【マイクラ】Java版のガーディアントラップの作り方【マインクラフト】

マイクラ(マインクラフト)における、Java版のガーディアントラップの作り方について掲載しています。落下式でシーランタンの素材や魚を大量に自動回収する、トラップ装置の作成方法を知りたい方は参考にして下さい。

ガーディアントラップとは?

シーランタンの錬成素材を入手できる装置

ガーディアントラップ
ガーディアントラップとは、海に生成されている「海底神殿」を使い「シーランタン」を生成する「海結晶」や「暗海晶の破片」だけでなく、食料となる「」を大量に自動で集める装置です。

▶︎トラップ一覧を見る

Java版と統合版では作成方法が違う

Java版と統合版(Switch・PS4・Windows・スマホ・XBOX)では、ガーディアントラップの作成方法が違います。Java版と統合版では「ガーディアン」の湧き場所が違う為、作成する際は再度確認してから作りましょう。
こちらの記事ではJava版のガーディアントラップを紹介しています。

▶︎統合版のガーディアントラップの作り方を見る

ガーディアントラップの作り方

トラップの作成手順

作業内容
1 海底神殿を見つける
2 海底神殿の周囲を囲う
3 水抜きをする
4 海底神殿を解体し、岩盤まで掘る
5 高さ41から45の全面に2マス空けて「ガラス」を敷き詰め、高さ41の部分に「ボタン」を付ける
6 全てのガラスの間に「」を流し、「ガーディアン」の湧き場所を作る
7 高さ5の全面に「レール」を設置する。
8 トロッコで集めたアイテムを回収する場所を掘る
9 チェスト」にアイテムが流れるように「ホッパー」を設置する
10 高さ7の下側に「ハーフブロック」を全面に敷き詰める
11 全てのレールに「ホッパー付きトロッコ」を走らせる
12 手順6で作成したガラスと水の上にブロックを敷き詰め、「ゾンビ」などの湧き潰しする

手順1

ガーディアントラップ1
まずは「海底神殿」を見つけましょう。多くの海底神殿は、水中にあるため「暗視のポーション」を使うと発見しやすくなります。
▶︎海底神殿の特徴と見つけ方を見る

手順2

ガーディアントラップ2
海底神殿は端から端までが58マスなので、1辺が60マスの正方形となるように囲います。囲う際に使うブロックは、自動的に真下に落ちる「砂ブロック」を使うと作業効率が上ります。

手順3

ガーディアントラップ3
水抜きは各区画毎にブロックで分けて、「スポンジ」を使い水を吸収していきましょう。手順2の作業同様に、砂ブロックを使うと上から落として水抜き後は回収も簡単にできる為おすすめです。

手順4

ガーディアントラップ4.2 ガーディアントラップ4

水抜き後は海底神殿を解体し、岩盤が見える高さ(Y軸5)まで掘りましょう。掘る作業が非常に大変な為、「ビーコン」がある際は起動させて大人数で行うのがおすすめです。

※手順5は高所の作業になる為、慣れていない方は水抜きを行いながら手順5の作業を行いましょう。

手順5

高さ(Y軸)41から45に2マス空けて「ガラス」を端から端まで設置し、高さ41のガラス全てに「ボタン」を付けていきます。ボタンの設置が漏れていると、手順6で水を流した時に漏れてしまうため注意しましょう。

手順6

ガーディアントラップ6
ガラスとボタンを設置した後は、高さ(Y軸)45の全てのガラスに水を流しましょう。この際に「ガーディアン」がスポーンして邪魔をされてしまう為、ゲームモードをピースフルにして行いましょう。

手順7

ガーディアントラップ7

高さ5の全面に「レール」と「加速レール」を設置します。加速レールは「レッドストーン」の信号が無いと機能しない為、加速レールの下に「レッドストーンブロック」や石を挟んで「レッドストーントーチ」を設置しましょう。

手順8

ガーディアントラップ9
ホッパー付きトロッコ」で集めたアイテムを回収する場所を片面に作ります。回収場所を作る際に横に最低でも5マス分の空間を作りましょう。また、敷地の範囲外に水流エレベーターを作成しておくと行き来が楽になります。
▶︎水流エレベーターの作り方を見る

手順9

「ホッパー付きトロッコ」で回収したアイテムを「ホッパー」で更に回収します。ホッパーは1マス分だと回収が出来ていない事がある為、最低でも3マス分の「ホッパー」を繋げ「チェスト」にアイテムが流れるように繋げましょう。

手順10

敵モブが湧かないように、高さ7の下側に「ハーフブロック」を全面に設置します。ハーフブロックを設置する際にトロッコがスムーズに通れるかを確認して行いましょう。

手順11

ガーディアントラップ11
全てのレールにトロッコが往復するよう、「」を設置し「ホッパー付きトロッコ」を全てのレールに1台乗せましょう。

手順12

手順6で作成した、「ガーディアン」を発生させる「」と「ガラス」の上にブロックを敷き詰めます。ブロック設置後は、敵モブが湧かないように「光源」を設置しましょう。

関連記事

トラップ一覧

ゾンビアイコン.pngゾンビ スケルトンアイコン.pngスケルトン スライムアイコン.pngスライム
アイアンゴーレムアイコン.pngアイアンゴーレム アイアンゴーレムアイコン.png簡単なゴーレム エンダーマンアイコン.pngエンダーマン
ブレイズアイコン.pngブレイズ ガーディアンアイコン.png統合版ガーディアン ガーディアンアイコン.pngJava版ガーディアン
クリーパーアイコン.pngクリーパー ドラウンドドラウンド ゾンビピックマンアイコン.pngゾンビピックマン
クモアイコン.pngクモ 天空トラップアイコン天空トラップ ファントムファントム
マイクラ攻略TOPへもどるマイクラwikiのTOPに戻る
マイクラのアップデート情報アップデート情報 お役立ちお役立ち
マイクラのアップデート情報トラップ一覧と簡単な作り方 test2建築物一覧の作り方
マイクラのアップデート情報自動装置の作り方 test2バイオーム一覧
マイクラのアップデート情報村人との取引と職業一覧 test2エンチャント一覧
鉱石の高さと種類鉱石の高さと種類 防具装備防具装備の一覧

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

26 名無しさん

まじわかる

25 名無しさん

現在y=5の露天掘り(手順4)まだ終了したんですが、結局どれが正しいのでしょうか。看板で水止めは分かりますが、レールの高さはy=5?6? ハーフブロックを置くのは、y=46の下側でいいんでしょうか

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記