ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)の覚醒おすすめキャラとやり方です。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
・圧倒的なステータスと攻撃倍率 ・呪力消費1でスキル使い放題 ・範囲火力にも秀でていて周回向き ・7ターン目に離脱するため5人目におすすめ |
![]() ![]() ![]() |
・単体に対する継続火力は随一 ・釘カウンター付与→必殺の大ダメージが強力 ・集団戦や周回にはやや不向きか |
![]() ![]() ![]() ![]() |
・扱いやすい単体火力アタッカー ・自己バフが超強力 └会心/黒閃/必殺ゲージアップ |
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
・貴重な回復持ちキャラ ・「領域調査」で大活躍 |
![]() |
・全体のステータスアップバフ、被ダメアップのデバフで与ダメを上げることが得意 |
![]() |
・4ターン継続の全体与ダメアップバフが強力 ・育てればアタッカーとしても活躍 ・夜蛾正道とのバフ重複が可能 |
![]() |
・ターン数は短いが全体与ダメバフが強力 ・確率は低いが全体スタンも可能 |
![]() |
・呪力が少なくタンクができる ・「強敵邂逅」で活躍 ・引き付けのスキルに被ダメ減がないので注意 ・SSR「東堂葵」がいるとタンクとして完成する |
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
【活躍場所】影特性の火力枠がほしい時 ・準備が必要だが釘カウントを消費して火力を出せる |
![]() |
【活躍場所】強敵邂逅等の高難度 ・1ターンだが、引き付けと被ダメ減を同時に掛けられる ・ただし呪力消費が40なため回転率が悪い |
![]() |
【活躍場所】領域調査等の高難度 ・必殺スキルで味方全体の必殺ゲージを回復 ・2ターンの間味方全体の被ダメを抑えられる |
![]() |
【活躍場所】強敵邂逅等の高難度 ・確率95%のスタンが強力 ・ただし5%の自傷ダメージをくらってしまう |
![]() |
【活躍場所】強敵邂逅等の高難度 ・確率100%のスタンが強力 |
![]() |
ガチャですでに入手したキャラクターを再度入手した時に獲得できるアイテム。 |
---|---|
![]() |
イベントやミッションなどで入手することが出来る。レアリティ毎に存在する。 |
キャラクターの覚醒は、同じキャラクターの「魂片」もしくは「共鳴の魂片」を使用して覚醒させることが出来ます。
覚醒は全キャラ共通で0から5段階まで強化することが出来ます。5段階まで覚醒させる、つまり完凸させたい場合はガチャで同キャラを5枚入手する必要があります。
覚醒に使う「魂片」は基本的にガチャで同キャラが被った時にしか入手出来ません。一方、「共鳴の魂片」はイベントやミッションなどで手に入ることがあります。
イベントで「共鳴の魂片」が報酬に出た時はキャラを覚醒させるチャンスとなるので積極的に狙っていくと良いです。
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
キャラクターを覚醒させることで各種ステータスを上昇させることが出来るのはもちろんのこと、特に「初期呪力」を上げられるのは覚醒だけの特権となります。
初期呪力が上がることのメリットは、呪力を大きく消費する強力なコマンドを「初手」から使いやすくなることにあります。戦闘開幕から強力なコマンドを撃てるので戦闘を有利に進める機会に恵まれることが多くなります。
「連携必殺技」の効果量を上昇させるのも覚醒だけの特権となっています。
連携必殺技は与えるダメージの他、味方への能力上昇バフなども加わるので、覚醒させることにより更に強力になっていきます。
覚醒することで、そのキャラのキャラランクを上げることにも一役買います。キャラランクが上がる条件に「任意のキャラの覚醒を◯回しよう」というものがあるため、覚醒させることでキャラランクも同時に上げられます。
基本的にメインパーティはSSRやSRなどの強力なキャラクターを入れるのがセオリーですが、ガチャでRのキャラが複数枚手に入るため覚醒して完凸(覚醒5段階)させやすいです。
ステータス的にはもちろんSSRやSRに劣ってしまいますが、中にはかなり使える能力のキャラがいるので運用すると良いでしょう。
![]() |
|
おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
派遣の解放条件と仕様 | じゅがいさんぽの解放条件 |
初心者ミッションの報酬 | 交換所 |
ブレイクのやり方とコツ | 特性相性の仕様解説 |
オート機能の解放 | 必殺ゲージの溜め方・条件 |
連携必殺のやり方や効果 | 呪力とは? |
全滅するとどうなる? | バトルから逃げる方法 |
領域展開の効果と対策方法 | 状態異常・強化状態一覧 |
ステータスの意味や見方 | AP(スタミナ)の回復方法 |
黒閃の効果やダメージ上昇量 | 戦闘に役立つ豆知識 |
オートスキルの一覧 | ダメージ計算式と仕様 |
バフスキル持ちキャラ一覧 | - |
データ引き継ぎ | メンテナンス |
アップデート | 通信エラー |
操作方法まとめ | 名前変更のやり方 |
フォローをするメリット | 課金要素 |
パックのおすすめ購入 | リセマラのやり方 |
覚醒おすすめキャラとやり方【呪術廻戦ファントムパレード】
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。