【マイクラ】岩盤が生成される高さと破壊方法【統合版マインクラフトswitch】

岩盤の高さと破壊方法
マイクラ(マインクラフト)の岩盤の生成される高さと破壊方法の情報です。マイクラで岩盤を見つける際や、岩盤の生成される高さや破壊方法を知りたい方はぜひ参考にしてください。

岩盤が生成される高さ

オーバーワールド(地上の世界)では「Y -64」

オーバーワールド岩盤
オーバーワールドで生成される岩盤は、高さ「Y -64」です。高さ「Y -64」は岩盤のみで生成される高さになっています。

また、高さ「Y -59」から高さ「Y -63」は部分的に岩盤が生成されるようになっており、岩盤を見つけたい場合は、高さ「Y -59」付近を目指して掘る必要があるでしょう。
▶︎座標の見方と設定方法を見る

ネザーで岩盤が生成される高さ

ネザーでは「Y 127」と「Y 0」

ネザーで生成される岩盤は、高さ「Y 127」高さ「Y 0」です。高さ「Y 127」と高さ「Y 0」は岩盤のみで生成される高さとなっています。

また、ネザーには高さの上下に岩盤が生成されるようになっており、高さ「Y 123」から高さ「Y 126」に部分的に岩盤が生成されます。高さ「Y 1」から高さ「Y 4」にも部分的に岩盤が生成される高さになっています。岩盤を見つけたい場合は、高さ「Y 123」と高さ「Y 4」付近を目指して掘る必要があるでしょう。

ネザー下はマグマに注意が必要

ネザーは、高さ「Y 25」付近がマグマの海になっていることが多く、下に掘り進めて岩盤が生成される高さに行くまでにかなりの注意が必要です。「防火(火炎耐性)エンチャント」などを防具にエンチャントして探すことをおすすめします。
▶︎防火(火炎耐性)エンチャント情報を見る

岩盤の破壊方法

岩盤はサバイバルモードでは壊せない

岩盤はサバイバルモードでは、通常壊せないブロックです。サバイバルモードでは、入手や回収することもできないブロックになっています。

バグを利用して破壊することは可能

岩盤は、サバイバルモードでは通常は壊せないブロックになっていますが、バグを利用することで破壊することができます。バグを利用して破壊するため、いつ修正されるか分からない方法になっています。もし壊す場合は、自己責任でお願いします。

岩盤の基本情報とコマンドID

岩盤

画像
回収に適している道具 壊すことができません
スタック数 64
コマンドID bedrock

関連記事

マイクラのアイテム一覧

マイクラの木材建築 マイクラのチェスト機能 マイクラのドア装飾 マイクラの鉱石素材
マイクラのトロッコ乗り物 マイクラの葉植物 マイクラの肉食料 マイクラのスポーンエッグ生成不可
マイクラの剣武器 マイクラのツルハシ道具 マイクラのヘルメット防具 マイクラのポーションポーション
マイクラのエンチャントの本エンチャント - - -

その他の関連記事

マイクラ攻略TOPへもどるマイクラwikiのTOPに戻る
マイクラのアップデート情報アップデート情報 test2お役立ち

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

5 いとうはると

いいよ

4 

サバイバルでも岩盤は入手可能です。でも入手はYouTubeで見てね

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記