ドラゴンズドグマ2のメインポーンとサポートポーンの違いです。ドラゴンズドグマ2ポーンの違いについて詳しく掲載しています。
メインポーンは覚者(プレイヤー)に常に付き従ってくれるポーンです。ストーリーを進めて「国境監視団宿営地」に到着後に始まるメインポーンのキャラメイク後から仲間になります。このメインポーンはストーリーの最後まで付き従ってくれる仲間となるため解雇はできません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サポートポーンはリムストーンや道中で雇って仲間にするポーンで、入れ替えが可能です。2体まで雇うことができ、人数が多いほど戦力が上がり戦いやすくなるので忘れずに雇っておきましょう。最大4人パーティでの冒険となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サポートポーンで特に注意しなければならないのが装備の変更です。サポートポーンに装備品を装備させると解雇時に装備品を回収されてしまうため注意しましょう。
サポートポーンに関しては雇った時点のレベルから上昇しないというのが最大の特徴です。覚者のレベルが上がり、サポートポーンの性能が低いと感じてきたら新しいサポートポーンを雇いましょう。
覚者と同じレベルのポーンは無料で雇うことができますが、レベルが高いポーンを雇うには多くのリムが必要になります。覚者のレベルと同じポーンを適宜雇っていくのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
【2024年4月4日時点】
クエスト:80種類クリア(メイン含む)
プレイ時間:112時間
レベル:52Lv
クリア状況:加護なき世界まで完全攻略
メインポーンとサポートポーンの違い
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
サポートポーンはカスタムスキルは持ってるもの全部使う? もしそうならメイジはサポートポーンの方が汎用性有りそう