▶︎最新アップデート情報
┗1.21.5が正式実装!
▶︎ エイプリルフール2025
┗エイプリルフールやり方
マイクラ(マインクラフト)における、銅ブロックに関する記事です。銅ブロックの入手方法についてはもちろん、銅ブロックの特徴や使い道についても掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
銅ブロックは銅インゴット9個でクラフトできます。銅インゴットは採掘や、ドラウンドのドロップなどの方法で入手可能です。
▶︎銅インゴットの入手方法
時間経過の錆び方(新→古) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銅ブロックは設置してから時間が経つと、徐々に錆びていきます。錆びる過程は4段階に分かれています。
![]() |
銅ブロックとハニカムをクラフト、また、直接使用することで銅ブロックに錆止めをすることができます。既に錆びてしまった銅ブロックに錆止めをした場合、錆びている状態が保たれるので注意しましょう。
![]() |
錆びた銅ブロックに対して、斧を使用することで、錆を一段階落とすことができます。錆びさせすぎた場合に活用しましょう。
錆びた銅ブロックに避雷針を設置し、雨の日に雷が落ちると、錆を取ることができます。ただし、斧で錆びを落とした方が簡単なので、小ネタとして活用してください。
銅ブロックは、クラフトで作れる物がないため、建築素材として使うブロックです。銅ブロック特有の錆びるという仕様を、上手く使うと良いでしょう。
加工できるブロック | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
銅ブロックを石切台で様々な形に加工することが可能です。加工した後のブロックも銅ブロックと同様に時間経過で錆びます。
▶︎石切台の入手方法と使い方
入手できるブロック | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
バージョン1.21の追加要素として、銅ブロックからできるクラフトが追加予定です。「銅の電球」は新しい光源としても使用できるので、作るのをおすすめします。
![]() |
|
アイテムID | copper_block |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
|
![]() |
![]() |
銅ブロックの錆びさせる方法と使い道【マインクラフト】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
まりお