ドラゴンズドグマ2のアビリティおすすめと習得条件一覧です。ドラゴンズドグマ2アビリティの各ジョブおすすめや解放条件などを一覧で掲載しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
猛魔 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 魔法攻撃力が上昇する |
痛魔 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 敵対対象の苦手な属性で攻撃を加えた際に与ダメージが増加する |
猛撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 物理攻撃力が上がる |
各ジョブにつけるアビリティは、攻撃の種類に合わせた火力アップアビリティが特におすすめです。火力アップアビリティには、物理攻撃ジョブなら「猛撃」、魔法攻撃ジョブだったら「猛魔」と「痛魔」があるため、これらを優先的につけておきましょう。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
減痛 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 被ダメージ時のロスゲージ蓄積量が減少する |
活精 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 体力の最大値が増加する |
耐撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 物理防御力が上昇する |
前衛ジョブは敵からの攻撃を受けやすいため、「活精」や「減痛」などで耐久力を補強しておくのがおすすめです。これらのアビリティをつけて、敵の攻撃を受けてもすぐにはやられないようにすると戦いやすいでしょう。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
騰防 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 仲間のポーンの物理防御力・魔法防御力が上昇する |
潜気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 敵から狙われにくくなる。 |
後衛ジョブは、敵から狙われると非常にやられやすいため、敵から狙われにくくなる「潜気」は必ずつけておきたいアビリティです。また、前衛ポーンの耐久力を上げる「騰防」をつけると、前衛ポーンが倒されにくくなり攻撃に専念しやすくなるためこちらもおすすめです。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
魅了 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 人々に好感を与えやすくなる。 |
隠姿 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 戦闘態勢をとっていない状態では敵対対象から気づかれにくくなる。 |
難逃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】6
【習得JP】1800
![]() キャンプや牛車の利用時に敵対対象から襲撃されにくくなる。 |
探知 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 付近に「探求心の証」や「竜の鼓動の欠片」があることを音と明滅で知らせる。 |
快走 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() ダッシュ中のスタミナ消費量が減少する |
拡照 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】6
【習得JP】1800
![]() ランタンの油消費量が少なくなり、照らす範囲が拡大する |
マップの探索や移動時には、上記のアビリティがおすすめです。幻術師は、「探知」や「難逃」などの探索に特化したアビリティを数多く習得できるため、効率よくマップの探索を行いたい場合は幻術師のジョブランクを上げてアビリティを習得しましょう。
▼目次(タップでジャンプ) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マジック アーチャー |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
騰攻 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 仲間のポーンの物理攻撃力・魔法攻撃力が上昇する |
減痛 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 被ダメージ時のロスゲージ蓄積量が減少する |
活精 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 体力の最大値が増加する |
猛撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 物理攻撃力が上がる |
奪視 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() 敵から狙われやすくなる |
耐撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 物理防御力が上昇する |
ファイターは、前衛で敵の注意を引きつけるタンクジョブなので、耐久力を上げるアビリティや敵から狙われやすくなるアビリティが特におすすめです。また、ファイターが敵の注意を引きつけている間に、後衛ポーンが高いダメージを出せるようになる「騰攻」もおすすめです。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
騰防 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 仲間のポーンの物理防御力・魔法防御力が上昇する |
猛撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 物理攻撃力が上がる |
潜気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 敵から狙われにくくなる。 |
盛気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() スタミナの回復速度が上昇する |
芯撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 対象の急所攻撃中に与ダメージが増加する |
錬気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() スタミナの最大値が増加する |
アーチャーは敵の弱点部位を狙って攻撃しやすいジョブなので、「猛撃」や「芯撃」をつけて急所攻撃の火力を上げましょう。それ以外のアビリティは、敵から狙われにくくなる「潜気」やスタミナ改善アビリティをつけると立ち回りやすくなるのでおすすめです。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
快動 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】6
【習得JP】1800
![]() カスタムスキル使用時のスタミナ消費量が減少する |
吸精 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() 対象にとどめを刺すとスタミナが少量回復する |
猛撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 物理攻撃力が上がる |
盛気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() スタミナの回復速度が上昇する |
連登 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 崖や敵の体表などのよじ登り速度が上昇する |
錬気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() スタミナの最大値が増加する |
シーフは、スタミナ周りのアビリティを中心に構成するのがおすすめです。シーフの超強力スキルである「虚心の極み」は、発動中常にスタミナを消費するというデメリットがあるため、アビリティでスタミナ周りを改善すると安定した立ち回りがしやすくなります。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
騰攻 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 仲間のポーンの物理攻撃力・魔法攻撃力が上昇する |
活精 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 体力の最大値が増加する |
潜気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 敵から狙われにくくなる。 |
盛気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() スタミナの回復速度が上昇する |
霊賛 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() エンチャントや各種ステータスアップの効果持続時間が延長される |
祝福 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() 回復アイテムや回復魔法による体力回復量が増加する |
メイジはサポート特化のジョブで自身で攻撃をするよりも他のアタッカージョブに攻撃を任せたほうが火力を出しやすいため、バフの効果時間延長や回復量アップなどサポート系のアビリティがおすすめです。
他のアビリティには体力が低めなジョブなので体力アップの「活性」や、敵から狙われにくくなる「潜気」は付けておきたいです。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
減痛 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 被ダメージ時のロスゲージ蓄積量が減少する |
活精 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 体力の最大値が増加する |
猛撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 物理攻撃力が上がる |
速起 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() ダウンや這いずり状態からより早く起き上がれる |
奪視 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() 敵から狙われやすくなる |
耐撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 物理防御力が上昇する |
ウォリアーは、耐久力を上げて前線を維持する性能が高くなるアビリティを中心に構成しましょう。また、ウォリアーは近接戦での高い火力が強みの一つなので、物理攻撃力をさらに上げられる「猛撃」もおすすめです。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
騰防 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 仲間のポーンの物理防御力・魔法防御力が上昇する |
猛魔 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 魔法攻撃力が上昇する |
痛魔 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 敵対対象の苦手な属性で攻撃を加えた際に与ダメージが増加する |
潜気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 敵から狙われにくくなる。 |
盛気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() スタミナの回復速度が上昇する |
錬気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() スタミナの最大値が増加する |
ソーサラーは魔法攻撃に特化したジョブなので、アビリティは魔法攻撃の威力を上げられる「猛魔」と「痛魔」が特におすすめです。また、魔法詠唱によるスタミナ消費が激しいジョブでもあるため、「盛気」や「錬気」でスタミナを補強しておくのもいいでしょう。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
快動 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】6
【習得JP】1800
![]() カスタムスキル使用時のスタミナ消費量が減少する |
騰防 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 仲間のポーンの物理防御力・魔法防御力が上昇する |
猛魔 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 魔法攻撃力が上昇する |
痛魔 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 敵対対象の苦手な属性で攻撃を加えた際に与ダメージが増加する |
潜気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 敵から狙われにくくなる。 |
錬気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() スタミナの最大値が増加する |
マジックーアーチャーは、前衛ポーンの後ろで立ち回る後衛ジョブなので、アビリティは敵から狙われにくくなる「潜気」とポーンの耐久力を上げる「騰防」を優先したいです。また、各種魔法矢のスキルで敵の弱点属性をつきやすいので、弱点属性の火力が向上する「痛魔」もおすすめです。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
快動 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】6
【習得JP】1800
![]() カスタムスキル使用時のスタミナ消費量が減少する |
陰陽 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】6
【習得JP】1800
![]() 昼は物理攻撃力が上がり、夜は魔法攻撃力が上がる |
吸精 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() 対象にとどめを刺すとスタミナが少量回復する |
猛撃 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() 物理攻撃力が上がる |
盛気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() スタミナの回復速度が上昇する |
錬気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() スタミナの最大値が増加する |
魔剣士は、弾ク神衣によって敵の攻撃をほぼ無効化できるため、耐久力ではなく火力を上げられるアビリティがおすすめです。弾ク神衣を連続で発動するとスタミナ消費が激しくなるため、「錬気」や「快動」といったスタミナアビリティもつけておくと安心です。
アビリティ名 | 習得ジョブと効果 |
---|---|
快動 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】6
【習得JP】1800
![]() カスタムスキル使用時のスタミナ消費量が減少する |
騰攻 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() 仲間のポーンの物理攻撃力・魔法攻撃力が上昇する |
騰防 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】2
【習得JP】300
![]() 仲間のポーンの物理防御力・魔法防御力が上昇する |
盛気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】9
【習得JP】5000
![]() スタミナの回復速度が上昇する |
霊賛 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】8
【習得JP】3000
![]() エンチャントや各種ステータスアップの効果持続時間が延長される |
錬気 |
【習得ジョブ】
【ジョブランク】4
【習得JP】900
![]() スタミナの最大値が増加する |
幻術師のアビリティは、サポートスキルを強化する「霊賛」と、ポーンの性能を強化する「騰攻」と「騰防」が最もおすすめです。これらのアビリティをつけたら、他のアビリティではスタミナを補強して立ち回りやすくするのがいいでしょう。
▼各ジョブのおすすめアビリティにジャンプ | |||
---|---|---|---|
![]() 片手剣 |
![]() 弓 |
![]() 短剣 |
![]() 杖 |
![]() 大剣 |
![]() 大杖 |
![]() マジック アーチャー 魔導弓 |
![]() 魔双剣 |
![]() 振り香炉 |
- | - | - |
アリズンのおすすめアビリティは、使う武器次第で大きく変わってきます。杖を中心に使用する場合はメイジ、大剣を主に使用する場合はウォリアーのように、使う武器に対応したジョブのおすすめアビリティが参考になるため、各ジョブのおすすめアビリティを確認してみてください。
アビリティ | ジョブ | 効果 | ランク | JP |
---|---|---|---|---|
耐撃 |
![]() |
物理防御力が上昇する | 2 | 300 |
奪視 |
![]() |
敵から狙われやすくなる | 4 | 900 |
筋増 |
![]() |
所持重量の上限が増える | 6 | 1800 |
強縛 |
![]() |
担ぎ上げ、押さえつけ時の拘束時間が延長される | 8 | 3000 |
速起 |
![]() |
ダウンや這いずり状態からより早く起き上がれる | 9 | 5000 |
闇討 |
![]() |
非戦闘態勢の対象への攻撃時に与ダメージが増加する | 2 | 300 |
錬気 |
![]() |
スタミナの最大値が増加する | 4 | 900 |
拡照 |
![]() |
ランタンの油消費量が少なくなり、照らす範囲が拡大する | 6 | 1800 |
芯撃 |
![]() |
対象の急所攻撃中に与ダメージが増加する | 8 | 3000 |
連登 |
![]() |
崖や敵の体表などのよじ登り速度が上昇する | 9 | 5000 |
耐魔 |
![]() |
魔法防御力が上昇する | 2 | 300 |
祝福 |
![]() |
回復アイテムや回復魔法による体力回復量が増加する | 4 | 900 |
加護 |
![]() |
各種状態異常に罹った場合の効果持続時間が短縮される | 6 | 1800 |
霊賛 |
![]() |
エンチャントや各種ステータスアップの効果持続時間が延長される | 8 | 3000 |
盛気 |
![]() |
スタミナの回復速度が上昇する | 9 | 5000 |
潜気 |
![]() |
敵から狙われにくくなる。 | 2 | 300 |
吸命 |
![]() |
敵にトドメを刺すと体力が少量回復する。 | 4 | 900 |
耐腕 |
![]() |
もがき、揺さぶられ中のスタミナ消費量が減少する | 6 | 1800 |
健腕 |
![]() |
しがみつき、押さえつけのスタミナ消費量が減る | 8 | 3000 |
猛撃 |
![]() |
物理攻撃力が上がる | 9 | 5000 |
活精 |
![]() |
体力の最大値が増加する | 2 | 300 |
剛力 |
![]() |
対象に組みついた際、押し引きする力が上昇する | 4 | 900 |
破防 |
![]() |
対象のガード状態を崩しやすくなる | 6 | 1800 |
剛衝 |
![]() |
吹き飛ばし力が上昇する | 8 | 3000 |
減痛 |
![]() |
被ダメージ時のロスゲージ蓄積量が減少する | 9 | 5000 |
蝕攻 |
![]() |
状態異常を付与する攻撃を加える際に効果が発現しやすくなる | 2 | 300 |
延腐 |
![]() |
アイテムの劣化速度が低減する | 4 | 900 |
耐衝 |
![]() |
吹き飛ばし耐性が上昇する | 6 | 1800 |
痛魔 |
![]() |
敵対対象の苦手な属性で攻撃を加えた際に与ダメージが増加する | 8 | 3000 |
猛魔 |
![]() |
魔法攻撃力が上昇する | 9 | 5000 |
騰防 |
![]() |
仲間のポーンの物理防御力・魔法防御力が上昇する | 2 | 300 |
吸精 |
![]() |
対象にとどめを刺すとスタミナが少量回復する | 4 | 900 |
僅果 |
![]() |
小型の対象からドロップアイテムを得やすくなる | 6 | 1800 |
騰攻 |
![]() |
仲間のポーンの物理攻撃力・魔法攻撃力が上昇する | 8 | 3000 |
連環 |
![]() |
倒れたポーンの蘇生時にかかる時間が短縮される | 9 | 5000 |
速搬 |
![]() |
持ち上げ、担ぎ上げ時の移動速度が上がる | 2 | 300 |
千金 |
![]() |
金貨袋を入手した時、ゴールド獲得量が上昇する。 | 4 | 900 |
陰陽 |
![]() |
昼は物理攻撃力が上がり、夜は魔法攻撃力が上がる | 6 | 1800 |
千輝 |
![]() |
リム結晶を入手した時、リム獲得量が上昇する | 8 | 3000 |
快走 |
![]() |
ダッシュ中のスタミナ消費量が減少する | 9 | 5000 |
探知 |
![]() |
付近に「探求心の証」や「竜の鼓動の欠片」があることを音と明滅で知らせる。 | 2 | 300 |
授恵 |
![]() |
アイテムの調合時に、一定確率で作成物の個数が1つ余分に生成される。 | 4 | 900 |
難逃 |
![]() |
キャンプや牛車の利用時に敵対対象から襲撃されにくくなる。 | 6 | 1800 |
隠姿 |
![]() |
戦闘態勢をとっていない状態では敵対対象から気づかれにくくなる。 | 8 | 3000 |
魅了 |
![]() |
人々に好感を与えやすくなる。 | 9 | 5000 |
快動 |
![]() |
カスタムスキル使用時のスタミナ消費量が減少する | 6 | 1800 |
健脚 |
![]() |
移動時の重量の影響を軽減する | 9 | 3000 |
アビリティはジョブランクが上がると解放されていき、ジョブギルドでJPを支払うことで覚えられます。解放後はいつでも変更可能です。
ジョブギルドでは他にもジョブの変更や集めた「探求心の証」を渡して報酬を貰うこともできます。
![]() |
||
メルヴェ | ヴェルンワース | 関所宿場町 |
バクバタル | 火山島野営地 | 発掘現場 |
![]() |
|||
基本職 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上位強化職・混成強化職 | |||
![]() |
![]() |
![]() マジック アーチャー |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
攻撃系とスタミナ系は上昇量抑えてあるね。 猛撃、猛魔は固定で30 芯撃、痛魔、陰陽は5% 盛気、快走は10% 快動もたった5%減少 逆に防御系やふきとばし系はがっつり上がるので それと便利系のがいいかもしれない。 拡照でランタンの範囲2倍とか 難逃でキャンプや牛車の襲撃確率65%減少とか。
【2024年4月4日時点】
クエスト:80種類クリア(メイン含む)
プレイ時間:112時間
レベル:52Lv
クリア状況:加護なき世界まで完全攻略
アビリティおすすめと習得条件一覧
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
猛撃、猛魔はなんで+30とショボくしたんだろう ダークアリズンでのウォリとソーサラーの最終アビである 奮迅と開眼は共に1.2倍も上がったのに