▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)における、鉱石の高さと種類一覧です。統合版マイクラswitch鉱石の座標を一覧にしているのはもちろん、最もでやすい場所も掲載しています。
鉱石 | 生成される 最高の座標 |
生成される 最低の座標 |
出やすい座標 |
---|---|---|---|
![]() |
320 | 0 | 256~140 or 96 |
![]() |
112 | -16 | 48 |
![]() |
320 | -63 | 232 or 16 |
![]() |
32 | -63 | -16*1 |
![]() |
64 | -63 | 0 |
![]() |
15 | -63 | -63 |
![]() |
14 | -63 | -63 |
![]() |
320 | -16 | 232 |
![]() |
22 | 8 | - |
*1金鉱石は荒野バイオームの場合、256~32の座標に最頻出します。
*2エメラルドは山岳バイオームにしか生成されません。
*3古代の残骸はネザーにしか生成されません。
鉱石を効率よくとりたいときは、ブランチマイニングという手法を使って見ましょう。ブランチマイニングをおこなえば、鉱石を簡単に効率よく集めることができます。
アイテム | ID |
---|---|
![]() |
coal_ore |
![]() |
deepslate_coal_ore |
![]() |
coal |
![]() |
copper_ore |
![]() |
deepslate_copper_ore |
![]() |
copper_ingot |
![]() |
iron_ore |
![]() |
deepslate_iron_ore |
![]() |
iron_ingot |
![]() |
raw_iron |
![]() |
gold_ore |
![]() |
deepslate_gold_ore |
![]() |
nether_gold_ore |
![]() |
gold_ingot |
![]() |
raw_gold |
![]() |
gold_nugget |
![]() |
lapis_ore |
![]() |
deepslate_lapis_ore |
![]() |
lapis_lazuli |
![]() |
redstone_ore |
![]() |
deepslate_redstone_ore |
![]() |
redstone |
![]() |
diamond_ore |
![]() |
deepslate_diamond_ore |
![]() |
diamond |
![]() |
emerald_ore |
![]() |
deepslate_emerald_ore |
![]() |
emerald |
![]() |
ancient_debris |
![]() |
netherite_scrap |
![]() |
netherrite_ingot |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉱石の高さ(座標)と種類一覧【統合版マインクラフトswitch】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
-63ってないやん