▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラにおける、魂の焚き火の基本情報を掲載しています。魂の焚き火の入手方法や使い方までをまとめているので、魂の焚き火について知りたい方は、是非ご利用下さい。
![]() |
|
スタック数 | 64 |
---|---|
壊した時に得られるもの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソウルサンド |
---|---|
![]() |
棒 |
![]() |
オークの木 |
クラフトできるものはありません。
魂の焚き火は、「焚き火」同様に生の牛肉や生鱈などの生の食べ物を持った状態で右クリックすると、食べ物を焼くことが出来ます。焼けるまでに時間がかかりますが(約30秒)、石炭を一切使わないため、コスパが非常に高いです。
魂の焚き火で同時に食べ物を焼ける数は、最大4個です。拠点から離れて生活する時に一つ持っておくと、便利なアイテムです。
魂の焚き火は、水で消火することが可能です。消火すると機能がなにもないハーフブロックに変わります。また、「火打ち石と打ち金」で、再度キャンプファイヤーとして利用出来ます。
魂の焚き火の下に「干草の俵」を設置することで、のろしを通常時より高く上げることが出来ます。マルチプレイで迷子になった時に、目印として使いましょう。
魂の焚き火が点火している時に、上を歩くとダメージを受けてしまうので注意しましょう。
魂の焚き火の火では、周りのブロックが燃えることはありません。そのため、家具として利用しやすいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
|
![]() |
![]() |
魂の焚き火の入手方法と使い方【マインクラフト】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
通常の赤の焚火に比べて青のほうがダメージが高いので、ネザーに行ける人はモンスタートラップで使うならこちらの焚火のほうがオススメです!