ゼノブレイド3(ゼノブレ3)における、セーブの仕方の記事です
手動セーブは「メニュー(Xボタン)▶︎システム▶︎セーブ」の手順で行えます。好きなタイミングや、取り返しのつかないポイントの直前などでセーブする場合に活用しましょう。また、手動セーブ枠は3つあるので、3つのセーブ枠を使って、古いものから上書きしていく使い方がおすすめです。
クイックセーブは「メニュー(Xボタン)▶︎クイックセーブ(Yボタン)」の手順で行えます。クイックセーブ枠は1つしかありませんが、手動セーブよりも簡単かつ素早く行えるので、好みで活用しましょう。
オートセーブはゲーム進行中に勝手にセーブしてくれる機能です。ムービー後やスキップトラベル後など、こまめにセーブしてくれるので、ゲームを終了する時以外は、基本的にオートセーブ任せで問題ありません。
オートセーブ中は画面右下に「Auto Saving」と表示されます。データが紛失する恐れがあるので、セーブ中は本体の電源を切らないようにしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
セーブの仕方【ゼノブレ3】
© Nintendo / MONOLITHSOFT
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。