モンスト覇者の塔 31階(シーズン)が降臨する「覇者の塔」(31階/シーズン)の適正キャラと攻略手順です。「覇者の塔 31階」のギミックや適性キャラランキングも掲載しています。
覇者の塔 (1Sシーズン)の関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() |
覇者の塔 (2ndシーズン)の関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() |
ボスキャラ |
![]() |
---|---|
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:火属性 種族:魔族/ロボット |
ボス属性 ボス種族 |
属性:火属性 種族:神 |
対策必須 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||
ダメージウォール | 減速壁 | ウィンド | |||||||||
覚えておこう | |||||||||||
属性効果 超絶アップ |
ー | ||||||||||
弱点効果アップ | ー | ||||||||||
クロスドクロ | ロボット:弱点が出現 ギャラクシー:ステージ暗転 |
||||||||||
ダメージスモッグ | 1触れ約20,000ダメージ | ||||||||||
盾パネル | |||||||||||
攻撃ダウンフレア | ウィンドビットンが展開 | ||||||||||
その他 | |||||||||||
毒 | 透明化 |
★覇者の塔 31階(シーズン)の攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() ![]() |
「覇者の塔 31階(シーズン)」は「ダメージウォール」と「減速壁」が対策必須ギミックになっています。加えて属性効果倍率も超絶アップしているため、「ADW」+「アンチ減速壁」を搭載した水属性キャラを中心に編成しましょう。
「ウィンド」を搭載するキャラであれば有利に立ち回ることが可能ですが、無理をして対策をする必要はありません。「ウィンド」に引き寄せられた際に展開される「攻撃ダウンフレア」を受けても問題ないように、キラーや「状態異常底力」を搭載するキャラを編成しておきましょう。
「覇者の塔 31階(シーズン)」はクエストを通して「ダメージスモッグ」が展開されます。ダメージ量が約20,000と高くなっているので、「盾パネル」を利用して防御アップ状態で「ダメージスモッグ」を踏むように意識しましょう。
![]() |
赤:防御力がアップ 青:防御力がダウン ※味方全員に効果が付与 |
---|
「盾パネル」は赤側を踏むと攻撃or防御アップ・青側を踏むと攻撃or防御ダウンするギミックです。「覇者の塔 31階(シーズン)」は「盾パネル」の出現のみで「剣パネル」の出現はありません。
中ボス・ボスの「増長天」は「ギャラクシー」のHPとリンクしており、「ギャラクシー」にダメージを出すことで「増長天」にも大ダメージを与えることが可能です。「透明化」によってボスにダメージが与えられない際は、「ギャラクシー」に殴りや友情コンボで火力を出しましょう。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
Sランク | |
---|---|
![]() |
モーセ(獣神化) アビ:超ADW/超AWD+アンチ減速壁/対火キラー 火属性キラーがクエストを通して有効。 ウィンドによる攻撃ダウンを気にせず動ける。 |
![]() |
ラムα(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/無耐性M/火耐性+反減速壁/状態底力 状態異常底力でダメージを稼げる。 友情コンボ弱点を持つ敵に強力。 |
![]() |
ハレルヤ(獣神化) アビ:超AGB/超ADW/反減速壁/対反撃+状態底力/SSブースト 状態異常底力が乗る殴り火力が優秀。 |
Aランク | |
![]() |
風神雷神(獣神化) アビ:ADW/超AWP/超反減速壁/弱点キラーM 弱点キラーMで火力を出せる。 |
![]() |
関羽(獣神化改) アビ:アンチ減速壁/対反撃/超SSアクセル+対バイタル/底力 コネクト:超アンチダメージウォール/アンチワープ 機動力が高くダメージを稼ぎやすい。 |
![]() |
ノイシュ(獣神化) アビ:超ADW/MSL/プロテクション/シールドモード+反減速壁/SS短縮 耐久力が高く被ダメージを抑えられる。 |
Bランク | |
![]() |
アルビレオ(獣神化) アビ:超ADW/反減速壁/盾破壊/ビ破壊+反転層壁/ダッシュM ダッシュMで機動力が高い。 |
![]() |
承太郎SC(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/対火/ロングスピード+反AWP/反転送壁/盾破壊/壁ブースト 火属性キラーがクエストを通して有効。 ※減速壁非対応のため注意 |
![]() |
アヌビス(獣神化改) アビ:AM/反減速壁/リジェネM コネクト:超アンチダメージウォール/回復L/友情ブースト 回復Lがピンチの際に役立つ。 |
![]() |
ホロホロ(獣神化) アビ:超ADW/アンチ減速壁+AWP/ソウルスティール ソウルスティールで回復ができる。 |
![]() |
死者の書(獣神化) アビ:ADW/AM/シールドモード+超アンチ減速壁 超アンチ減速壁で加速しながら殴れる。 |
ー対火の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対火の心得・極 火属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 完全ギミック対応のモーセを艦隊で編成したパーティです。キラーが乗る殴りと友情火力が非常に高いので、「ダメージスモッグ」によるダメージを気にしながら立ち回ることで簡単にクリアできます。 |
---|
ステージ1はまず「ロボット」の「クロスドクロ」を発動させ、「ギャラクシー」に弱点を出現させましょう。「ギャラクシー」に弱点が出現したら、縦軸で弾き直殴りで攻撃することで処理が可能です。
また、ステージ1は「ギャラクシー」の上側に「ダメージスモッグ」が出現します。ダメージ量も20,000と大きいため、「ギャラクシー」の弱点を攻撃する際は必ず「盾パネル」を利用し、防御アップ状態にすることを意識しましょう。
ステージ2も「クロスドクロ」を発動させて「ギャラクシー」に弱点を出現させます。「ギャラクシー」と中ボスのHPがリンクしているため、「ギャラクシー」の弱点を攻撃してダメージを与えることで中ボスのHPを削ることが可能です。
ただし、ステージ2の「ギャラクシー」は「ブロック」内にいるため直殴りで攻撃できません。そのため、必中系の友情コンボを利用してダメージを稼いでいくのが有効です。
ステージ3は中ボスとHPがリンクしている「ギャラクシー」が密集した状態で出現します。反射タイプのキャラで「ギャラクシー」の間に挟まれば大ダメージが狙えるため、貫通タイプのキャラで「ギャラクシー」を多く倒さないように注意しましょう。
ボス戦も道中と同様に「ギャラクシー」とボスのHPがリンクしているため、まずは「ロボット」の「クロスドクロ」を発動し、「ギャラクシー」の弱点を出現させます。弱点が出現したら壁との間に挟まることで一気にHPを削れるため、集中攻撃してボスのHPを削りましょう。
ボス2は「ギャラクシー」の弱点を出現させつつ、「ダメージスモッグ」や敵の攻撃による被ダメージに注意しながら立ち回りましょう。「ギャラクシー」に関しては「ブロック」内におり直殴りで攻撃できないため、ステージ2と同じように友情コンボでダメージを稼ぐのがおすすめです。
ボス3は「ガンマン」の「クロスドクロ」を発動させると、「ギャラクシー」の間に挟まれる敵配置に切り替わります。このステージも「ギャラクシー」とボスがHPリンクしているため、反射タイプで間に挟まりダメージを出しましょう。
またボス3は「ダメージスモッグ」の範囲が広く、挟まるルートを取ろうとすると踏んでしまうことが多いです。被ダメージを抑えるためにも、なるべく「盾パネル」で防御アップしながら挟まるのがおすすめと言えます。
覇者の塔の攻略一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||
覇者の塔(2ndシーズン)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
覇者の塔(1stシーズン)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
覇者の塔(クラシック)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
覇者の塔 31階(1stシーズン)の適正と攻略法
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。