ゼノブレイド3(ゼノブレ3)における、難易度の違いと変更方法です。
難易度で変化する要素 |
---|
|
変わらない要素 |
|
難易度によって主に、敵のHPや敵から受けるダメージが変化します。一方で、プレイヤーの与えるダメージや、敵から入手できるEXPやCPは変わりません。
イージー | ノーマル | ハード | |
---|---|---|---|
敵のHP (総与ダメージ) |
542 (0.52倍) |
1049 (1倍) |
2063 (1.97倍) |
被ダメージ (敵の通常攻撃) |
20~26 (0.72倍) |
28~36 (1倍) |
34~46 (1.25倍) |
被ダメージは中間の値で倍率を計算
セーブとロードを繰り返し、同じレベルの同じ敵に対して戦闘を仕掛けて検証したところ、表のような結果となりました。被ダメージはおよそ0.25倍ずつの変化、HP倍率は0.5倍ずつ変化するようです。
敵から入手できるEXPやCPは、どの難易度でも同じ値です。また、ドロップアイテムについても同等の内容を確認しています。好きな難易度設定で遊びましょう。
① |
![]() |
---|---|
② | システム→オプション→ゲーム設定の順に進む |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
ゲームの難易度は、ゲームプレイ中にメニュー画面から変更することができます。そのため、ゲーム開始直後の難易度は、好みの難易度を選んで大丈夫です。
今作は過去作に比べて戦闘面にも力が入っているため、ストーリーはもちろん、戦闘も程よく楽しめる「ノーマル」がおすすめです。
ゼノブレイドはストーリーだけでも十分楽しめるゲームとなっているので、敵が弱くなり、戦闘をサクサク進められる「イージー」がおすすめです。
ハードは敵が非常に強く、同レベルの敵でも工夫して戦わないと勝てません。バトルシステムを駆使し、歯ごたえのある戦闘を楽しみたい人は「ハード」がおすすめです。また、1周目をイージーやノーマルでプレイし、慣れたところで2周目をハードでプレイするのもいいでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
難易度の違いと変更方法【ゼノブレ3】
© Nintendo / MONOLITHSOFT
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
難易度上げの利点として 敵の体力上昇でアーツコンボ数を稼げるという点がある モンスターのドロップ品狙いなら有用 自分はドロップアクセサリーをこれで集めた