付与対象の各最大HPの20%分のベールを付与。(効果時間40秒。効果延長時+40秒)さらに、味方全体を治癒力の4%分回復(魔法) |
リミットブレイク発動に必要なリミットブレイクゲージはCアビリティを発動すると溜まります。通常攻撃ではゲージは溜まらないので、Cアビリティを出し惜しみなく使いましょう。
敵から攻撃を受けると少しゲージが溜まります。回復魔法のケアルで味方を回復することでもゲージを溜めることができるので、被ダメージとケアルを駆使すれば攻撃しないでゲージを溜めることも可能です。
リミットブレイクはリミットブレイクゲージを最大まで溜めると発動できる強力なアビリティです。必要なゲージはアビリティごとに異なりますが、ゲージを消費すれば任意のタイミングで何度でも発動することができます。
オートモード中やパーティメンバーが自動で発動することはないので、敵に大ダメージを与えたいタイミングで使用しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
配信日・リリース日はいつ? | 動作環境と対応機種|容量 |
事前ダウンロードのやり方 | 事前登録のやり方と報酬 |
最新情報まとめ | 声優(キャスト)一覧 |
通信エラーの原因と対処法 | 課金要素まとめとやり方 |
PC版はある? | 引き継ぎとデータ連携 |
リミットブレイクのおすすめと変更方法【FF7EC/エバクラ】
© SQUARE ENIX Powered by Applibot, Inc.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / CHARACTER ILLUSTRATION: LISA FUJISE
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ですね…