ドラゴンズドグマ2のNPCが死んだときの復活方法の記事です。ドラゴンズドグマ2NPCやポーンが死亡した時の対処法などを詳しく掲載しています。
メインポーンが死んでしまった場合は、各地にあるリムストーンに触れることで復活させることができます。
メインポーンをリムストーンで復活させると、死亡した時に所持していたアイテムも一緒に戻ってきます。
死亡した住民は、遺体に対して「竜の鼓動」を使用することで復活します。遺体はしばらくその場に留まりますが、一定日数経過で遺体安置所へ運ばれるので、見当たらない時は安置所を訪ねてみましょう。
「竜の鼓動」では1人しか蘇生できませんが、スフィンクスの謎を解くことで貰える「久遠の竜鼓動」を使えば、範囲内の全ての人を蘇生することができます。竜憑きで住民が全滅してしまった時などに使うと良いでしょう。
ヴァルンワースの遺体安置所 |
---|
![]() |
バクバタルの遺体安置所 |
![]() |
1 |
![]() 蘇生したいNPCの棺桶を探して貰う ※自分で見回って探すのも良い |
---|---|
2 |
![]() 蘇生したいNPCの棺桶を調べる |
3 |
![]() 竜の鼓動を消費して蘇生できる |
![]() |
---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
【2024年4月4日時点】
クエスト:80種類クリア(メイン含む)
プレイ時間:112時間
レベル:52Lv
クリア状況:加護なき世界まで完全攻略
NPCが死んだときの復活方法・遺体安置所
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
安置所の受付で「遺体を探す」を選択して、NPCの一覧を見た後にキャンセルを選んでも5000G引かれるのはバグなのか?