▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)における、ビーコンの効果や使い方、範囲の基本情報を掲載しています。ビーコンの入手方法や効果範囲、使い方までをまとめているので、ビーコンについて知りたい方は、是非ご利用下さい。
上昇する効果一覧 | ||
---|---|---|
![]() 攻撃力上昇 |
![]() 跳躍力上昇 |
![]() 採掘速度上昇 |
![]() 回復能力上昇 |
![]() 移動速度上昇 |
![]() 耐久力上昇 |
ビーコンは、設置する鉱石ブロックピラミッドの大きさによってレベルが存在し、得られる効果が異なります。
また、ビーコンは「ウィザー」というボスモブを倒すとドロップする「ネザースター」をクラフト素材にして製作します。
▶︎ウィザーのドロップと倒し方を見る
ビーコンは、ブロック数で得られる効果を範囲が変わります。多くの鉱石ブロックを使用することになるため、「鉄ブロック」を使用するのがおすすめです。
ビーコンの上に光を透かさないブロックを置いてしまうと作動しません。ビーコンから出る光を遮らないように、注意して配置する場所を選びましょう。
レベル/効果範囲 | 必要な段/ブロック数 |
---|---|
レベル1 効果範囲20マス |
ビーコン + 3×3 ![]() 必要ブロック数 : 9ブロック |
レベル2 効果範囲30マス |
ビーコン + 3×3 + 5×5![]() 必要ブロック数 : 34ブロック |
レベル3 効果範囲40マス |
ビーコン + 3×3 + 5×5 + 7×7![]() 必要ブロック数 : 83ブロック |
レベル4 効果範囲50マス |
ビーコン + 3×3 + 5×5 + 7×7 + 9×9![]() 必要ブロック数 : 164ブロック |
ビーコンの最大レベルは4になっており、最大効果範囲は50マスとなっています。3×3 + 5×5 + 7×7 + 9×9の164個の鉱石ブロックを組み合わせることによって最大レベルとなり効果を発揮します。
土台に使えるブロック | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ビーコンの効果と使い方【統合版マインクラフトswitch】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ほえー初めて3年なのに知らなかったわ