モンスト覇者の塔 33階(2ndシーズン)が降臨する「覇者の塔(緑星の銀河狂騒)」(33階/シーズン)の適正キャラと攻略手順です。「覇者の塔 33階」のギミックや適性キャラランキングも掲載しています。
覇者の塔 (2ndシーズン)の関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() |
覇者の塔 (1Sシーズン)の関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
キャラ名 | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() マナ(獣神化改) アビ:超ADW/反減速壁/全耐性/バリアM+敵小底力M/ダッシュM コネクト:超マインスイーパーEL/アンチブロック MSELと敵少底力による攻撃力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() えびす(獣神化) アビ:超MSL/魔法陣ブースト/対木/超SSアクセル+アンチ減速壁/SSターンブースト 木属性キラーでダメージを稼ぎやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() シンデレラ(真獣神化) アビ:超ADW/MSEL/AM/超SSアクセル+反減速壁/対弱点 高回転のSSで火力を出しやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ジョヴァンニ(獣神化) アビ:MSM/ABL/反減速壁/SSターンチャージM 友情コンボによるサポート力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 足利義輝(獣神化改) アビ:ADW/AM/反減速壁 コネクト:超マインスイーパーM/聖精封じ アビリティ対応しており使いやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() アーキレット(獣神化) アビ:超MSM/対光/対闇+ABL/超アンチ減速壁/対バイタル 高回転のSSが優秀。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 五条悟(獣神化改) アビ:MSEL/AM/状態レジスト+反減速壁/魂奪M コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/ロングスピードモード 割合+遅延SSが強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() シャドウ(獣神化) アビ:超MSM/AM/対全属性/超SSアクセル+ABL/反減速壁/魂奪M 割合SSで確実にダメージを出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 松平容保(進化) アビ:MSL/反減速壁/SS短縮+ABL/魂奪 降臨キャラで編成しやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ナイトメア(真獣神化) アビ:超ADW/超MSM/反減速壁/対ファースト+ABL/魂奪M スキル効果で味方のサポートができる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 中野一花(獣神化) アビ:超AGB/MSL/対弱点L/超LSM+AM/超反減速壁 弱点キラーでボスに火力を出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 中野二乃(獣神化) アビ:超MS/AM/バリア/超LSM+反減速壁/超反転送壁 サポート力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() マギア(真獣神化) アビ:超MSEL/超反減速壁/光耐性/パワーオーラ+ABL/バリア付与 超MSELとパワーオーラによる攻撃力が高い。 |
![]() |
|||||
ギミック | ギミック解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★★】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ー |
||||
属性効果超アップ | 【対策優先度:★★★☆☆】 ー |
||||
地雷倍率アップ | 【対策優先度:★★★☆☆】 一部の敵は「地雷」でのダメージアップ |
||||
パワーチェンジ ウォール |
【対策優先度:★★★★☆】 青→黄→赤の順に攻撃アップする |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★☆☆】 地雷ロボ:地雷を展開する |
「覇者の塔33階(2ndシーズン)」のメインギミックは「地雷」「減速壁」「魔法陣」となっています。特に「地雷」と「減速壁」は対策必須となっており、「地雷」を回収して攻撃する必要があるので、「マインスイーパー」と「アンチ減速壁」を搭載したキャラを編成しましょう。
★覇者の塔33階の攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() |
![]() レベル1 |
![]() レベル2 |
![]() レベル3 |
クエストを通して「パワーチェンジウォール」が出現します。「パワーチェンジウォール」を赤の状態で攻撃することで高火力を出せるので、壁に触れつつ色を調整しながら攻撃しましょう。
「パワーチェンジウォール」に関しては青→黄→赤の順に攻撃アップするので覚えておきましょう。
地雷が必要な敵 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
本クエストはボス・「ダーウィン」・「タマネギ」が「地雷」を持った状態で攻撃する必要があり、「地雷」未所持の際は火力を出すことができません。そのため、攻撃する際は「パワーチェンジウォール」を利用しつつ、「地雷」を持った状態で攻撃しましょう。
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() |
【対木の心得・極】 【効果】 木属性への攻撃倍率1.25倍 |
![]() |
【対弱の心得・極】 【効果】 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
![]() |
【対将の心得・極】 【効果】 ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
![]() |
【対兵の心得・極】 【効果】 ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
「覇者の塔35階(2ndシーズン)」のおすすめ紋章は、「対木の心得・極」「対弱の心得・極」です。「対将」や「対兵」も敵に与えるダメージ量を増やせるのでおすすめと言えます。
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 ボスを99%の確率で2ターンマヒ |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回) |
「覇者の塔33階(2ndシーズン)」のおすすめ守護獣は、「パック」や「烈火鮫」などの遅延系スキルを搭載する守護獣です。ピンチの際に役立つので所持している場合は優先して編成しましょう。
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代用 | 代用 | 代用 | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
「覇者の塔33階(2ndシーズン)」は「マナ」や「えびす」などの攻撃力の高いキャラを多く編成するのがおすすめです。特に「マナ」に関しては友情コンボでも火力をある程度出せるので非常におすすめのキャラとなっています。
![]() |
ステージ1の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ1は「スプリッツァー」を倒し道を開けつつ、「地雷」を持った状態で「タマネギ」を攻撃しましょう。「スプリッツァー」に関しては友情コンボでも処理が可能です。
![]() |
ステージ2の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ2は「ロボット」を倒すことで「地雷」が展開されるので、先に「ロボット」を倒して「地雷」を回収できる状況を作ります。
「超マインスイーパー」などで始めから「地雷」を持っており、「パワーチェンジウォー」を赤にして攻撃できる場合は、中ボスを先に攻撃するのもおすすめです。
![]() |
ステージ3の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
ステージ3は「パワーチェンジウォール」の利用と「地雷」の回収をしつつ「ダーウィン」を1体ずつ確実に処理していきましょう。壁との間でカンカンすることで処理がしやすいので、反射タイプのキャラは積極的に狙いに行くのが有効です。
![]() |
|||||||||||
ボス1の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
ボス戦からも基本的な立ち回りは変わらず、「パワーチェンジウォール」と「地雷」の展開・回収を行いつつ敵を攻撃していきましょう。ボスは「パワーチェンジウォール」が赤の状態かつ「地雷」を持った状態で弱点を攻撃すれば大ダメージを出すことが可能です。
![]() |
|||||||||||
ボス2の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
ボス2は先に「スプリッツァー」の処理を行いボスの弱点を攻撃しやすい状況にします。「スプリッツァー」処理後はこれまで通り「パワーチェンジウォール」を調整しながら「地雷」を回収して弱点を攻撃すればOKです。
![]() |
|||||||||||
ボス3の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
ボス3は「ロボット」を処理して「地雷」展開し、「ダーウィン」の処理から行いましょう。「地雷」を持って「パワーチェンジウォール」を調整し、壁との間でカンカンできれば簡単に処理ができます。また、ボス削りも道中と同じよう要領で削っていけば問題ありません。
ボスキャラ |
![]() |
---|---|
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:木属性 種族:妖精/神/ロボット |
ボス属性 ボス種族 |
属性:木属性 種族:ユニバース |
スピクリ | 24ターン |
覇者の塔の攻略一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||
覇者の塔(2ndシーズン)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
覇者の塔(1stシーズン)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
覇者の塔(クラシック)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
覇者の塔33階(2ndシーズン)の攻略と適正
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。