★ストーリー攻略チャート / 四天王(ポケモンリーグ)攻略
☆バトルタワーの100連勝パーティHOT
★最強ランキング / 育成環境の整え方
☆シンオウ図鑑 / 地下の出現ポケモン
★交換掲示板
ポケモンBDSP(ダイパリメイク)における、ヒョウタの攻略記事です。クロガネシティジムの攻略に役立つ情報をまとめています。
次のジム |
---|
ナタネ |
![]() |
|
使用タイプ | ![]() ![]() |
---|---|
攻略推奨Lv. | Lv.12~Lv.14 |
ポケモン | Lv | タイプ | 覚えている技 |
---|---|---|---|
![]() |
Lv.12 |
![]() ![]() |
・ステルスロック ・まるくなる ・ころがる |
![]() |
Lv.12 |
![]() ![]() |
・ステルスロック ・いわおとし ・しめつける |
![]() |
Lv.14 |
![]() |
・ずつき ・じならし ・にらみつける |
ポケモン | Lv | タイプ | 覚えている技 |
---|---|---|---|
![]() |
Lv.13 |
![]() |
・はっぱカッター ・このは ・たいあたり ・せいちょう |
![]() |
Lv.11 |
![]() ![]() |
・つばさでうつ ・でんこうせっか ・たいあたり ・なきごえ |
![]() |
Lv.10 |
![]() |
・でんきショック ・たいあたり ・にらみつける ・じゅうでん |
![]() |
Lv.8 |
![]() |
・はねる |
御三家でポッチャマかナエトルを選んだ方はタイプ相性で有利なため、スムーズに攻略が可能です。ポッチャマは「みずでっぽう」、ナエトルは「はっぱカッター」をメインに戦っていきましょう。
今作からのヒコザルは12レベで「グロウパンチ」を覚えるため、過去作よりは攻略が楽になりました。ですが、タイプ相性では不利なため、ヒコザル1体で心配という方は、207番道路に出現するワンリキーを捕まえてジムに挑むのがおすすめです。
![]() |
ズガイドスの使用してくる「ずつき」は序盤にしては高威力な上にひるみの追加効果があるので注意が必要です。特に素早さが遅いポケモンだと上から「ずつき」のひるみループに入ってしまう場合があるので、キズぐすりなどを事前に用意して対策をしておきましょう。
報酬 | 効果 |
---|---|
コールバッジ | いわくだきが使用可能になる |
ロックシールC | ボールデコで使用できる |
ロックシールA (再戦時) |
ボールデコで使用できる |
わざマシン76×5個 (ステルスロック) |
タイプ:
分類:変化![]() 威力:- 命中:- 効果:使用後、相手がポケモンを交換で出すたびに、ポケモンに最大HPの1/8のダメージを与える。この技は、いわタイプの相性の影響を受ける |
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() ![]() |
持ち物:さらさらいわ 特性:すなおこし ストーンエッジ かみくだく ステルスロック ほえる |
![]() ![]() |
持ち物:ピントレンズ 特性:きんちょうかん ストーンエッジ はねやすめ ほえる ステルスロック |
![]() ![]() |
持ち物:オボンのみ 特性:すいすい ストーンエッジ シザークロス じしん しおみず |
![]() ![]() |
持ち物:きあいのタスキ 特性:すなのちから パワージェム ラスターカノン ボディプレス ほうでん |
![]() ![]() |
持ち物:こだわりハチマキ 特性:いしあたま もろはのずつき |
![]() |
持ち物:いのちのたま 特性:ちからずく ストーンエッジ アイアンテール しねんのずつき もろはのずつき |
ポケモン | おすすめ技と解説 |
---|---|
![]() |
【おすすめ技】 ・たきのぼり(Lv.21) ・りゅうのまい(Lv.36) ・ヒョウタの手持ちの多くに弱点を突ける ・特性「いかく」で攻撃を下げられる ・りゅうのまいで全抜きを狙える |
![]() |
【おすすめ技】 ・だいちのちから(Lv.39) ・ねっとう(わざマシン49) ・なみのり(わざマシン95) ・2つのタイプ一致技で弱点を突ける ・相手の技の多くを半減で受けることが可能 ・耐久が高いため、「げんきのかけら」などの回復要員としても活躍 |
![]() |
【おすすめ技】 ・コメットパンチ(Lv.48) ・インファイト(Lv.60) ・じしん(わざマシン26) ・2つのタイプ一致技で弱点を突ける ・バンギラスとダイノーズに4倍弱点を突ける ・岩技を1/4で受けることが可能 |
ヒョウタの手持ちはダイノーズ以外が物理ポケモンであるため、攻撃を1段階下げる特性「威嚇」が非常に有効となっています。特に「威嚇」で攻撃を下げつつ、「りゅうのまい」で全抜きを狙えるギャラドスが対策としておすすめです。
ヒョウタのポケモンが撃ってくることの多い岩技を半減で受けれるポケモンも対策として優秀です。特に岩技を半減で受けつつ、タイプ一致技で弱点を突くことが可能なトリトドンや、地震にさえ気をつければ高火力で押して行けるルカリオがおすすめとなっています。
バッジ1個目の攻略に戻る | バッジ2個目の攻略に進む |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒョウタの攻略と手持ちポケモン|クロガネジム再戦【BDSP】
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Developed by ILCA,Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。