★ストーリー攻略チャート / 四天王(ポケモンリーグ)攻略
☆バトルタワーの100連勝パーティHOT
★最強ランキング / 育成環境の整え方
☆シンオウ図鑑 / 地下の出現ポケモン
★交換掲示板
ポケモンBDSP(ダイパリメイク)における、デンジの攻略記事です。ナギサシティジムの攻略に役立つ情報をまとめています。
前のジム |
---|
スズナ |
ナギサジムでデンジの元へ行くには、ボタンを押して歯車を操作していく必要があります。下記に各フロアのボタンを踏む回数とルートを掲載しているので、進め方に困ってる方は是非参考にしてください。
※画像はボタンを踏んだ後のものです
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
![]() |
|
使用タイプ | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
攻略推奨Lv. | Lv.48~Lv.50 |
ポケモン | Lv | タイプ | 使用する技 |
---|---|---|---|
![]() |
Lv.46 |
![]() |
・ほっぺすりすり ・ボルトチェンジ ・なみのり ・チャージビーム |
![]() |
Lv.47 |
![]() |
・ねこだまし ・10まんボルト ・ダブルアタック ・とっておき |
![]() |
Lv.47 |
![]() |
・オクタンほう ・きあいだめ ・オーロラビーム ・チャージビーム |
![]() |
Lv.49 |
![]() |
・かみなりのキバ ・こおりのキバ ・かみくだく ・アイアンテール |
ポケモン | Lv | タイプ | 覚えている技 |
---|---|---|---|
![]() |
Lv.51 |
![]() ![]() |
・はっぱカッター ・じしん ・かみくだく ・ギガドレイン |
![]() |
Lv.54 |
![]() ![]() |
・つばめがえし ・インファイト ・つばさでうつ ・ブレイブバード |
![]() |
Lv.54 |
![]() |
・スパーク ・かみつく ・10まんボルト ・ボルトチェンジ |
![]() |
Lv.47 |
![]() ![]() |
・はどうだん ・ボーンラッシュ ・ラスターカノン ・わるだくみ |
![]() |
Lv.44 |
![]() ![]() |
・たたりめ ・10まんボルト ・サイコキネシス ・マジカルシャイン |
![]() |
Lv.44 |
![]() ![]() |
・ドラゴンクロー ・きりさく ・じならし ・りゅうのいぶき |
![]() |
デンジの主軸である電気タイプに強いトリトドンもおすすめです。また、特性「よびみず」でオクタンの「オクタンほう」を無効にしつつ、特攻を1段階上げることができるので、「よびみず」のトリトドンを持っていれば、より戦力として活躍することができます。
![]() |
![]() |
ディアルガorパルキアは8個目バッジに挑む前に捕まえることができるので、これらのポケモンを手持ちに入れての攻略も可能です。レベルは手持ちのポケモンと比べてやや低めですが、種族値が高く、覚えている技も強力なので、十分な活躍をしてくれます。
デンジは電気タイプを主軸としていますが、地面タイプだけで攻めようとすると、オクタンの水技で弱点を突かれてしまうので、地面と電気タイプを連れて挑むのがおすすめです。
ライチュウは「なみのり」を使用してくるので、地面タイプのポケモンで対策する際は注意しましょう。上記でもおすすめしているトリトドンであれば、地面技で弱点を突ける上に「よびみず」で特攻を1段階上げることができるので、対策としておすすめです。
エテボースは格闘技を持っているポケモンで対策しましょう。特にルカリオであれば「ねこだまし」を半減で受けつつ、特性「ふくつのこころ」で素早さを上げることができるのでおすすめです。
報酬 | 効果 |
---|---|
ビーコンバッジ | もらったポケモンでもLv.100まで言うことを聞くようになる たきのぼりが使用可能になる |
エレキシールB | ボールデコで使用できる |
エレキシールC | ボールデコで使用できる |
スパークシールB | ボールデコで使用できる |
スパークシールC (再戦時) |
ボールデコで使用できる |
わざマシン57×5個 (チャージビーム) |
タイプ:
分類:特殊![]() 威力:50 命中:90 効果:70%の確率で自分の「とくこう」を1段階上げる |
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() ![]() |
持ち物:しめったいわ 特性:あめふらし ハイドロポンプ ぼうふう れいとうビーム とんぼがえり |
![]() |
持ち物:こだわりスカーフ 特性:ひらいしん かみなり なみのり きあいだま ボルトチェンジ |
![]() |
持ち物:きあいのタスキ 特性:いかく こおりのキバ じゃれつく ボルトチェンジ エレキフィールド |
![]() ![]() |
持ち物:たつじんのおび 特性:ちくでん かみなり なみのり れいとうビーム ボルトチェンジ |
![]() |
持ち物:どくどくだま 特性:はやあし かみなり リフレクター シャドーボール ボルトチェンジ |
![]() |
持ち物:いのちのたま 特性:でんきエンジン かみなり かえんほうしゃ クロスチョップ じしん |
ポケモン | おすすめ技と解説 |
---|---|
![]() |
【おすすめ技】 ・じならし(Lv.18) ・じしん(わざマシン26) ・タイプ一致の地面技で弱点を突ける ・ドラゴン技の通りも良い ・攻防ともに優秀なポケモン |
![]() |
【おすすめ技】 ・だいちのちから(Lv.39) ・タイプ一致の地面技で弱点を突ける ・相手の技の多くを半減以下で受けることが可能 ・耐久が高いため、「げんきのかけら」などの回復要員としても活躍 |
![]() ![]() |
【おすすめ技】 ・ときのほうこう、あくうせつだん(Lv.40) ・だいちのちから(Lv.80) ・ドラゴンタイプによって電気に弱くない ・抜群技を持っている ・耐久値も高く全てのポケモンと打ち合える |
デンジの手持ちはぺリッパー以外が電気タイプであるため、地面技の通りが非常によくなっています。シナリオ中で捕まえられる地面技を使えるポケモンは耐久値が優秀なポケモンが多く、回復アイテムなどを駆使することでうまく立ち回ることが可能です。
「りゅうのまい」を使用したギャラドスの他、耐久値が低くて素早さが高いポケモンを使用する場合はライチュウの「こだわりスカーフ」に注意しましょう。「かみなり」や「きあいだま」といった威力が高い技を持っているため、耐久力が無いポケモンが抜群を突かれてしまうと簡単に倒されてしまいます。
バッジ8個目の攻略に戻る | 殿堂入りまでの攻略に進む |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デンジの攻略と手持ちポケモン|ナギサジム再戦【BDSP】
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Developed by ILCA,Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
エテボースも格闘半減木の実持ってました