【Game8からのお知らせ】
FF7エバークライシス攻略サイトは2025年1月31(金)をもって更新を停止させていただきます。なお、2025年3月31(月)をもって全てのページを削除させていただきます。
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
FF7エバークライシス(FF7EC)の強敵襲来セフィロス降臨の攻略と進め方です。エバクラ強敵襲来セフィロス降臨の攻略に加えてガチャやおすすめ武器・パーティ編成・exセフィロス攻略なども掲載しています。
セフィロス降臨イベントの関連記事 | |
---|---|
イベント武器 | イベントの攻略と進め方 |
![]() ![]() ![]() └当たり景品を当てることでガチャレベルが上がる |
セフィロスイベントでは強敵のセフィロスを倒すことで、専用のガチャを回すことができるチケットを入手できます。
チケットを集めることで期間限定の専用ガチャを引くことができます。専用ガチャからは各レベルごとに当たり景品として、配布武器を入手することが可能です。専用チケットには通常チケットと銀チケットの2種類があり、それぞれにガチャがあります。
通常チケットと銀チケットそれぞれにガチャレベルが設定されており、星5武器である「ティアードウィング」などの当たり景品を当てることでガチャレベルを上げることができます。ガチャレベルを上げると、ガチャの内容が一新され、また当たりを引いてレベルを上げることを繰り返すことで、武器を完凸させることが可能です。
高難易度の「八刀一閃」は、単体に対して非常に高い火力を出してきます。セフィロスには物理攻撃ダウンが効かないため、高難易度をクリアする上ではアビリティで物理防御力を上げて、八刀一閃のダメージを減少させることが必須です。
セフィロスは全体攻撃、単体攻撃ともに強力でEXになるとHPを強制的に1にしてくる攻撃をしてきます。常にHPを高く保ってないと八刀一閃の前に回復に手間を取られて、防御バフを十分に付与できないので、常にHPの管理に注力しましょう。
シフトゲージは基本的に高く保っておき、八刀一閃を受ける際のディフェンスシフト時に、ゲージが切れて効果が半減されないように注意しましょう。高難易度では、ゲージが0の状態で後半の八刀一閃を受けてしまうと一撃で倒されてしまいます。
難易度 | 1回目 | 2回目 |
---|---|---|
EX未満 | 水属性耐性ダウン | - |
EX1・2 | 土属性耐性ダウン | 風属性耐性ダウン |
セフィロスは序盤のストリームフェーズで、自身に属性耐性ダウンを付与します。EX未満の難易度だとクリアが簡単なため意識の必要はありませんが、EX以降は火力が足りなくなりがちなので、耐性ダウン中にダメージを稼ぐ必要があります。
※攻略班が実際に復刻後のEXセフィロス2を倒した際のパーティ編成です。 |
ヒーラー バッファー サイン破壊補助 |
アタッカー | アタッカー バッファー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▲エアリスのルインラはそれぞれ◯・△・✕
クラウドは物理攻撃力、セフィロスは魔法攻撃力を55ptまで上げて、エアリスは治癒力とHPに振りました。HPの実数値はエアリスとクラウドが8500超えでセフィロスが6800ほどです。八刀一閃の威力が強すぎるからと言って、火力をおろそかにしてHPにだけ振ってしまうと、火力が足りず後半の火力が上がりきった八刀一閃で落とされてしまいます。
序盤の八刀一閃を耐えられるHPを確保しつつ、早期に決着できるように火力スキルにもRアビリティポイントを振りましょう。
1回目のストリームフェイズ中は土属性耐性ダウン・2回目は風属性耐性ダウンがセフィロスにかかります。耐性ダウン中のストリームフェイズ時はダメージの稼ぎどきなので、なるべくギリギリでインタラプトを成功させるように調整して、火力役は属性攻撃を連打しましょう。攻略班はサイン破壊をすべてエアリスに任せて、クラウドとセフィロスは属性マテリアで攻撃しまくっていました。
セフィロスには防御力デバフが効かないため、3人のLBが溜まったらすぐに打って、回転率を上げていきましょう。攻略班は2回LBを打って倒しました。回復に余裕がある場合は、エアリスのLBを邪気封印や召喚獣アビにするのもありです。召喚獣アビにする際は、ただでさえ遅いエアリスのゲージの溜まりがより遅くなってしまう点に注意しましょう。
キャラ | 武器 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
単体・全体問わず物理防御力をアップできる武器はセフィロス攻略の攻略に向いています。パーティ内で2人は物理防御アップの武器を装備しておきたいため、配布武器であるセフィロスの「ティアードウィング」+αがあると、ある程度余裕を持った戦いが可能です。
EXは風属性と土属性が一時的に弱点となるため、単体へ高火力が出せる武器がおすすめです。ただし、クラッシュバトル以外の難易度であれば、マテリアアビリティでも十分に代用が可能です。
キャラ | 武器 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エアリスとセフィロスは専用ウェアが実装されているため、優先的に編成しましょう。ティファは回復兼火力枠として採用するのもありでしょう。
キャラ | 武器 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土属性で単体に対して高火力を出せる武器は、現状でルティアの装備しかありません。ルティア以外のキャラはマテリアを装備させて、火力を出すようにしましょう。
強敵襲来セフィロス降臨の攻略と進め方【FF7EC/エバクラ】
© SQUARE ENIX Powered by Applibot, Inc.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / CHARACTER ILLUSTRATION: LISA FUJISE
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
セフィロスのアビ武器と、エアリスのサブ武器に同じ無銘が書かれているんだが