パズドラルドセブ&セイラーム(るどせぶせいらーむ)の評価、使い道、超覚醒やアシストのおすすめ、スキル上げや入手方法、ステータスを紹介しています。究極進化はどれがいいのかについても解説しています。
【No.6192】ゴーレム通常モード | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
【Lv99+297】 HP:6518/攻撃:2278/回復:345 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【スキル】
内蔵巫力 1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外のスキルが3ターン溜まる。 (22→20ターン) |
|
【No.6191】ゴーレム起動・ルドセブ&セイラーム | |
![]() ![]() ![]() ▶︎テンプレ |
【Lv99+297】 HP:6518/攻撃:2278/回復:345 【Lv110+297】 HP:7650/攻撃:2724/回復:357 【Lv120+297】 HP:8453/攻撃:2813/回復:359 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
【リーダースキル】 火と木を同時に4個以上つなげて消すと攻撃力が2倍、2コンボ加算。木属性の攻撃力が9.5倍。火属性のHPが2倍。 【スキル】 心を取り戻すんだ!!! ランダムで火、木、回復ドロップを10個ずつ生成。自分以外のスキルが2ターン溜まる。 (19→14ターン) |
|
【No.6190】ルドセブ&セイラーム | |
![]() ![]() ![]() |
【Lv99+297】 HP:6118/攻撃:2278/回復:345 【Lv110+297】 HP:7400/攻撃:2724/回復:357 【Lv120+297】 HP:7913/攻撃:2813/回復:359 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
【リーダースキル】 木属性の攻撃力が6倍。ドロップ操作を3秒延長。木を4個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 【スキル】 心を取り戻すんだ!!! ランダムで火、木、回復ドロップを10個ずつ生成。自分以外のスキルが2ターン溜まる。 (19→14ターン) |
分岐究極 | リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|---|
![]() |
- | - | 8.5 |
![]() |
8.0 | 6.5 | - |
![]() |
8.0 | 8.0 | - |
アシスト装備は覚醒スキル、スキル共に非常に強力です。本体のルドセブ&セイラームを使う明確な場面が決まっていないなら、真っ先にアシスト進化させましょう。
風変わりな確定盤面を作れるスキルを持っていますが、覚醒スキルの関係上、特別採用するような機会はかなり限定されます。リーダーとしても使いにくので、特に理由がなければ持っていなくても大丈夫です。
リーダーとしては耐久力がなく、サブとしてはキラーの中途半端さから使いにくいキャラになってしまっています。木を4個つなげれば即座に18倍を出せるのは明確な強みなので、一部の周回パーティなどで出番が来るかもしれませんが…。
ロックやルーレットを除けば確定盤面を作れるので、ピンポイントでの採用は考えられます。発動が遅いので、タイミングには注意が必要です。
なお、究極進化後もスキルは変わりません。
火と木ドロップが4個ずつ必要になるので、どうしてもドロップの確保問題がつきまといます。猿柿ひよ里か児雷也くらいしかまともな変換役がおらず、自身のスキルも発動が遅く、相性はよくありません。
2体攻撃を活かしにくいパーティではサブとして積極的に採用する理由はないです。一方で、グリゴリーやひよ里のサブとして見た場合には、2体攻撃との相性がいいので優秀なサブになります。場所を選びましょう。
変身キャラを採用したパーティは最序盤でスキルを発動させることが多く、中盤以降で使いたいスキルが戻ってこない場合があります。ルドセブ&セイラーム装備は3ターンヘイスト効果があるので、スキルを再度発動させやすくなっています。
なお、発動ターンは通常の変身スキルよりも遅いので、変身するためのスキルとしては使えません。
スキルブーストと回復キラーに加え、木と火ドロップ強化をアシストできるので、どこでも採用しやすいのも魅力です。
キャラ | 性能 | |
---|---|---|
![]() |
【スキル】
ダブル・タスク・スープレックス 2ターンの間、木属性の攻撃力が3倍。1ターンの間、木ドロップが落ちやすくなる。 (15→15ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【スキル】
内蔵巫力 1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外のスキルが3ターン溜まる。 (22→20ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
超覚醒は無難にコンボ強化がおすすめです。7コンボ時の火力が目に見えて上昇するので、コンボ強化を付けましょう。
モンスター | 入手方法 |
---|---|
ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
モンスター | 入手方法 |
---|---|
ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
---|---|
![]() |
【入手方法】 ・ルドセブ&セイラームから進化 |
![]() |
【入手方法】 ・ルドセブ&セイラームから進化 |
![]() |
【入手方法】 ・シャーマンキングコラボガチャ |
【No.6190】ルドセブ&セイラーム | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★6 | 32 | 木 | 体力/マシン |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 5128 | 1783 | 48 |
Lv110 | 6410 | 2229 | 60 |
Lv120 | 6923 | 2318 | 62 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 6118 | 2278 | 345 |
Lv110 | 7400 | 2724 | 357 |
Lv120 | 7913 | 2813 | 359 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
心を取り戻すんだ!!! ターン数:19→14 |
---|
ランダムで火、木、回復ドロップを10個ずつ生成。自分以外のスキルが2ターン溜まる。 |
スピリットサーチ |
---|
木属性の攻撃力が6倍。ドロップ操作を3秒延長。木を4個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印攻撃を無効化することがある |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
![]() |
体力タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
![]() |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
【No.6192】ゴーレム通常モード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★7 | 70 | 木 | 体力/マシン |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 5528 | 1783 | 48 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 6518 | 2278 | 345 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内蔵巫力 ターン数:22→20 |
---|
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外のスキルが3ターン溜まる。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
![]() |
強化された木ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された火ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
攻撃が100アップする |
【No.6191】ゴーレム起動・ルドセブ&セイラーム | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★7 | 42 | 木/火 | 体力/マシン |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 5528 | 1783 | 48 |
Lv110 | 6660 | 2229 | 60 |
Lv120 | 7463 | 2318 | 62 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 6518 | 2278 | 345 |
Lv110 | 7650 | 2724 | 357 |
Lv120 | 8453 | 2813 | 359 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
心を取り戻すんだ!!! ターン数:19→14 |
---|
ランダムで火、木、回復ドロップを10個ずつ生成。自分以外のスキルが2ターン溜まる。 |
セフィロトブラスト |
---|
火と木を同時に4個以上つなげて消すと攻撃力が2倍、2コンボ加算。木属性の攻撃力が9.5倍。火属性のHPが2倍。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印攻撃を無効化することがある |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、敵2体に攻撃をする |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、敵2体に攻撃をする |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、敵2体に攻撃をする |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼最新情報をまとめてチェック! | ||
---|---|---|
![]() |
||
▼ランキングページ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
▼属性別の最強ランキング | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
▼各属性のキャラ評価一覧 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルドセブ&セイラームの評価と超覚醒のおすすめ|シャーマンキングコラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
書いてることが適当すぎる