ゼノブレイド3(ゼノブレ3)における、戦闘のコツです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
戦闘が開始したらZRボタンを押して作戦を変更しましょう。モンスターのヘイトをディフェンダーに集めやすくするために、集中攻撃は必ずONにしたほうが良いです。
ZR +十字キー上 |
集中攻撃OFF (デフォルト) |
味方の攻撃対象がバラバラ |
---|---|---|
集中攻撃ON |
味方の攻撃対象が1体 | |
ZR +十字キー左 |
コンボフリー (デフォルト) |
味方が自由にアーツを使う |
スマッシュコンボ | ブレイク→ダウン→ライジング→スマッシュのコンボ攻撃をしやすい | |
バーストコンボ | ブレイク→ダウン→スタン→バーストのコンボ攻撃をしやすい | |
ZR +十字キー下 |
集合OFF (デフォルト) |
味方が自由に移動する |
集合ON | 操作キャラの周りに味方が常に集まる | |
ZR +十字キー右 |
アーツ融合重視OFF (デフォルト) |
味方がクラスアーツとマスターアーツを単独で使うことが多い |
アーツ融合重視ON | 味方が融合アーツを使うことが多い |
抜刀中に右スティックを押し込むと、一定距離を高速移動できます。正面、側面、背面の特攻アーツを使うとき、バフ範囲に移動するときはクイックムーブを使いましょう。
物理攻撃コンボ(※1)かエーテル攻撃コンボ(※2)のうち片方が繋がるように味方のアーツを設定しましょう。
※1 ブレイク>ダウン>ライジング>スマッシュ
※2 ブレイク>ダウン>スタン>バースト
ブレイク | ・ソードストライク (ソードファイター/ノア) |
---|---|
ダウン | ・ヘヴィチャージ (ヘヴィガード/ランツ) |
ライジング | ・プレッシャードロップ (破砕士/セナ) |
スマッシュ | なし |
スタン | ・スプラッシュブラスト (メディックガンナー/ユーニ) |
バースト | なし |
攻撃がヒットしたタイミングで次の攻撃を入力すると、前の動作をキャンセルして攻撃ができます。連続して素早くダメージを与えられるので、キャンセル攻撃を精度高く成功できるようにしましょう。ダメージの数値が出たタイミングで次の攻撃を入力すると成功しやすいです。
オートアタック | → | アーツ |
アーツ | → | タレントアーツ |
融合アーツ | → ← |
アーツ |
融合アーツ | → ← |
融合アーツ |
※アーツ⇔アーツのキャンセル攻撃はストーリー4話で解放
チェインアタックは、大ダメージを与えるのが主な目的となる連携技ですが、ヘイト管理やHP回復の効果も高いので発動タイミングが非常に重要です。溜まったらすぐに発動するのではなく、状況に応じて温存するようにしましょう。
戦闘に余裕がある | 倒す直前まで温存してオーバーキルによるボーナス経験値を増やす |
---|---|
味方が倒れているとき | ヒーラーによる助け起こしまで発動を待つ |
怒り状態になるエネミー | 怒り状態前は温存しておく |
融合アーツを使うことで、インタリンクレベル(ウロボロス)を最大3レベルまで強化できます。対になるアーツのリキャストを多少待ってでも融合アーツの発動を優先しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
戦闘のコツとシステム【ゼノブレ3】
© Nintendo / MONOLITHSOFT
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。